ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東芝日曜劇場(1956〜93)コミュの女と味噌汁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1965〜80年放送
全38回
主演:池内淳子

てまり(室戸千佳子 ムロト・チカコ)
置屋「はなのや」のみならず、弁天池の芸者の人気者。
夜はライトバンで味噌汁を売る。
ごく初期には旦那(「夫」に非ず)もいた。
母も芸者。父とは戦争で離れ離れになる。
のちに異母弟・祖母がいることが発覚。
芸者ではあるが酒は下戸。

コメント(87)

次回は「赤ちゃん騒動」。誰も経験がないからしっちゃかめっちゃかになりそうな・・・あせあせ(飛び散る汗)
マツモトキヨシさんが帰ってくれば一発解決!なんですけどね・・・。
マツキヨー(笑)、帰ってきてくれーーーー!!

水前寺清子さんと山岡久乃さんが向かい合って丁寧語で話し合うの、違和感ありありでしたあせあせ
>>[49]
しっちゃかめっちゃかでしたね!特にお母さんが表情(嬉しい)

最近マツキヨの話は出ませんね。今日の話でてまりさんにどうかと言われていた男性は、ありがとう3の滝本さんですね顔(笑)

チータとお母ちゃんは、ありがとうの1と2の間の共演だったようですねウインク
>>[50]
ほんと、おかあさんが特にしっちゃかめっちゃかでしたねあせあせ(飛び散る汗)
てまり姐さん、昨日は自分からお断りしてましたね。やっぱり、マツキヨさん一筋なのかしら・・・。
「ありがとう」といえば、キミさんの芸者姿、確認できました。なかなか似合いますよねぴかぴか(新しい)

チータとお母ちゃんの共演、「ありがとう」1と2の間の共演だったんですね。やっぱり、チータとお母ちゃんは「親子」の方がしっくりきますわーい(嬉しい顔)
昨日は佐良直美さんがゲスト出演でしたねわーい(嬉しい顔)
芸者姿・・・超!レアでびっくりしました。
太鼓と歌はさすが!!という感じでしたるんるん
てまり姐さんが「お友達になりましょう」とお断りしたお相手、桃子さん(佐良さん)とうまくいって一件落着!!でしたけど、はなのや、ピン子がいきなり出て行って(それも1000円ちょろまかし)、最後、なんだかみんな寂しくてしんみりしちゃいましたね・・・。
今日は誰がゲストかなぁ〜?
あっ!!佐良さんと長谷川哲夫さん、「ありがとう3」でもカップルになってましたわーい(嬉しい顔)
>>[52]
チータの芸者姿と佐良直美さんの芸者姿じゃ、チータのほうが似合っているなあと思いました。
佐良さんはやはり歌はうまいですよねー。ギターもうまい。ギターがうまく弾ける女性は尊敬に値します。

そう。佐良さんは桔梗ちゃんて、長谷川哲夫さんは滝本さんでしたね。
>>[53]
芸者姿、チータの方が似合ってました。
佐良さん、ギターはエアギターじゃなくて本当に弾いてますよるんるん歌もギターも上手いのって尊敬します(かくいう私もエレキ始めてますあせあせ)。
芸者姿、佐良さんだと「新春かくし芸大会」みたいな感じでしたあせあせ

長谷川哲夫さんと佐良さん、「滝本さんと桔梗ちゃん」でしたねわーい(嬉しい顔)

昨日は小鹿ミキさんがゲスト出演していました。だんだん「ありがとう」関係のゲストが増えていってます。今日のゲスト、楽しみです。
みなさん、こんにちは!

23話の今夜、またもや『ぴん子』さんが戻ってくる?ような感じですね^^
この出戻り?にも秘話があったように記憶してます。
後ろ足で砂を掛けて出て行ったようなぴん子さんですが、またしても騒動でしょうね〜
ピン子、妊娠してたなんて・・・。まさか、「不倫の子」じゃないよねexclamation & question
金時姐さんが悪い客に「ババアの酌で酒が飲めるかー!!」と言われたとき、小桃ちゃん、対抗してましたね。てまり姐さんも「金時姐さんの三味線があるから私の踊りがあるんです」と返したときは「よくやった!!」と思いましたわーい(嬉しい顔)
昨日のゲスト、井上順さんと坂上忍さんでした。
井上順さん、あんなイライラモード、初めて見ました。
坂上忍さんは・・・可愛かったし、演技も上手でした。あんなに可愛い少年が・・・ああ、時の流れは残酷・・・たらーっ(汗)
井上順さん、今日もゲスト出演。上村香子さんも出てくると「ありがとう」につながってきますね。
>>[56]
上村香子さん、水戸さんといい、今回の役といい、ちょっとくせのある美人の役が多かったですねウッシッシ

井上順さん、今日の放送はありがとう3と重なっているようですね。髪型が同じ・・・。

順ちゃんのお姉さん、前回と違う・・・。中原ひとみさんになってましたね。

坂上忍さんは・・・ノーコメント。
>>[57]
井上 順さん、2回連続で出演しましたねわーい(嬉しい顔)
てまり姐さんの弟さんの縁談、ダメでしたね・・・失恋経済感覚が合わないと結婚は難しいですし、「パパに出してもらう」と婚約者に言われると男性のプライドは傷つきます。ダメで正解だったと思います。井上順さんのお姉さんとはなんだか、いい感じでしたねウッシッシ
昨日気がつきましたけど、てまり姐さん、男運の悪い原因のひとつがわかりました。
お参りしているのは「弁天様」。弁天様はやきもちやきなので、男女の仲を引き裂いてしまうんですよ。男女一緒のお参りはもちろん、縁起悪いです。

坂上忍さんは・・・私もノーコメント。
>>[59]
「弁天様」の話、平岩弓枝さんの作品で知りましたウインクなんで今まで気がつかなかったんだろう?と昨日、はっとしました。

子供の病気、となると「マツキヨー!!カムバーック!!」とテレビに向かって言ってます(爆)。
マツキヨ・・・せっかくサンフランシスコで再会したのに・・・もやっとー!!
今日、用事があって、近所の大型ショッピングモール内の「マツモトキヨシ」見たら、くすくす笑ってしまいましたあせあせ
>>[61]
マツキヨ、ずっと好きだったのならそのように常に意思表示して、さっさと日本に帰って来れば良かったのに!!
初めて会ってから何年経ってると思っているんだ!!むかっ(怒り)

十字架のネックレスをくれたけど、今日、髪が七三ならぬ一九分けのスリにすられてしまったぢゃないのがく〜(落胆した顔)
>>[62]
ほんと、あそこまで好きなら、担当の患者さんが退院した時点でさっさと日本に帰ればよかったのに。5年も待たせてあの結果はないですよむかっ(怒り)マツキヨ、がっかりだ・・・!!

あの一九分けのスリ、最後の方、動きが怪しいな・・・と思っていたら・・・てまり姐さんの大事な大事な十字架のネックレスやってましたバッド(下向き矢印)
間違われた出版社のおじさん、芸者さんたちにのされて、作家の先生に大爆笑されて気の毒でしたね・・・。

スリ役の人は「岸部のアルバム」のお父さん、出版社さんが「太陽にほえろ!」の刑事さん、作家の先生は渡鬼の二代目岡倉大吉さんですねわーい(嬉しい顔)
>>[63]
杉浦直樹さん、二枚目だけどどちらかというとクセのある二枚目役が多かった気がしますね。
実は悪党、とか、女たらしとか・・・あせあせ

長さんこと下川辰平さんは、最初は刑事かと思いました。
Wikipediaで見ると、太陽にほえろ!の全盛期と重なっていたようですね。
そして、今日は「殿下」が出演??当時の太陽にほえろ!がとても好きだったので楽しみです。

作家の先生、出番が少なくてセリフも少なかったので意外でした。
>>[64]
杉浦直樹さん、クセあり、お堅い役も多かったですね。女たらしexclamation & questionしえー!!見たことないですふらふらあせあせ(飛び散る汗)

下川さん、ほんとに張り込み中の刑事に見えましたわーい(嬉しい顔)今日は「殿下」がゲスト出演ですか。「太陽にほえろ!」推しメンの一人なので、楽しみですハート

宇津井健さん、意外と出番少なかったですね。もっとあってもよかったですね。

これは私が「あれexclamation & question」と思ったんですけど、はなのやメンバーがみんなでケーキを食べるシーン、おかあさん、面白い食べ方してましたよ。上の生クリームこそげ落とすような食べ方してました。最後の大きなイチゴはお楽しみ・・・は私もやりますあせあせあと、お茶漬けとケーキ、食べる順番、逆でしたねあせあせ
金時さん、お客さんにお茶に誘われたときのために小金持って歩くなんて・・・割り勘exclamation & question
>>[65]

ケーキの食べ方は私も気になっていました。
あまり食べる気もなくフォークでこねくり回している印象で、普通の人がああいう食べ方をしたら「あの人、ケーキが嫌いなのかもしれない」と思われると思います。
てまりちゃんに至っては、ほとんどケーキに手を付けることなくお茶漬けに行ってしまったので「ケーキは誰が食べるんじゃい!廃棄かい!!」と突っ込みたくなりました。

もしかしたらあの時代のケーキはスポンジ部分が結構しっかりしていたので、それを口に入れると口の水分が全部吸い取られてセリフが言えなくなったのかもしれません。
クリームだけだったらセリフはポンポン言えますよね。

あのケーキはどこのケーキだろう???赤坂のアマンドで調達した???かな???
殿下、変な役ー!!
髪型といい三つ揃いスーツといい、格好は殿下そのものでしたけどねー。
妹が鷲尾真知子さんでしたね。若くてまだ可愛かった。
>>[66]

ケーキ、ひったくりして「稼いだ」お金で買ったものだと思うと薄気味悪いですねげっそり
ケーキの食べ方、やっぱり気になりましたか。「ケーキは好きだけど、スポンジは嫌い」な人もいますよね。それに、スポンジ部分が固いと台詞、すらすら言うのが難しいでしょうし・・・納得いきました。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

金時さん、すっかり「金時ばぁさん」の呼び方が定着しちゃっていますけど、最強は太巻さん。「あんなお年寄りからひったくるなんて・・・」バゴーーーーン!!金時姐さん、聞いたら怒り狂いますよげっそりまだお年寄りじゃないってあせあせ(飛び散る汗)

殿下、今日見ますよ〜。事情あって、一日ずれてますあせあせ
>>[68]
あら、ごめんなさい。たしょうネタバレしちゃいましたねあせあせ
殿下見ました。
かぁーっ!!ムカつくむかっ(怒り)足ダッシュ(走り出す様)
衣装は「太陽にほえろ!」の殿下そのものでしたけど、このドラマでは最低男でしたね。あんな殿下、初めて見ました。
ピン子、がんばれ!!ピン子にはあんな血も涙もない男より、「はなのや」のみんなの方が頼りになります。子供突き飛ばして見向きもしないなんて最低!!
ピン子と小桃、やっぱり名コンビですねわーい(嬉しい顔)

小桃ちゃん、ドイツへ行くのは「とどいつ」・・・冷や汗大爆笑しましたうれしい顔
最後の踊りのシーン、藤田まことさんの「へっぴり腰どじょうすくい」思い出してしまって噴きましたうれしい顔

おかあさん、相変わらず物買いすぎ・・・冷や汗
追いつきました!!
この前は篠田三郎さんと仲谷 昇さんでしたね。
仲谷さん、「カノッサの屈辱」で有名ですよね。若いころから「学者顔」だったのね・・・。
篠田三郎さん、短髪だったので、最初、誰だかわかりませんでしたあせあせ
金時姐さんの「もったいないコレクション」どっさり出てきて大爆笑!!うれしい顔
押入れの前に座るように小桃ちゃんに言われて、座ったら・・・空けた押入れから空き箱が金時姐さんの頭にクリーンヒット!!それも、空き箱、「マトリョーシカ状態」うれしい顔どれだけ溜めたんだ・・・。
てまり姐さんと小桃ちゃんを間違える・・・をいをいをい!!聞き方、間違えてるぞ!!「今拝んでいる人」じゃなくて、「あの色の着物を着た芸者さん」と聞けばよかったのに・・・。「だから子供の時から言ってただろ!!問題はよく読めって!!」カノッサ教授、そういう問題では・・・冷や汗
カノッサ教授、てまり姐さんにやっつけられてましたねウッシッシ
今日は「はなのやの危機exclamation & question」気になるなぁ〜。
>>[72]
篠田三郎さん、若い!!!
とてもスマートなので若く見えすぎて「ウルトラマンタロウよりもだいぶ前かな」と思ったら、ウルトラマンタロウよりも後なんですね。びっくり!!

仲谷昇さんは本当に真面目でカタブツ的な役が多いですね。
カノッサの屈辱も見てました。キーハンターにも出てたかな?
「問題はよく読め!!」は爆笑しました。あわてんぼうの弟を持つと苦労しますね。

人の名前を間違えるのは千葉しーちゃんの専売特許だったけど、今回は間違えられてしまいましたね。
・・・最近気になりますが、やはりあの時代、芸妓になる人は置屋に借金してたのでしょうか。
今はどうなんでしょうね・・・。
>>[73]
篠田三郎さん、私もわからなかったんですけど、「ウルトラマンタロウ」より後に撮っていたことにびっくり!!

カノッサ教授、あわてんぼうでそそっかしい弟持って、子供の時から苦労させられたと思います。「問題はよく読め!!」・・・思い出しても爆笑!!

芸妓になる人、今は置屋に借金しているのは衣装代、稽古代で、元手がかなりかかりますけど、旦那がつくか、借金返し終わるぐらい稼いで「自前さん」になると、置屋には住まないで、自分のマンションから通う人もいるみたいです。てまり姉さんは「自前さん」だと思います。

昨日は偏頭痛があったものの、「顔は知っているけど、名前がわからないおっちゃん」のために我慢して見てました。名前が出てましたけど・・・わかりませんでした。後で調べたら脇役俳優さんで、時代劇でよく見ていた人でした。わからないわけですあせあせ
ゲストに遠藤周作先生・・・これは出演者出てくるまで気がつきませんでした。
てまり姐さんがお座敷で、「食事までおごってくれた人が怪しい」という話をして、その相談に乗ったお客さんの中にいたようです。そのシーン思い出してみると、奥の座席のお客さんが遠藤先生でした。

「画家と悪徳不動産屋(地上げ屋のはしり)」、面白い兄弟でしたうれしい顔
お兄さん、ほんとに画家だったのね・・・。

「はなのや」のおかあさん、いかにも怪しい奴を家に上げるなんて・・・げっそりカステラもらっちゃだめじゃんかぁ〜。見ていてはらはらしましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[74]
はー、衣装代と稽古代は借金なんですね。

顔を知ってるけど名前が分からないのは、菅原謙次さんとは違う人ですか?
時代劇の脇役さんかあ・・・。
前々回までお座敷のお客さん役で、ありがとう3の肉屋の店員の「たもっちゃん」が出てましたね。
遠藤周作さんは、むかーしネスカフェのコマーシャルに「違いの分かる男」で出ていたので、その頃の記憶で分かりました。
私も古いなあ・・。
>>[75]
そうです、菅原謙次さんですわーい(嬉しい顔)
「大岡越前」や「水戸黄門」などでよく見かけました。脇役さんならわからないはずです。
ありがとう3の「たもっちゃん」、気がつかなかったぁーーー!!あせあせ(飛び散る汗)
遠藤周作さん、本も読んだことがあります本面白かったですよ。ネスカフェのCMに「違いのわかる男」で出てましたよねコーヒー
私たち、若い人には一生分からない「古きよき時代の記憶の引き出し」を持ってますねウインク
>>[76]
菅原謙次さんというと、新派の俳優さんというイメージが強いですね。
確かに時代劇によく出演されていましたね。

今日の林与一さん、私、用事があってときどきしか見られなかったのですが、きれい好きな男性の役でしたか?
うぷぷぷ、林さんご自身の伝説と同じ!!と思っちゃったんですけどあせあせ
>>[77]
菅原謙次さん、新派の俳優さんなんですね。私は時代劇でしか見たことがなかったもので・・・。

林 与一さん、ほんとにスキなく綺麗好きな男性でしたウッシッシ
てまり姐さん、その完璧さについていけなかったようですあせあせ
「いとこ」の岡本信人さん、どう見てもアパレル系には見えなかったです・・・。
>>[78]
岡本信人さん、アパレル関係?
ハハハあせあせ
意外や意外!おすがさんがご結婚のはこびに!!
おすがさんおめでとうチャペル
彼女はてまりちゃんほどは弁天様にお参りしてなかった気がする・・・。

てまりさん、自分が結婚を申し込まれたと勘違いしたりして、そういうあわて者キャラになってしまったのですね。問題はよく読め!!ウッシッシ

でも、置屋の切り盛りも大変ですが、あれだけの従業員がいるお店に嫁ぐのも大変ですね。
まあ、ご主人が隠居してしまったようなものなので少しは楽かもしれませんが。
・・・うなぎ屋の従業員に、ラーメン・焼売・餃子の店から転職しちゃった人がいましたね!!

白無垢で結婚する場合もブーケを持つんですね。知らなかった・・・・。
>>[80]

「おすがさんが結婚」にはびっくり!!でしたねチャペル
小桃とピン子のプレゼントが「新婚の心得」系の本3冊。それを金時姐さんが必死で読もうとするシーン、爆笑しましたうれしい顔てまり姐さんが「まぁ、いやらしい!!」確かにあせあせ
最初の「腹減ったぁー」騒動はお昼、金時姐さんの「節約メニュー」にしかありつけなかったからなんですね。梅干しに味噌汁では・・・確かにきつい。
てまり姐さんがせっかく急いでできたてのきんぴらを持ってきてくれたのに、おすがさんのお土産のうなぎに目がくらんだ一同。あーあ・・・きんぴらが・・・と、思ったら、てまり姐さん、機嫌損ねちゃいましたね。機嫌損ねるてまり姐さん、そそっかしいてまり姐さんも可愛いです。「問題はよく読め!!」確かにウッシッシ

おすがさんの彼氏役の千秋 実さん、「花いちもんめ」という映画で認知症のおじいちゃん役で出てました。元教授なので、いいものを着ていて、ご挨拶がしっかりしているのはいいものの、下がサルマタだけ、という笑えるシーンもありました。

白無垢でブーケを持つ・・・ないでしょうね。
>>[81]
昨日、パソコンからコメントを書きこんだのに消えてしまった・・・。

私も千秋実さんというと花いちもんめを思い出します。晩年まで意欲的にお仕事されていて、素晴らしい俳優さんだなと思いました。

おすがさん、ありがとうの新ちゃんの結婚直後のような感じでしたね。
私、子供のときに肝っ玉母さんを見ていたら山岡久乃さんはやはりポーっとしてとぼけたおばさんの役をやっていた(やってましたよね?)ので、子供心に「この人、とぼけた役しかしないのね」と思っていたら、ありがとうのチャキチャキしたお母ちゃんを見てびっくりした記憶があります。

女と味噌汁も今日で最終回。
「感動のフィナーレ」と書いてありましたが・・・そうなんだっけ?覚えていないわ。
今、確認のためにWikipediaを見たら、肝っ玉母さんでも千秋実さんと山岡久乃さんはご夫婦の役だったんですねー。おもしろい!!
>>[82]
パソコンから書いたのが消えてしまう・・・私もよくやりますあせあせあれって、結構落ちますよね。
山岡久乃さん、「肝っ玉母さん」でも、ぽやーっとしたキャラでしたよね。「肝っ玉母さん」でも千秋実さんと夫婦役!!びっくりです。

おすがさん、やっと新居で落ち着いてくれましたね。
「ご隠居生活」では居場所がなくて寂しくなって帰ってきちゃいますよね。
てまり姐さん、なんだかおすがさんのお母さんみたいでした。

「花いちもんめ」、見ましたか。
介護の話ですけど、重々しくなくて、おじいちゃんがかわいいおじいちゃんでしたよねわーい(嬉しい顔)

今日のゲストは大好きな竹脇無我さんハート
いつ出るのかな・・・と思っていたら、最終回ゲストでした。
マツキヨの二の前になりませんように・・・。
てまり姐さん、弁天様拝みませんようにウッシッシ
>>[84]
なるほど、感動のフィナーレでした。火消しの木やりまであって!!

竹脇無我さん、かっこいいですよね。私も好きです。声も素敵だし。
惜しい人を亡くしましたね。まだまだ活躍してほしかったですが。

しかし、てまり姉さんは無我さんよりもちょっと年上なのが、画面からもありありと分かってしまいました。
マツキヨも実は年下ですものね。

てまりさんと同い年だと、川崎敬三さんとか、平幹二郎さんとか、児玉清さんとか・・・もうみんな出ちゃったしなあ・・・。

>>[85]
終わっちゃいましたね・・・。なんだか寂しいです。
私としてはマツキヨと一緒になってもらいたかったんですけど・・・竹脇無我さんならいいかな。
一緒にお店やりたい・好き合っている・・・何の障害もなくハッピーエンドになれてよかったですチャペル
お店、健吾さん一人だったらお客さんに「こっちがうまいんだって!!」と、喧嘩のたたき売りしてしくじっていたでしょう。でも、てまり姐さんならお客さんの好みに合わせた柔軟な対応が出来て、いいお店になると思いますわーい(嬉しい顔)

火消しの木やり・・・初めて見ました。

竹脇無我さん、素敵ですよねハート声も大好きなんです。惜しい方が亡くなって、訃報を聞いたときは本当に悲しかったです泣き顔
てまり姐さんの結婚式のときのピン子の男装・・・似合ってた!!
しかし、小桃とピン子、なにゆえ「宝塚」exclamation & question

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東芝日曜劇場(1956〜93) 更新情報

東芝日曜劇場(1956〜93)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング