ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第三舞台(サードステージ)コミュのトランス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テトラと申します。
つい先日、トランスのyouthバージョン見てきました。

elderバージョンは行く予定ないのですが
行った方の感想など聞ければと思って、
トピックをつくってみました。
観た方など、ぜひ書き込んでくださいませ。

ネタバレありということで
これから観に行く方は無視してください!

以下は、私の感想です。

何といっても、瀬川くんのオカマ役が最高でした。
私は、松重豊さんの印象が強かったので、
期待していなかったんですけど。声もよく通ってました。

すほうれいこさんは、声が細くてセリフがどうかなと
最初不安でしたけど、いい意味で裏切ってくれました。

高橋一生さんはなかなかの好演でしたが、
タチバナ天皇役のとき、
小須田さんのセリフ回しとそっくり過ぎて
ちょっと惜しかったかな。。。と思います。

全体に、40台以上と思われる観客も多く、
また、瀬川くんのファンと思しき女性たちが
瀬川くんが何かやるたびに、キャ〜という反応で
ふだんの観客層とちょっと違うのかなと思いました。

コメント(16)

私も20代のほう見てきました☆
私が観たときは笑いもたくさんとっていていすごいなと思いました。個人的には暗いイメージがあったので、しっかり笑いもあってよかったです。
演技はよかったと思うのですが、やっぱり天皇になってるときとそうじゃないときの使い分けが惜しいなと感じました。あまり変化を感じなかったように思いました。
次は30代も観てきたいと思っています!!
>パーズンさん

レスありがとうございます。
そうですね、私が見たときも観客がすごくウケてました。
確かに、天皇のときと普段のときの使い分け、惜しかったですね。
elder versionの感想もぜひ教えてくださいね!
わたしは12日に観に行ったのですが、瀬川くんが声が全然出ていなくてとても残念でした。
ドラマで見て、瀬川くんの声、いいな〜〜と思ってたもので。
キャラはとても良かったです。松重さんありきな「シュワ子」だと思っていましたけれど、あれはあれでね。
やはり、声が残念。うむむ。
高橋くんについては、テトラさんと全く同意見!
今までの舞台も良かったので今回も期待してたんですけどね。やはり初演は偉大ですねえ〜。
アテ書き・・・みたいなもんですもんね。

関係ないですけれど、高橋一生さんって、蜷川さんの舞台に出演している高橋洋さんと似てますね〜。笑った顔とか特に。
両バージョン観てきました。
もちろんクリアファイルも鴻上さんの手渡しで頂いてきました。

20代は、若々しい感じがしました。初演を真似る感じがして、
初演の偉大さを感じました。
30代は、安心して観られる感じです。役者がトランスを吸収して
自分なりの個性を出しているように思えました。
舞台セットもそれぞれ違い、20代は小物とか有り、
観る人にわかりやすい演出になっているように思え、
30代は初演に近い感じで観ている人にイメージさせる演出に
なっているように思えました。

両方観て思ったのは、40代バージョンじゃないけど、
初演のメンバーでもう一度やって欲しいなぁと!
いま、やったら、どんなものになるんだろうと……。

あと、19日(土)には、ちょっとしたハプニングがありました。
女の礼子と、オカマの参三が抱き合って、
相手のことを求めるときに、好みの性別の違いから
好きになれないもどかしさを伝える場面で、
礼子『参三が男だったら良かったのに……』
参三『礼子が男だったら良かったのに……』と、
言うところを参三が
参三『礼子が女だったら良かったのに……』と、
間違って言ってしまい、会場内は大爆笑でした!!
「わたしはクウである。……海から来たのではないぞ。…初演ママ。……わっかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ。…なかったことにしてください」

エルダァも大エルダァでないと笑えないギャグ。わらかしてもらいました。
両方見て参りました。
「トランス」は好きで、初演、再演と、その次のグローブ座でのものとを見てるのですが、今回のelder versionは、ようやく「初演と張れるおもしろさ」のものだったと思います。初演の影がちらつかなかったのがなによりよかったです。役者の力ですね。youthはそれはそれでよかったんだけど、やっぱり「高校卒業して以来だから…」て台詞などにどうしても設定上無理があるような気がして。
多分「トランス」って、年齢が高いだけおもしろい芝居になるんじゃないか、と思います。
はじめまして〜。
20日にelder version観に行きました。
初演のインパクトが強すぎて、
今まで再演はあえて観に行かなかったんですが、
みのすけさんが立原雅人を演じるとのことで、
重い腰をあげてみました。
初演観た時は高校生だったので、今になって、
高校生の時よりは、なんかハートにずし〜んっていうか、
感情移入して観る事ができたので
屋上で三人で昔を思い出して遊ぶシーンは、
つかの間の安堵がやってきて、
ちょっとうるっと来ちゃいました。。
観に行ってよかったです。
>ちぃさん

瀬川くん、声出てなかったんですか? 私も12日昼だったけど
夜は出てなかったのかしら、それとも、席によるのかな?

>Hachibeiさん、まさぼうさん、ゆま***さん、おこさん

感想をありがとうございます。
elder version とても良さそうですねー。行きたくなりました。
安定した演技で、安心して見ていられるような感じでしょうか。

皆さんの、「初演は偉大!」には、まさに同感です。
それぞれに年をとった初演メンバーでやってくれると
感激ですよね。
昔の第三舞台メンバーが4人以上そろった舞台を見たいものです。
1人か2人なら、よくあるんですけどね。

できれば、朝日を、元メンバーでやってくれるといいなあ。

まだまだトランスの感想など、おまちしています。
小須ヤンの日記での小須ヤンの評価は、ちょい渋めでしたね・・・
はじめまして。

楽日にyouth verとelder ver両方見てきました。
youth verは若さでテンポと動きの軽やかさが良く、
elder verは熟練した演技で安心感(落ち着き)があった印象です。

ただ、初演のメンバーのオーラがあまりにも強い芝居なので、
まだその息に至ってはいなかったかな〜。
せめて、第三舞台のメンバーが出ているverもあった方が
面白かった気がしました。

なんだかんだ言っても、第三舞台のメンバーが出ている
芝居を望んじゃっているな〜ってのは実感!


所で、ピクニックのシーンでかかっていた曲ってなんですか?
知っている方いますか〜?
屋上の曲は曽我部恵一の曲だと思う。
しかしタイトルが思い出せない。意味がない。
こんにちは。
26日夜にyouth、27日夜にelderを観てきました。
まさぼうさんが書かれているように「初演と張れるトランスが観れた」ように思いました(elderの方)。
私も初演からずっと観続けているのですが、やはり初演のイメージが濃く残っているので、どうしても初演を重ねながら観てしまうんですよね。それはそれで仕方ないと思ってますが。

松本紀保さんの礼子は2人の母親のような印象。2人の不安をしっかり受け止める強さを持っていたように思いました。
どちらも観ることができて良かったです。
こんにちは!

私もなおさんとおなじ、26日にyouth、27日にelderと2日連続で見たのですが、
端的に言うなら
「不安定な危なっかしさが魅力のyouth」、
「説得力と安定感のelder」、
というところでしょうか。

あんなにセットをがらりと変えたのもビックリでしたけど、
やはりシンプルなelderの方が「トランス」らしいなぁ、と。
>スナフキンさん、かおりさん
曽我部恵一さんの「有名になりたい」だそうです。
「ラブレター」というアルバムに収録されていると、2chの「第三舞台スレ」で答えていらっしゃる方がいました。
皆さん、よくご存知ですよねw
こんにちは。

人の数だけ正解があるのが芝居のいいところでむつかしいところ。
こちらでの皆さんの感想とかなり違う自分の印象に
驚いています。
でも楽しいけど。

ゆーすの方は、えるだーに比べて安定していた、と
あたしは感じました。
完成度が高いのはあたしの中ではこちらです。

えるだーはパーツパーツの説得力というか、
底力はあるものの、どうにも危うく、でこぼこした印象でした。
ただ、時折それぞれの役者さんがみせる仕事には
心を奪われました。

浅い深いもそれぞれの味わいがあり、
ほんとに二つ観られてよかったなぁぁと。

前は友人と「朝日」の俺キャスティングとかして
遊んだりしましたが、至近2つの「朝日」を
観て一番思ったことは
『鴻上さんの台本は“若気の至り”であるべきだ』
でした。

それは悪い意味ではなく、ほんの短い時間のうちでないと
成立し得ない貴重なものだったんだな、と
いうイメージに近いのですが。
性質上、それは「朝日」に限ったものなのかと思ってました。

そしたら、今回久しぶりに「トランス」を生で味わう機会があり、
ましてや、ゆーす・えるだーと観ることができて、
もしかしたら、鴻上さんの作るものはみんなその要素は
あるのかもしれない、と自分の中でぐるぐる感じた結果に
自分でも驚いたというか、興味深かったのでした。

あたしの中で近い言葉なのでそのまま
若気の至りと書きましたが、エネルギーあふれる、
「いい時」だけの、みたいな解釈をしていただけると幸いです。

正直なところ、もうここ数年、ここ十年弱の
鴻上さんの作るものにはあんまりいい印象のないあたしですが、
それでも以前のものが、自分にとってあまりにも、
代えられない、喩えられもしない大事なものだったので、
やっぱり劇場に行ってしまうんだなあ、と思います。

長文・トランスのみの話じゃなくなってすみません。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第三舞台(サードステージ) 更新情報

第三舞台(サードステージ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング