ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ASP.NETコミュのトピ立てるまでもない質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(178)

ASP.NET でやるなら Response.Write使うのはまずやめましょう。
わけのわからないHTMLが生成されると思います。

というのがひとつ。


> っていれても、‘)‘が足りませんよー。って出てくるんです・・・。

文字列が途中できれちゃってると解釈されてるからでしょうね。
さて、文字列って何か、、、からはじめますか?
いくらなんでもこういった掲示板でそこからやりとりできそうにないことはわかって、、、いただけるといいなぁ。。。
>onoさま、かぼさま:

お返事ありがとうございました!!

あはは・・・とりあえず徹底的に基礎知識が全然足りないのよっ!のだと判りました゜(´∀`゜)・ごめんなさい

一から修行しなおしてきます(;∀;)。

かぼさま、そのVisual Studio 2010 Expressのダウンロードなのですが・・・あの、やっぱり日本語版のパソコンを使っている私は、日本語版のVisual Studio 2010 ExpressをDLするべきなんですよね?違う言語でも大丈夫なんですか・・・?今、海外にいて、おんぼろサーバで、そのマイクロソフト社からVS2010 ExpressをDLし始めると、『完了まで7日8時間』・・・って出てくるんです。;д;

おとといの夜から、一日パソコンを閉じずに何度かDLを試みたのですが・・・1%のところで途切れて最初からどうぞwとなってしまうんです。何度やっても3%を超えることはありませんでした(涙


それと、ASP環境とASP.NET環境って違うもの。。。なのですか?´д`;

<%と%>の中身が(先ほどのハローワールドの部分ですが)今まで表示されなかったのですが、ネット上で検索したいろんな設置方法で設定してみたら、ちゃんと(Hello World!が)出てきたんです・・・。

それは、『ASP.NETの開発環境』とは別物の設定方法だったのでしょうか?

なにとぞご指導いただければありがたいです!
> ASP環境とASP.NET環境って違うもの。。。

まったく異なるものです。
ASP.NETだと<% %>も使わないのが普通、、、っと、、、
ASP.NET MVCというものだと使います。

まず、ASPとASP.NETはまったく異なるものなので注意しましょう。
それから、ASP.NETもいまはWebFormとよばれるものとMVCとよばれるもの、大きく2種類があって、開発の仕方がそれぞれで変わります。
このあたり区別がきちんとできないと、検索したところで何をやっているのかさっぱりわからない、ということになりそうです。

> 冬のミルクひくしーさん

「トピ立てるまでもない」問題ではないので、トピ立ててください。

初心者がどの様に理解するかというのは、(私的には)とても大きな問題です。この後、スクリプトや、場合によってはセキュリティ面の問題が控えていると予想されるので、トピ立てて下さる方が、情報がまとまります。

よろしくお願いします。
>onoさま:

2度もお返事ありがとうございます´∀`*!

そ・・・そうだったのですね(;ー;)。彼らは違うものだったのですね。

あの、では私は一行掲示板が作りたいのですが、CGIでもPHPでもなくASPで作りたい場合は、そのASP環境とASP.NET環境どちらを設定したらよろしいのでしょうか。もしかしてこの聞き方自体おかしいのでしょうか;;。

なにとぞこの℃素人にご指導を゜(´д`゜)・

サンプルとしてダウンロードしたもの、を動かしたいのであればASP.NETです。
ASPはASP.NET以前の技術で、現状のIISでもサポートされていますが、今後の発展性はあまりありません。

まずどんな環境で運用するのか、がひとつ大きい問題になるかな。
自分でサーバを用意するのか、どこか借りるのか。
借りる場合はそこでどのようなものが動くのかを調べる必要があります。

今までのやりとりの中からは自分でサーバを用意するというのはおすすめできません。
下手な運用すると、乗っ取られて人に迷惑かけることもあり得る時代ですから。

情報が手にはいりやすいのはASP.NETでしょうね。
2002年にバージョン1が登場してすでに7年以上経ってますから、そのまえの技術であるASPの情報は手に入りにくいです。

また、ASP.NETにしてもバージョンがすでに4まで上がっています。
運用する環境によって使える技術/使えない技術がありますから、そこも気にする必要があるでしょう。
ホスティングやってるとこで古いバージョンしか動かない、というところは少ないとは思いますが。

えーと、技術的な面からみていくと上記のようなことを考えて、何に取り組むか、ということになりますね。
>onoさま:

ほんとうに毎度すみません゜´д`゜。
いつも細かく丁寧に返事を書いてくださってありがとうございます!
おかげでやっとASPとASP.NETの区別がつきました;。この二人は言い方が違うだけで同じものなんだと勝手に思い込んでましたが、これでこの勘違いもスパッと晴れて落ち着いて次の段階に進めそうです!

今日からでもプログラミングを学んでいる学生さんを探しあててみます。質問攻めにして自分でも掲示板(?)作成を実践していこうと思います!『トピ立てるまでもない質問』を通り越して『とりあえず脳を替えた方がいい質問』になってしまってお恥ずかしい限りです;−;。

Jittaさまが指摘してくださったように、次またこれらに関する質問をするときはトピックを立てたいと思います。その時は皆様なにとぞよろしくです。

ながながとこのトピックの欄を占用してすみませんでした、本当に返事下さった方ありがとうございました;∀;。最初から飛ばしすぎててごめんね!;

みなさん。はじめまして
タカリンといいます。

ASP.NET4について質問があります。
長文です。

質問概要>
ASP.NET4でサーバコントロール属性に設定した文字列に
含まれるシングルクォーテーションの出力のされ方が異なっており
対応方法に難儀しております。

?シングルクォーテーションを置き換えさせないようにできないでしょうか?

質問詳細>
サーバコントロールのButton,HyperLink等に
JavascriptのAメソッドを呼びだす用に設定すると
クライアント側で、Aメソッドが実行されます。
ただ、ブラウザのソースの表示で内容を見ると
シングルクォーテーションが「'」に置き換わってしまいます。
ただ、ASP>NET3.5では、では置き換わりません。

要件>
サーバサイドで動的にコントロールを貼り付け
属性を設定する。その時にボタン押下のJavascript
を呼び出すように設定したい。

環境>
VS2010 sp1未適応
ソリューション:webアプリケーション
言語:C#
ターゲット:ASP.NET4 .netframework4
使用ブラウザ:IE8、FF5

ボタン割り当て処理>
lbtnTest.Attributes.Add("onclick", "test('hoge');");

呼び出したいJavascript>
<script type="text/javascript">
 function test(msg)
 {
  alert(msg);
}
</script>

実際にブラウザで表示させ、ソースの表示で確認
<a onclick="hoge('12345');" id="lbtnTest" href="javascript:__doPostBack('lbtnTest','')">JSテスト</a>

<a onclick="hoge('12345');"になってほしいのですが。
余談ですが、aspxファイルにAタブを書いた場合は、置き換わりません。
かぼ さん>

返信ありがとうございます。

仕事上でASP.NET(3.5→4)の移行作業を実施しており
動くけど、なんかソースが違うとなんか気持ち悪い。
あと、プロジェクトリーダには、なんとかできないか?
の話になっています。

MSDNフォーラムで仕様なのか、回避方法がないか聞いてみます。
その結果をもって、リーダにも説明しようと思います。

結果わかったらここにも書いてみます。
かぼ さん>

MSDNフォーラムのASP.NETに投稿し、回答をいただき、
実現できました。

概要>
?HtmlAttributeEncodeをオーバライドして、処理追加
→カスタム用の派生クラスを作ります。

?Web.colnfigに属性追加。
→?で作った派生クラスを指定。

これで、?のクラスのオーバライドメソッドが実行されます。
ブレークポイントすれば、止まってくれます。

●MSDNフォーラムに投稿した内容
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/aspnetja/thread/0e4134f7-58a2-468c-abe0-4c20cc16b418

●対応方法が載っていたページです。
一番下の、replaceメソッドでシングルクォート
を利用していたところです。英語です。
.Net 4.0 Attributes.Add encoding bug
http://forums.asp.net/p/1554455/3818604.aspx

●ASP.NET3.5との違い
ASP.NET 4 Breaking Changes
http://www.asp.net/learn/whitepapers/aspnet4/breaking-changes


以上です。
Visual Studio.NET2003にてアプリケーションの改修をしています。
お客様から、現行のソースをいただき、ソリューションファイルを開こうとしたところ、以下のエラーが発生しました。
「Visual Studio.NETでアプリケーションを作成したり開いたりできません。必須コンポーネントがローカルWebサーバーにインストールされていないことが原因として考えられます。Visual Studio.NETセットアップを実行して、Web開発コンポーネントを追加してください。」
ちなみに、他の端末のvs2003環境では正常起動しました。
私のVS2003環境で何か足りないものがあるということでしょうか?
その場合、
>NETセットアップを実行
ということをする必要があると思いますが、もともと、VS2003がインストールされていたため、手順がよくわかりません。
どなたか、ご教授おねがいいたします。
> まこぉぉさん

正規のライセンスはありますか?
あると仮定して、Visual Studio のセットアップ ディスクを用意して下さい。コントロール パネルのアプリケーションの追加と削除から、Visual Studio を選択します。削除、追加と削除、再インストールの選択肢が出ると思うので、追加と削除を選択します。すると、現在インストールされている機能とされていない機能の一覧(ツリー形式だったと思う)が出るので、とりあえず全てチェック(インストール)します。
インストール終了後、WindowsUpdate をします。
>>Jittaさん
よくわかりませんが、プロジェクト削除後、既存のwebサイトを読み込むで再度読み込みなおしたところ、動きましたわーい(嬉しい顔)
再インストールの手順まで、わざわざありがとうございましたグッド(上向き矢印)

他コントロールの値の参照

XmlDataSourceから、他のコントロール(例えば、ドロップダウンリスト)の値を参照できるのでしょうか?

 <asp:XmlDataSource ID="XmlDataSource_location" runat="server"
  DataFile="~/app_data/variant_selection.xml"
  XPath="/variant/hardware[@name='DELL Latitude]">
</asp:XmlDataSource>

のような、XMLデータソースがありまして、XPath節で、@name="DELL Latitude"なhardwareエレメントを引っ張ってきます。

この"DELL Latitude"の部分を可変にしたいと思っています。
一例ですが、例えば、下記のようなドロップダウンリストを帰る度に、上記のXmlDataSourceの値が変る様な仕組みを考えています。

<asp:DropDownList ID="DropDownList1" runat="server">
 <asp:ListItem>Appl iMac</asp:ListItem>
 <asp:ListItem>DELL Latitude</asp:ListItem>
 <asp:ListItem>IBM ThinkPad</asp:ListItem>
 <asp:ListItem>Toshiba Dynabook</asp:ListItem>
</asp:DropDownList>

<asp:SqlDataSource>は、<SelectParameters>で、クエリー内容に変数を使えたのですが、XmlDataSourceには、そのような機能は見当たりませんでした。

もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、助かります。
XPath プロパティは存在しているようですから、XPath自体を置き換えるとかで対応できないかな?

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.web.ui.webcontrols.xmldatasource.xpath(v=VS.90).aspx
アドバイス有難うございます。 

XmlDataSource から、DropDownListの値が参照できれば、XPath自体を置き換えることも出来るのですが、 そのような参照は可能でしょうか?
DropDownListの値が変わったときに発生するイベント(Pageのメソッド)の中でDropDownListの値をみてXmlDataSourceのXPathを置き換えて、XmlDataSourceを利用しているコントロール(DataGridとか?)のDataBindメソッド呼べばいいんじゃないかと。
なるほど。確かにその通りですね。

ただ、ASPとC#にプログラムが分かれてしまうので、できれば、ASPだけで済ませたいと思っています。
単にファイルが分かれるのがいやなら、インラインでコード書けばいいんですよ。
aspxファイル中に <script runat="server"> タグ書いて、そこにコードビハインドに書くようなプログラムそのまま書けばうごきます。

#asp(レガシーASP)とaspx(ASP.NET)は別のものなので区別して記述したほうが他の人にとってわかりやすいですよ。
163:ono様、

引き続きのアドバイス有難うございます。

実は、会社のSharePointで、ドキュメントフォルダに、aspxファイルをアップロードすると、そのまま動いてしまう、という裏技を見つけて、aspxだけで、済ませようと思っていました。

.csファイルを参照すると、セキュリティエラーになるのは知っていたのですが、aspxファイルに埋め込んでも、やはりエラーになってしまいました。

自分で、asp.netサーバを立てれば問題はないのですが、すこし面倒なので、xmlファイルの内容をデータベースに入れてしまおうか悩んでいるところです。 もう少し、いろいろ考えてみます。

asp vs asp.netのご指摘もありがとうございました。

# 週末バタバタしていまして、ご返事が遅れました。すみません。
ASP.NETを使ってチャットシステムを作りたいと思ってるのですが
参考書などはどんな書籍を見たらよいのでしょうか?
教えてください
>>165 ふみ2 さん
ASP.NETの入門書のSQL Serverの操作法とAJAXを理解すればチャットシステムの基本機能は
作れると思います。

はじめてのASP.NET4プログラミング―Visual Basic編
http://www.amazon.co.jp/dp/4798029505

ASP.NETで作られたシンプルチャットのプログラム例
http://www.web-deli.com/tool.aspx?id=ASP-SMP-00029
↓稼働サンプル
http://www.web-deli.com/webdeli_trial/SimpleChat/sample.aspx
ファイル一覧をグリッドビューに出す
---------------------------------------
お世話になっております。めぐめぐと申します。
社内にファイルサーバーがあるのですがそこにあるファイルをイントラにて参照したいと思います。

フォルダを指定すればグリッドビュー内にファイル一覧が出るようにしたいのです。

具体的にどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。m(__)m
> めぐめぐさん

ASP.NET のサーバーが動いているのとは別のサーバーのファイル一覧を表示したい、という事でしょうか。

基本的に、出来ません。


セキュリティ意識が十分にあって、インフラ管理者と十分に話し合いが出来るなら、出来ないこともありません。
>Jittaさん テルさんありがとうございました。

Jittaさんの言うとおり別のサーバーのファイル一覧です。
テルさんの言うとおり現在はその状態で、Webからファイル一覧は参照できます。

そこへアップロード機能と検索機能を付けたいだけなんですが。
無理でしょうかね・・・。
まぁ、もうちょっと考えてみます。簡単では無いとわかっただけで収穫です。
> めぐめぐさん

アカウントの管理がきちんとされているなら。


ASP.NET サーバーに、ファイル サーバーのファイル閲覧・書き込み権を持ったアカウントを追加します。
ファイルの一覧を取得・書き込みを行うメソッドを、完全に分離します。
分離したメソッドを実行するとき、権限を偽装します。


以上の手順でいけます。
>Jittaさん
いけました。(たぶん・・・)
ありがとうございます。
過去のトピックをみても記載がなかったようなので、
質問したいと思っております。

Windows Vistaで、VWD2010Expressと、SQL Server2008 R2をインストール
してあるのですが、「ソニューションエクスプローラーのプロジェクト名を
右クリックし、コンテキストメニューの「追加」「新しい項目の追加」から、
「SQL Server データベース」を選択したのですが、
App_Dataフォルダに配置するかどうかを尋ねるダイアログが表示されず、
「Timeoutに達しました。操作が完了する前にタイムアウト期間が過ぎたか、またはサーバーが応答していません。」というエラーが出てしまいます。

他の皆様は、もっと、難しい内容の質問をあげているのに、こんなに
基本的な事で大変申し訳ございません。

書籍やネットで検索してみたのですが、なかなか該当する問題の
解決策を見つけることができず、大変申し訳ないのですが、
ご教授いただければ、幸いです。。。
>>[176]

教えていただきましたサイトにいきまして、記載してありましたとおり
”「管理者として実行」で起動”してみたら、うまくいきました!!
解決できた理由は、相変わらず、私には、わからないのですが、
いずれにせよ、おかげさまで、1つ前に進むことができました!

本当にありがとうございます!感謝感謝ですっ!


質問「IPアドレスの取得」

ホームページを見ている一般人のIPアドレスは、
HttpContext.Current.Request.ServerVariables["REMOTE_ADDR"]
で取得するので大丈夫でしょうか?
また高度なことをされない限り、不正に偽装されないでしょうか?

ログインすると、残り148件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ASP.NET 更新情報

ASP.NETのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング