ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【新型インフルエンザの脅威】コミュの 個人での備蓄物品の例

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【食料・水・日用品の確保・備蓄】

新型インフルエンザは日本だけのものではなく、海外でも同時に発生しますので、海外で大流行すれば、輸入が減少したり停止することによって、種々の生活必需品も不足して、手に入らなくなることがあります。

パンデミックになると、このような生活に欠かせない活動にも影響が出ることも想定されますし、感染を防ぐためには不要不急の外出をしないことが原則であることから、災害時と同様に外出しなくても良いだけの最低限(2週間程度)の食糧・日用品等は準備しておくのがよいでしょう。

(厚生労働省の公式サイトより)

【個人での備蓄物品の例】

※以下のもの以外にお勧めのものがあればお知らせ下さい。

■食糧(長期保存可能なもの)の例

◎主食類


乾麺類(そば、ソーメン、うどん等)
切り餅
コーンフレーク・シリアル類
乾パン
各種調味料(砂糖、塩、しょうゆ)

◎その他

レトルト(おかゆ、みそ汁など)・フリーズドライ食品
冷凍食品(家庭での保存温度ならびに停電に注意)
インスタントラーメン
缶詰(果物、魚、コーンなど)
菓子類(缶ドロップ、チョコレート、キャラメル、ジャム、ゼリー状栄養補給食品)
ミネラルウォーター
ペットボトルや缶入りの飲料

■日用品・医療品の例

◎常備品

常備薬(胃薬、痛み止め、その他持病の処方薬)
絆創膏(大・小)
ガーゼ・コットン(滅菌のものとそうでないもの)
解熱鎮痛剤(アセトアミノフェンなど)
薬の成分によっては、インフルエンザ脳症を助長する可能性があります。購入時に医師・薬剤師に確認してください。

◎対インフルエンザ対策の物品

マスク
ゴム手袋(破れにくいもの)
水枕・氷枕(頭や腋下の冷却用)
漂白剤(次亜塩素酸:消毒効果がある)
消毒用アルコール

■通常の災害時のための物品(あると便利なもの)

懐中電灯
乾電池
携帯電話充電キット
ラジオ・携帯テレビ
カセットコンロ・ガスボンベ
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
キッチン用ラップ
アルミホイル
洗剤(衣類・食器等)・石けん
シャンプー・リンス
保湿ティッシュ(アルコールのあるものとないもの)
生理用品(女性用)
ビニール袋(汚染されたごみの密封に利用)

コメント(4)

※ポテトチップスの場合、袋入りに比べて、筒型のものが断然賞味期限が長いです。

※チョコレートでコーティングされたものは、そうでないものに比べて賞味期限が長いです。たとえば柿ピーはチョコのものが長いです。

※水道水は塩素が入っているので、けっこう長持ちします。
 そのかわり沸騰させて塩素がとんだものは、日持ちしません。

※ミネラルウオーターも栓を一度開けてしまうと長持ちしません。
ロングライフミルク

略してLL牛乳ともいいます。ロングライフミルクとは、通常の牛乳と比べ長期間保存が可能な牛乳のことです。

135〜150℃で数秒間、滅菌した牛乳を、滅菌した紙容器に無菌的に充填したもので、未開封の状態では、室温で2ヶ月の長期保存が可能です。

栄養価についも通常の牛乳と変わらりません。アメリカでは一般的に販売されているが、一般的な牛乳の流通体制が整備されている日本ではあまり普及していません。

LL牛乳は「常温保存可能品」と表示され、製造工程が異なるだけで、保存料などの添加物も一切使われておらず、栄養価も普通の牛乳類と差がありません。
【重要です】

 備蓄品リストを掲載いたしますウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【新型インフルエンザの脅威】 更新情報

【新型インフルエンザの脅威】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング