ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MARE(マーレ)〜環境教育コミュの第5&6回東京サンゴカフェ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「!転送歓迎!」ということなので転送します・・




↓転載歓迎!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

第5&6回東京サンゴカフェ

「目から鱗?:サンゴの環境教育事始め」
「みんなでつなごう!サンゴ礁とボクらの暮らし」

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

国際サンゴ礁年も三ヶ月が過ぎました。

国際サンゴ礁年2008に合わせてサンゴ礁に関する
トピックスについての話題を提供する「東京サンゴカフェ」
も、4回が終了しました。

第5&6回目は、海辺の環境教育を日頃から実践している
師弟コンビの古瀬浩史氏と渡辺未知氏がサンゴ礁に関する
ワークショップを行います。

第5回「目から鱗?:サンゴの環境教育事始め」
(ゲスト兼進行役:古瀬浩史)では
インタープリテーションの基本について説明後、
現在完備しているサンゴ礁を題材にした幾つかの
教材を用いてすぐにでも出来るアクティビティを行い
体験的に学ぶということについてまとめます。

第6回「みんなでつなごう!サンゴ礁とボクらの暮らし」
(ゲスト兼進行役:渡辺未知)では、
非・サンゴ礁地域に住む親子が対象の、
プログラムの一部を体験してもらった後、
サンゴ礁から離れた地域で、自分でも何か出来るかも!!
という、可能性やアイディアをみんなでシェアします。

第5回、6回とも独立した内容で、充分サンゴ礁に
ついて目を開くことが出来ますが、両方参加すると
効果は倍になるかもしれません。

サンゴ礁について勉強したい方、サンゴ礁を題材とした
学びとはどういうものか知りたい方、ダイビングの
ブリーフィングへの良いヒントをお探しの方、
子ども達や都会に住む人達にもメッセージしたい方、等
お待ちしております。

お気軽にご参加ください。

●開催日時 第5回4月18日(金) 19:15-20:50
第6回5月21日(水) 19:15-20:50

●開催場所 環境パートナーシップオフィス(EPO)内 エポ会議室
(東京都神宮前5-53-67コスモス青山B2F)
http://www.geic.or.jp/geic/intro/epo_map.pdf

●交通   表参道駅B2出口より徒歩5分
または渋谷駅東口から徒歩10分

●主催   国際サンゴ礁年2008
環境教育ワーキンググループ

●対象   どなたでも

●定員   各回30名ずつ

●参加方法 事前申込制(定員に余裕がある場合当日受付有)

●参加費  300円

●持ち物  お茶を飲むためのマイカップ
お菓子の差し入れも大歓迎
筆記用具(第6回のみ)

●申込方法
必要事項を記入の上、リードクライム株式会社(担当:西)
までメール(toi-awase@leadclimb.co.jp)でお申し込みください。

【お申し込みの際の必要事項】
・メール件名に「東京サンゴカフェ 第□回参加申込」と記載
※必ず、「第5回」参加申込なのか、
「第6回」参加申込なのか、
両方の参加申込なのかを明記してください!

=以下をメール本文にご記入ください=
・お名前(ふりがな)
・電話番号(緊急用なのでできれば携帯)
・メールアドレス
・ご所属(活動している団体名)
・あなたにとってサンゴ礁とは何ですか?
(簡単で結構です)

浪崎


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
特定非営利活動法人 OWS
(The Oceanic Wildlife Society) 
浪崎 直子 /Naoko Namizaki
〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷3-11-2
ストーク雑司が谷3階
TEL:03-5960-3545 FAX:5960-3546
E-mail: namizaki@ows-npo.org
http://www.ows-npo.org/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント(1)

たにぼんありがとう。
東京にいても知らなかったです。すでに四回も終わってたなんてもったいない。
うちの珊瑚レンジャー
の学生に今日案内してみます。私も五月なら行けるかも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MARE(マーレ)〜環境教育 更新情報

MARE(マーレ)〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング