ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

校歌・応援歌がスキコミュの校歌・応援歌物語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
父が明大卒で幼い頃より「白雲なびく駿河台」で育ちました。
私の学生時代は70年中期からの六大学第三黄金期でした。超満員の球場に明治、法政の学生席は熱気を帯び、球場施設が揺れるくらい両校校歌が響き渡ったのを覚えています。みなさんの「校歌、応援歌にまつわる思い出、物語」を教えてください。

コメント(47)

連続投稿ごめんなさい。
明治法政戦で思い出しましたが、以前はこの両校の対決に優勝がかかることが多く、リーダー台を移動させていましたよね。

なにしろ学生は第二内野席まであふれていましたから。
青春ばんざいさん

中畑のサングラス、ホントやーさんでしたね。しかし中大の鉄腕・田村をご存知とは、濃いですね〜。確か全国優勝を果たして大洋に入りましたがあかんかったですね。明治・法政戦のあの神宮はもうやってこないのでしょうか?すごかったです、確かに。日大の応援歌は「かっせ日大、かっせ日大」です。あれも付属校は同じでしょうか。明治高校は、戦後2度甲子園に出たんですね。早慶しかり、駒沢しかり、伝統校が出てくると盛り上がりますよね。でも日大付属は多すぎる気がします・・・。
ムーンさん

栴檀林とは駒澤大学の前身である曹洞宗の学問所のことです。

得点シーン等で歌う「駒大健児」は高校では歌いませんが、チャンスマーチの「駒大コンバット」は附属の駒大苫小牧も応援歌として使用しています。
連続投稿ですんません。
クレイトゥ メジンゴ さん、駒苫のユニフォーム肩にあった車輪のような意匠も、禅宗に関係あるのでしょうかね。
ムーンさん

あれは「法輪」と言って、禅宗に限らず、仏教全般のシンボルマークです。

なんでも、教えを八方に広げる意味があるらしいです。
おお、なるほど、八方にね。勉強になりました。
ムーンさん

中央の田村は当時有名でしたよね。今センバツにも出場している県和歌山商出身でした。
2年春の大学選手権、3年秋の神宮大会で大学日本一になっています。
特に神宮大会では、あの江川(当時1年)を擁する法政に1-0で勝っての日本一ですから、選手権優勝の比ではなかったと思いますよ。
この試合私は神宮で見ていましたが、中央の学生は第二内野席まで溢れていました。確か20,000人の観衆だったと思います。
3年までに33勝をあげて東都の記録41勝を抜くのは時間の問題と思われたのですが、4年では春秋とも3勝ずつに終わり39勝で終わってしまいました。

明治高校が最後に甲子園に出たのは65年のセンバツです。あれから40年以上です。
73年か74年に夏の予選で準決勝まで勝ちあがり、早実と対戦した試合を神宮第二に見に行きました。明治は惜敗したのですが、これが最後の栄光でしたね。満員の観衆でした。

日大の応援歌は「花の精鋭」といいます。「かっせ日大」ではなく「♪フェアプレー日大 フェアプレー日大 立て 打て 勝て」ですね。
たぶん高校も共通の応援歌だと思います。
あと「輝く日大」も好きです。 
春ばんざい さん、

またまた素晴らしいお話、ありがとうございます。中大、強かったですね。あの江川をどの学校が崩すのか、おおいに盛り上がったですね。法政戦に2万とは、いまや夢のような盛り上がりぶりです。その後香坂(後巨人)がエースだったときに春の選手権決勝を早稲田とやってやはり1−0でしりぞけた記憶があります。あのときの中大学生席も満員、宮井監督堂々の胴上げ。一方学生野球伝統の盟主・早稲田はあれ以来、げんが悪いのか、どうにも全国優勝はできません。特に東都にまずい。六大学4連覇で最強といわれたエース和田(SB)のときも右腕木佐貫と投げあいで、亜細亜打線をシビアに抑えながら1-0で競り負けた。東都と六大学のつばぜり合い、これは聖地神宮をめぐるせめぎあいでもあります。東都勢の厳しい練習が着実に入学後のレベルアップにつながっています。六大学も意地を見せて猛練習せよ!ああ、ああいう神宮がまた来ないかなあ。「カッセ日大」は日大土浦高校の応援歌としてまた聞きでした、きっとそう聞こえたのでしょう。また、学びました。嬉しいです。また思い出を聞かせてください。わくわくします。
ムーンさん

中央と早稲田の決勝も私は神宮で見ました。スコアは1-0ではなく7-3です。
この試合で覚えているのは試合前のエール交換で、中央は校歌一番だけ歌ったのですが、早稲田は三番までのフルコーラス。中央の応援席から「なぜ三番まで歌うんだ」とブーイングが出ていました。
エール交換前に取り決めておかなかったんですかねぇ。

中央は67年の初優勝以来、73年、79年と「6年周期」で大学選手権を獲得しました。

あと亜細亜と早稲田の決勝スコアも1-0ではなく、2-1のサヨナラ勝ちでした。

この時と去年の神宮大会決勝では早稲田勝てると思ったのですがねぇ。

早稲田は日本一になったのはわずか2回だけです。神宮大会ではいまだに優勝なし。青学も秋は日本一にはなっていません。
青春ばんざい さん

スコア、そうだったですか。香坂のときは中大が完勝だったのですね・・・。早稲田はエース藤井(現ヤクルト)のときも全国トーナメントでは惜敗していますね。エール交換の事前打ち合わせについては、70年代に明治が近大と秋の神宮大会決勝で当たったとき(明治優勝)、近大応援団から強硬に「勝っても負けても、近大が先に校歌を歌わせてほしい」という事前申し入れがあってもめましたが、結局「標準ルール」になりました。あの頃の応援団は結構怖かったですね。
http://www.rikkyo.ne.jp/grp/koyu/songs/song0.htm

応援団バージョン校歌「栄光の立教」、これも優雅でいいです。
ムーンさんこんばんは

神宮大会決勝で明治と近大当たった記憶はないですよ。
選手権ならありますが。

確かに昔の応援団は怖かったですね。
東都の応援団は日大を始め、軒並み暴力事件で解散になってしまいましたからね。
駒大、東洋、亜大、国士舘、拓大など。

66年は選手権で日大が優勝したのですが、応援団の暴力事件が明るみに出て、日大野球部はいったんはリーグ戦辞退したのです。

結局そこまですることはないということで復帰したのですが、そこから這い上がっての大学日本一でした。
相手はプロに進んだ山下律夫投手のいた近大。有藤や藤原など後年プロで活躍した選手もいたのに、日大よく勝てました。
連続投稿ごめんなさい。
藤井のときというと、早稲田と立命館の試合ですね。
この試合は仕事が終わってから神宮にかけつけました。
あの時の立命は右の山田、左の田中と両輪がそろい、強かったです。打者も葛城がいましたよね。

いま思うとよく早稲田勝てたものです。

立命の校歌と応援歌もいいですね。
青春ばんざい さん
こんばんは。近年とみに記憶が薄れて「そら」で出てこないです。近大と明治(エース森岡)の決勝は81年大学選手権でした。。。ちなみに調べてみたら・・・
1978年 第27回 明治大学 専修大学
1979年 第28回 中央大学 早稲田大学
1980年 第29回 明治大学 駒澤大学
1981年 第30回 明治大学 近畿大学
1982年 第31回 法政大学 東洋大学
1983年 第32回 駒澤大学 近畿大学
1984年 第33回 法政大学 亜細亜大学
1985年 第34回 法政大学 東洋大学
1986年 第35回 東洋大学 流通経済大学
1987年 第36回 慶応義塾大学 東北福祉大学
優勝/準優勝・・・この頃は東都、六大学で覇権を争って、とても盛り上がりましたね。この数年、六大学は東都1部校と比べるとどうも厳しさが足りないような気がします。協会で決勝は東都と六大学が当たるようなトーナメントにしても、六大学勢は途中で負けてしまいます。学生野球人気復活のためにも奮起を促したいです。
日大対(山下律夫の)近大とは、しぶすぎる!大洋に行った山下、私はファンでした。といいますか、大洋のコアファンでした。小谷、平松、酒井(坂井?)、中塚、松原、いいですね〜。TVKでの秋山登氏の寡黙な解説を聞きながら応援していました。趣旨ずれましたが。。。
ついでながら・・・
春、夏のOP戦の集大成として「六大学対東都」の対抗戦を神宮でやるべきだと思います。夏の神宮はナイターの前にやれば球場も収入増になるのではないかと思います。
東都vs六大学・・・難しいでしょうね。基本的に六大学は東都とはそういうことをしたくないというのが基本にありますから。神宮球場側からのたっての願いとして、過去数回、記念試合としてはやっていますが、積極的にやるつもりはないと思います。
卯月でやんす さん
はじめまして。私は旧来保守的でしたが、近年六大学の成績を見て、そんなことは言っていられないと思った次第です。親しい六大学ファン仲間の中には「立教が指定席(5位6位)のままなら青学と代わってもらったほうがいい」と断言する人もいます。東都1部校の厳しさを対抗戦という緊張感ある実戦で感じたほうがいい。何より野球ファンが喜びます。と言って春先に六大学が全敗だったらものすごいショック。六大学がやりたがらないのは、近年全国大会トーナメントで優勝がまったくできない(=きっと東都に負ける)からでしょう。六大学が単なる有名校の花試合になったら斎藤選手どころか、根底的にファンを失うでしょう。でもラグビーの早稲田だってあの清宮さんが就任時に王者関東学院の春口さんに練習試合のお願いをしに行ってから強くなりましたからね。本当に強ければファンはつきますよ。
リーグ戦も迫った六大学各校対東都、首都のオープン戦は早稲田が確実に投手力で戦力をアップさせています。1浪して入った福井の速球、須田の気迫、斉藤佑の実績で亜細亜に完勝、青学と引き分け、東海に完封勝ち。上位校相手に負けなしです。いよいよ選手権では早稲田対東都代表が実現するかもしれません。今度は盛り上がりますよ。
私も六大学は早稲田が強いと思います。
リーグ戦未勝利投手ばかりとはいえ、素材はいいですからね。

大学選手権のシード6校は、阪神が第一シード、東都が第二シード、第三シードに関西と新大学ですね。

サブシードの2校は過去優勝回数の多いリーグ順ということで六大学は入りますが、もう一校は首都と仙台がともに2回で並んでいますから、どちらをサブシードにするか連盟関係者は悩むと思いますよ。

六大学と東都は準々決勝ぐらいで対戦する可能性もありますね。
去年は法政が創価に負けなければ準決勝で対戦したのですよね。

もう昔みたいに六大学と東都が第一、第二シードの時代ではないですよ。

いまの大学球界はハッキリいって東都と地方大学の一騎打ちですね。

六大学や関西などの伝統あるリーグが全国では勝てませんからねぇ。
早稲田は今日社会人JFEとやって勝ったようです。順調に行けば選手権でも相当やるのでは?と思います。リーグ戦は6月までありますから、なんとも言えませんが。東都と一騎打ちとなれば久々に相当入ると思います。楽しみ。
東都の新戦力では国学院の大村投手、東洋の大場投手に注目ですね。オープン戦では前季を争った亜細亜は早稲田に完封負け、青学も法政に大敗しています。国学院、東洋の活躍が見ものです。平日、神宮に行って東都勢の歌声を聞いてみます。
国学院、駒沢が先手を取りました。戦国ですね。
う〜ん、野球関連コミじゃないので流れとしては某巨大掲示板的言えば板違いなわけですが、wとりあえず続けます。

>大学選手権のシード6校は、阪神が第一シード、東都が第二シード、第三シードに関西と新大学ですね。

いや、近年はそういう順番付けはしませんよ。
1)ベスト4を一括にシードにするか、
2)ベスト4+過去の実績連盟をシードにするか
(内部で調整しているかもですが公表はしていません。)

>サブシードの2校は過去優勝回数の多いリーグ順ということで六大学は入りますが、
そうですね。今まではそれで通っていたわけです。
加えて言うなら、六大学が前年ベスト4に入っている場合は、前述1、六大学がベスト4から漏れると(今までは)2になるという不文律がありました。

で、
>もう一校は首都と仙台がともに2回で並んでいますから、どちらをサブシードにするか連盟関係者は悩むと思いますよ。

??間違いでは?まだ仙台六大学は東北福祉の2回ですが、
首都は東海大の3回ですよ。
まだ既存の不文律ルール内で対処可能です。

もし並んだら・・・どうするんでしょうねw
ってか実は凄く簡単です。
シード校を6校にしようが7校にしようが8校までは別に問題が全く無いから7校にすればいいだけです。
奇数か偶数かは実は殆ど気にする必要がないくらいどうでもいい話です。ですから実際には去年や一昨年も3連盟が該当する1回優勝連盟を除いた7連盟でも不思議ではありません。なぜそれをやらないかは・・・まぁ気分次第ってのもあるし、正直どうでもいいからでしょう。
キーになるのは1にも2にも六大学がどうなるかだけ、6大学をシードにする理由付けをどうするかですから。
ご不満な方もいるでしょうが、それが現実です。(^^;
やっぱり野球の話は専用のコミでするか、(学生野球とか神宮とかのコミはあるみたいですし。もちろん東都や六大学のもあるみたいです。)
分室としてスポーツ関連のトピ建てるかの方がいいような気がします。もはや歌の話ではありませんし。
卯月でやんすさん

こんばんは
そうですね。おっしゃるとおり校歌、応援歌の話ではなくなってしまっているので、このトピをたてたムーンさんにも失礼ですからもうやめます。

ただ一つだけ。首都は優勝三回です。
いずれにしろ今年のシードは阪神、東都、関西、新大学です。
校歌、応援歌に戻しましょう。一応。。。
では早速、校歌・応援歌に戻します。

私の学生時代・立教は応援歌は「行け!立教健児」ではなく、有名な「セントポール」を歌っていたと思います。

「行け!立教健児」はいつできたのか、またなぜ有名な「セントポール」を飛び越えて第一応援歌になりえたのか、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>>34
 青春ばんざいさん
 ググってみたらこんなのを見つけました。よろしかったらご覧下さい。ページの下のほうに書いてあります。立教の他の曲についても書いてあります。
 …あ、なぜ第一応援歌になったのかまでは書いてありませんでした。六大学応援団連盟の歴史を書いた「六旗の下に」が図書館にあるから、もしかしたらその本に書いてあるかも知れません。今度調べてこようっと。
http://tokyojidai.seesaa.net/category/1968440-1.html
想定ですが、、、セントポールも所詮は立教オリジナルではないからというのが関係してませんかね。

有名とはいえ、オリジナルの「行け!立教健児」を第一に据えるのは、そうそう不思議ではないような感じを受けますが。
東京6大学リーグは、過去に1度しか見た事が
ありません。
確か?東京大学戦でした。。私は大阪在住なんで
皆様の話が良く判りません。。
でも、有名な早慶戦。。一度見てみたいです
応援歌凄く興奮するのでしょうねぇ〜
私達は、関西学院大学対関西大学の通称「関関戦」で
興奮しています
少し、テーマから離れたかも知れません。ごめんなさい
バンカラ調の応援歌。。何か?いいですね。。
山城さん、卯月でやんすさん

情報ありがとうございました。
私も「セントポール」が立教オリジナルの応援歌ではないことは応援団の団祭「十字の下に」などで知っていましたが、やはりそのことが微妙に影響しているのですね。

他の立教応援歌では小旗を使う「若き眉」がすきです。

小旗を使う応援は関西の大学でよくやりますが、六大学では立教だけだと思います。
平成1年か2年でしょうか。立教と同志社、立教と近大(?)が神宮大会で決勝を争ったとき、同志社応援団は羽織はかまに白い手袋、近大は右翼的な印象を受けました。関西と関東では応援のありかたも違うんだな、とカルチャーを感じました。
東大応援部は土曜の開幕戦で「ああ玉杯に花うけて」を神宮で披露していましたが、京大応援団も試合中に「紅燃ゆる丘の花」を披露しているのですかね。

●ムーンさん
間違っていたらごめんなさい。
当時同志社応援団は不祥事を起こして黒のガクランを着られなかったようなことを聞いたことがあります。ですから白ランだったのですね。
今は黒だと思いますよ。

関関同立の応援団のうち関学応援団だけまだ神宮で見たことはありません。
●スリーピー さん

関関戦・・・知りませんでしたが楽しそうですね。関西のリーグは分裂しましたが同立戦、というのも学生の楽しみなのではないでしょうか?

●青春ばんざい さん
関西学院応援団、私も知りません。伝統校がなかなか全国大会に出てこれない現状ですが、関関同立、東都、六大学、首都なんかがベスト4で当たるようになると、観客も増えるのでしょうね。歌も聞いてみたいです。
→青春ばんざい さん
京都大学応援団ですが、「紅燃える丘の花」は聞いた
記憶ありません。。大体、第一応援歌から第三応援歌が
多いですね。。(OBの人見てたら、ごめんなさい)
多分、その歌は七帝戦の応援合戦の時違うかな?

→ムーン さん
同立戦は、多分京都の学生には人気のカードです。学生の
試合、なかなか満員にはならないのに、西京極球場
満員近くになるし。。京都ローカルやけどTV中継まで
あります。。でも、京都大学ファンの私にとっては
アメリカンフットボールの京都大学対関西学院戦は
通称「京関戦」非常に観客も多くヒートアップ。。
我々燃える日なのです

この5月に東京に行くので、何とか?各校の応援歌の
特集をどこかでCDでもあれば入手したいです
「六旗の集い?」やったかな?
是非、見てみたく思ってますね。。
スリーピーさん
情報ありがとうございます。
神宮の「ああ玉杯に花うけて」はアップテンポでかなり違和感を感じます。
やはり球場で寮歌を披露するのは不自然だと思います。

あと六大学の応援団が一同に会するのは「六旗の下に」です。大体6月の第一土曜か第二土曜です。

これとは別にご指摘の七帝大の演舞演奏会も毎年当番校を決めて行なわれます。
私は過去東大が主管校になったとき、2回ほど演舞演奏会を見ました。
七帝戦の演舞会

いやあ日本には独自の「野球」マナーが残っているのですね。金や名誉だけでない野球、これを応援したいです。
慶應義塾の応援歌「若き血」の中で、「陸の王者慶應」の歌詞について
現代は「リクノオージャ ケイオー」と歌ってゐるのを
作曲当初は「リクノオーシャ ケイオー」と、「者」を濁らずに発音してゐたといふ説を聞きました。
本当かだうか確認する為、古い音源を探してみた所
1コーラス目は「リクノオーシャ」、2コーラス目は「リクノオージャ」と別々に発音してゐました。

うーん、ますます解りません。。。。

http://www.youtube.com/watch?v=99lC2GJo3i0

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

校歌・応援歌がスキ 更新情報

校歌・応援歌がスキのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング