ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi交通事故悩み相談会コミュの後遺障害認定非該当・慰謝料の金額・主婦休業損害から託児料を引かれる‥等々に不満です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【事故日】
2006年10月26日

【事故状況】
加害車両・被害車両ともに片側2車線の交差点をUターンしようとした所、加害車両が曲がり切れずに後方確認をしないまま突然バック。

私が助手席から手を伸ばし、警笛を鳴らしたがそのままノーブレーキで衝突。

加害者は隣県からの60代の方で女性4名。
私は主人の運転する車の助手席に同乗。
事故当時、私は妊娠8ヶ月でしたが、シートベルト着用してました。

すぐに警察を呼ぼうとした所、加害者の方のご主人が、自宅で車の修理工場をしているとの事で、交通事故の保険に関して詳しいが、この場合は警察を呼ばなくても保険で直せる‥警察を通すと保険屋も処理が遅れる‥等と言われ、丸めこまれた形で警察は呼ばなかった。
が、その日からお腹が張ったままで、胎児に何かあったら‥と思い、病院に行きたいと加害者に連絡すると、今からそちらの警察署に一緒に行きましょう‥と。
なので、事故の届け出は翌日でした。

【過失割合】
10:0の被害者です。

【治療期間】
533日

【通院期間】
174日(妊娠中〜産後2ヶ月まで一時中断してました。)
内訳は
総合病院(整形外科・産婦人科・内科)が15日間
脳外科が1日
精神科が8日
整骨院が151日

【治療費】
345928円
(整骨院は社会保険を使いました。)

【交通費】
15660円

【休業損害】
主婦定額991800円の所、子供委託費用として既払いの為、主婦定額よりも大きい額である子供委託費用を認定した為、1000400円

【傷害慰謝料】
任保支払い基準により、861700円

【既払額】
治療費345928円+休業損害1000400円

【差引支払額】
通院費+慰謝料877360円


以上の内容の損害賠償額計算書が出ました。

ちなみに後遺障害認定は非該当とされ、保険会社から申立をするよう、申立書を渡されました。
いまだに手の痺れや足の痺れで買い物(荷物が持てない)に支障があり、家事も包丁を落としてしまう等‥支障があります。けど‥認められないのですねたらーっ(汗)

あとは、主婦休業損害ですが、私は主婦休業損害を請求してませんでした。

初めに子供が3人いるので、通院が困難‥と担当者に相談したら“看護付添い料として、お子様1人あたり2050円お支払するので、それを託児費用にしてみては?”と提案がありました。


(コメント1に続きます。)

コメント(10)

それからは、看護付添い料として領収証も貰い(但し書きにも看護付添い料と書いてあります。)
保険会社の計算方法で計算した(その時に預けた子供の人数×2050円×通院日数)書類を当方が計算書として提出し、領収証と共に保険会社にFAXしてました。

ところが保険会社からの入金は休業損害となっており、よくわからないまま触れてませんでした。

ところが一昨日、担当者から説明され、その託児費用を払ったんだから、主婦休業損害はなし‥と。

向こうの主張は、主婦休業損害よりも多い額の託児料を払ったんだから、いいでしょ?との事でしたが、
私の主張は、主婦休業損害から託児料を払うなんて説明はなかったし、あなたは看護付添い料として払うとしか言わなかったから、看護付添い料として領収証もあるし、計算書にも看護付添い料と私は書いてある。

第一、名目を看護付添い料として‥と言ったのはあなたですよ?
主婦休業損害なんて一言も言わなかったですよね?

と言ったら“こちらの説明不足でした‥。申し訳ございません‥”と担当者は謝りました。

更に、育児だけが主婦の仕事じゃないし、託児料を払った私には一銭もお金は入らない事になりますよね?
保険会社から支払われたお金は私の手元にはないんですよ?

あなたが払うと言った看護付添い料を、私の主婦休業で賄うのはおかしくないですか?
というと“説明不足で本当にすみません。会社で検討してみます”と‥

ちなみに一昨日のこの内容は、ビデオカメラで録画してあり、担当者・私・主人がきちんと判別出来る形で残ってます。

保険会社の手違いと言え、大丈夫でしょうか?



また慰謝料ですが、金額の基準もわからず、聞いても“傷病名や治療日数などを当社の計算方法で算出した金額ですし、その計算方法は複雑ですので教えられませんから”‥と。

慰謝料については保険会社の方が“納得されないなら、裁判もありえます。”と‥

ちなみに、当方の保険には弁護士特約があり、事故した後に自分の保険会社に確認した所、裁判になれば弁護士を紹介出来ます‥と言われました。


この支払い額の計算は、普通なのでしょうか?

また後遺障害認定非該当の申立書はどう書けば良いのでしょうか?

ちなみに精神科は途中から行かなくなってしまい、整形外科の分しか後遺障害を申請していません。

私はどこに行くべきなのでしょうか?

長文になってしまい申し訳ございません。
朝からありがとうございますあせあせ(飛び散る汗)

後遺傷害申請の時の診察は‥
首を思い切り曲げたり‥足を先生が持ち上げたり‥先生の手を握ったり‥

そういった形だったように思います。

その時の申請書のコピーはあります。

MRIについては、治療再開した時に腰のMRIを撮影しました。

首はレントゲンでストレートネックだから、神経の圧迫はあるかもしれない‥との事でしたが、首のMRIは撮影してません。

申請時に、首のストレートネックは事故による腰とかの痛みで、体がこわばっててなったかも?みたいに言われましたが、事故との関連が‥と言われ、ストレートネックは申請書には書いてません。

ブロック注射は3回程、お尻の左右に打たれました(1回に2本)

ですがブロック注射では改善が見られず、逆に注射を打った後の痛みで動きが制限されたり、接種後何日間か足が熱くて熱くて眠れない日々が続いた為、効果なしとして中止になりました。

整骨院に通院しながら、整形外科には月に1〜2回は通院してました。


あと年齢を書き忘れましたが、事故当時は27歳でした。
今は29歳です。
後遺傷害の申立書なのですが、自分で細かく痛みや支障の内容を書いて保険会社に送付して下さいとの事でした。

それと一緒にMRIの画像などを保険会社がまだ借りているので、それで申立をする‥との事でしたあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、私達夫婦を診察していた(後遺傷害申請を書いた)担当医ですが‥もうその病院にはおりませんたらーっ(汗)

もうすでに退職し、新たに整形外科を開業されるようで‥。

他に残っている医師は、治療すら拒否され(出産に伴い、治療を一時中止したりで、年数が経っているから‥と)他には見当たりません。

大学病院についてですが‥近辺にはなく、車で3時間位の所にありますが行った事もなく‥昨今の医師不足で新患受付を制限しているようです。

残念ながら‥車に乗っていられるのは1時間位が限度で‥恐怖感が次々に出て過剰に反応してしまう為、諦めざるを得ませんね‥。


ありがとうございます。


ではこれからするべき事は、自分達の保険会社に連絡をして弁護士をお願いしてから、紛争センターですね?


ちなみに自分達の保険会社と書きましたが、事故当時の主人の車の保険会社なのですが、私のも主人のも個別に弁護士が着くのでしょうか?


あとは看護付添い料について、保険会社の担当者は“こちらの説明不足で申し訳ありません”と2回程言ってるのが録画に残ってますが、それは認めた証拠になるのでしょうか?

質問が重ね重ねで申し訳ございませんあせあせ(飛び散る汗)
ストレートネックについては今まで言われた事もなく‥

首は他の事件の被害にあった時に、他の病院でレントゲンを撮った覚えがありますが、5年以上前かと思うので‥フイルムがあるのかどうかさえ‥たらーっ(汗)

ただその時(他の事件の時)に頭部をバットで強打され、レントゲンを撮った時“異常なし‥首はしっかりしてるから、大丈夫”と言われた記憶が‥。


それ以外に首などでかかった事はないんですが、今回は医師から“交通事故の衝撃で突然なったものではないし、ストレートネックと言っても、ストレートネックは病名じゃない”と言われ、診断書には書いてもらえませんでした。

けれど完治した例は‥ない‥と聞き、いまだに自腹で整骨院に通院しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi交通事故悩み相談会 更新情報

mixi交通事故悩み相談会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング