ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの三夜沢赤城神社のたわらスギ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 群馬県前橋市三夜沢町114

 1973年04月25日、群馬県が天然記念物に指定。

 裸子植物門マツ綱マツ目ヒノキ科 Cryptomeria japonica
 
 https://www.google.com/maps/@36.4827956,139.1750193,16z
 三夜沢赤城(ミヨサワアカギ)神社〔県社〕〔延喜式名神大社〕の中門〔群馬県指定文化財〕南側とその西隣に立つ三本の杉の大木です。この神社の正式名称は赤城神社ですが、赤城山上の大洞赤城(ダイドウアカギ)神社や山麓の二宮(ニノミヤ)赤城神社と区別するため、通常は三夜沢赤城神社と呼ばれます。
 名前の由来として、俵藤太(タワラノトウタ)藤原秀郷(フジワラノヒデサト)が平将門討伐のため上野国府に向かう途中、献木として植えたと伝えられます。
 同様の伝説は富岡市の一之宮貫前(イチノミヤヌキサキ)神社の「藤太杉」にも伝わっており、国府との位置関係から一之宮貫前神社の話の方が原型っぽいですね。何れにせよ、中世の武将による秀郷への憧れが示唆されています。
 西側の個体から、樹高37.0m・胸高幹周4.7m、樹高37.5m・胸高幹周6.3m、樹高37.5m・胸高幹周5.2mあり、推定樹齢は何れも約1000年です。

・二宮赤城神社社地
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=97019454
+時沢の夫婦マツ
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=320240&id=96947759
・旧赤城神社参道松並木
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=96985605

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング