ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簡単、おいしい家庭料理コミュの11月のお料理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月は中華料理
おこげの海鮮あんかけとトマトと卵の中華炒めは紹興酒を使って本格的な味です。
中華風の和え物は小松菜と厚揚げを使って。
デザートの大学イモは少しの油で短時間で簡単にできあがります。

コメント(5)

1.おこげの海鮮あんかけ

 えび          8尾
 いか(冷凍)     1ロール
 帆立          8個
  塩         小1/2
  酒          大1

  片栗粉       大1

 サラダ油       大1
 ゴマ油         大1

(おこげ)
 冷凍ごはん     1合
 揚げ油        適量

 白菜         4枚
 長ネギ        1本
 小松菜       1/2束
 にんじん      1/3本
 しいたけ    1/2パック
 うずらの卵     8個

(合わせ調味料)
 水          600cc
 鶏がらスープの素  大1
 しょうゆ        大1
 オイスターソース     大1
 紹興酒または酒  大1
 みりん        大1
 塩         小1/2
 片栗粉       大3


(おこげ)
 1.粗熱をとったご飯1合分を薄く正方形に伸ばしてラップに包み
   包丁の背を使って、縦3X横4で12等分になるよう切り込みを
   入れて半日ほど冷凍しておく。
 2.解凍せずに切り込みにそって割り、中温の油でじっくり揚げる
   しばらくそのままにして周りが色づいてきたらひっくり返す。
(海鮮あん)
 1.エビは殻をむき、背側に切り目を入れて背ワタを取り、洗い流し
   てから帆立と短冊切りにしたイカと一緒に下味をつけておく。
 2.長ネギは斜め薄切り、ニンジンは短冊切り、椎茸は5mm幅に
   切り、白菜と小松菜は食べやすい大きさに切っておく。
 3.フライパンにサラダ油をひいて水気を拭き取り、片栗粉をまぶした
   海鮮を強火で焼いて、一旦取り出しておく。
 4.次にゴマ油をひいて野菜を強火で炒め、しんなりしたら
   合わせ調味料と海鮮、うずらの卵も入れてさらに加熱し
   とろみがつくまでじっくり煮込む。
 5.おこげを皿にのせ、海鮮あんをかける。

わーい(嬉しい顔)おこげをご飯に代えたら中華丼、中華麺にゴマ油をまぶしてフライパンでカリカリに焼いたら、かた焼きそばにすることができます。
2.トマトと卵の中華炒め

 トマト        小4個
 卵            4個

 サラダ油       大2

 鶏がらスープの素  小1
 薄口しょうゆ    小1/2
 砂糖         小1
 塩          小1/2
 こしょう       少々
 紹興酒または酒  大1


 1.トマトは十文字に切り込みを入れ、20秒ほど熱湯につけて
   から氷水にあげて皮をむき、8等分に串切りにしておく。
 2.ボウルに卵をときほぐし、調味料を入れて混ぜておく。
 3.フライパンにサラダ油をひいてトマトを入れて強火で炒めてから
   卵液を加えて大きくかき混ぜ、半熟程度で火を止める。
 4.余熱で火が通ったら器にのせる。

わーい(嬉しい顔)中国、上海地方では一般的な家庭料理です。ぜひ紹興酒を使って試してみてください。
 3.青菜と厚揚げの中華風和え物

 小松菜        1把
 厚揚げ        1枚
 白ゴマ        大1

 しょうゆ      大1.5
 酢          小1
 砂糖         小1
 ゴマ油       大1
 ニンニクみじん   小1/2
 ショウガ・ネギみじん 小1


 1.小松菜は塩少々を入れたお湯でさっと茹で、冷水にとって
   水気を絞って3〜4cmの長さに切る。
 2.厚揚げは熱湯にくぐらせて油を抜き、1cmの短冊切りにする
 3.ネギ、しょうが、ニンニクのみじん切りと白ゴマ、調味料を混ぜ
   合わせ、小松菜と厚揚げを加えて和える。


わーい(嬉しい顔)小松菜の代わりにちんげん菜や空芯菜やほうれん草を使っても
 4.簡単大学いも

 さつまいも     300g
 
 黒ごま       大1

 サラダ油      大4
 砂糖         大4
 しょうゆ      小1/2
 水         小1/2
 酢         小1/2

 1.さつまいもは乱切りにし、5分ほど水にさらしてから、ザルに
   あげておく。
 2.フライパンにサラダ油、砂糖、しょうゆ、水、酢を入れ、いもが重な
   らないように並べ、フタをしてから10分弱火で加熱する。
 3.途中2〜3回お箸でいもをひっくり返し、竹串をさしてスーっと
   通るまで加熱する。
 4.フタを取り、中火に変えて、あめ色に変わったタレと絡める。
 5.少し色づいたらザルにあげて、オーブンシートに取り出して、熱い
   うちに黒ごまをふる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簡単、おいしい家庭料理 更新情報

簡単、おいしい家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング