ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★椎間板ヘルニア友の会★コミュの手術するべきですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2カ月の赤ちゃんがいます。
2/8 右臀部からふくらはぎまでだるさと痛み
2/13 MRIの結果S1L5のヘルニアでした。
その日は仙骨ブロックをして帰宅。
2日後激痛再び。
2/16 歩くのも座るのもできず救急車で病院へ
2/17 ブロック注射するも2時間で激痛
2/18 リリカ+ステロイド点滴してるけど
寝てるときは大丈夫だけど座れない
立てない。
2/19
2/20 同じくリリカ+ステロイド点滴
2/21 朝方激痛で目が覚めボルタレン座薬
ステロイド点滴したけど4時間しかもたず
筋肉注射。8時間はもった。

小さい子供もいるし座ったり立ったり全くできないので明日神経根ブロックをしていきか手術の予定をしていくか決めようと言われてます。
もう激痛が限界やし早く赤ちゃんのお世話もしなくてわ…手術のリスクも色々調べたつもりです。痛みが発症して3週間弱ですが手術の決断してもいいでしょうか…

コメント(19)

私は、初めて痛みが出てから、一年半後に手術しました。
それまでは、ロキソニン、ボルタレンの飲み薬だけ。
腰痛より、座骨神経の方が辛かったぁ^^;

三歳の子供がいるので、痛いままでは、、、と思い、まぁ、このしつこい痛みが嫌だから手術をしたんですけどね、

術後、約三ヶ月たちますが、全く痛みはありません。

私の場合なので、あなたに痛みが残らないとは限りません(≧∇≦)
初めまして大阪の海犬です。

今月8日からの発症ということですが、現在は初期炎症状態なので今まで経験した事ない激痛状態やと思います。
基本的に、産後のヘルニアは良く聞きますし、大体のヒトはヘルニアっていますし、ワタシも今現在MRIを撮れば同じぐらいヘルニアっていると思います。

さてさてどうしたものでしょうか。。

トイレに行くのも大変ですが、水分はキッチリ摂っていますか?母乳に水分を摂られるので、超がつくほど大量に水分を摂らないと、電解質不足で背筋がこむら返りのような痛みを誘発します。そうなると筋肉も縮んで椎間板が飛び出ます。

冷えやカリウム不足、その上に脱水状態になっていると思いますので、カルシウム、ビタミンC、水分を大量に摂取してみて8日ほど様子を診てください。(って簡単に書いていますが、それがなかなか出来ないと思いますが、痛みは痛みとして受け入れて、なるべくリラックスするようにしましょう)
先ずはそれが大事です。

それから手術するかどうかを考えてみるのが良いと思います。(といっても手術は根拠のない気のモンやと思います)

こんな話もございます。
http://www.mps-patients.net/post62.html

こういうのもございます。
http://comedical.blog23.fc2.com/blog-entry-211.html

ヘルニアは誤診だ!! ヘルニアが治らない理由と診断の疑問と矛盾点
http://comedical.blog23.fc2.com/blog-entry-199.html

ご参考に・・・。
皆様。
運動麻痺がおこってきているため今日昼から緊急オペになりました。
不安ですが頑張ってきます。
>>[5]

はじめまして。
わたしも、一昨年の年末に手術しました。
程度にもよると思いますが、運動麻痺は、手術適応になると思います。
わたしは、麻酔が覚めた瞬間に、下肢から痛みが消えていて、嬉しかったです。
術後は、順調に回復し10日ほどで退院できました。

緊急オペは、不安が大きいとは思いますが、きっと良くなると信じて、安心して手術を受けてくださいね。

今は、術後の痛みのコントロールもしっかりしてくれます。

早く、お子さんと一緒に生活できることを祈っています。
またまた皆様。
さっき麻酔から目も覚めてずっと辛かったあの激痛がなくなってました\(^-^)/
また涙涙…で。再発率もあるかもしれないけどしっかりリハビリして寂しい思いをした子供たちを早く抱き締めてあげたいです。
励ましやアドバイス頂いた方々ほんとにありがとうございました!!
手術無事成功したんですね
おつかれさまでした
俺もL4L5・L5S1のヘルニアで、症状は☆HITO☆さんと似たような感じで右臀部から太ももまでの激痛としびれでした
昨年の2月29日に手術(固定術)をしてとりあえず元気っぽく生活してます(ボルト6本入ってるんで少々曲がりにくいですが。。。もうやだ〜(悲しい顔)
すぐにリハビリに入るでしょうが頑張ってくださいね衝撃
>>[8]

手術が、無事に終わって良かったですね。
下肢の痛みが消えて良かったですね。

わたしも、最初の手術の時は、子どもがまた小さくて大変でしたが、なんとかなりました。

案ずるより産むが易し、少しずつ元の生活を取り戻してくださいね。
私も同じ箇所(L5/S1)で去年3月に手術を受けました。
右側のおしりから足まで痺れ痛みがあり、立った方が楽だけど座るのも激痛で麻痺になりかけ、1年に頑張ってきた保存療法も効果なし。脱出型ヘルニアでした。保存療法で治る見込みがあったんですが、小さいヘルニアだったので治る見込みがないため、自分から申し出して手術しました。
麻酔から目を覚ました時は嘘のように痛みが取れ、痺れもなくなりました。
来月に術後1年になります。
術後1ヶ月〜3ヶ月内で日常生活に注意をしっかりすれば、再発率は低いです。
椎間板ヘルニアだと思ってこのコミュに参加したら
もっと重い病気(OPLL)だったんですが^^;
手術の為に数ヶ月入院していました

整形専門の病棟で 4人部屋だった時は
ヘルニアの方が 何人も入退院されましたが
みんな手術したら 超〜〜元気になられてました

キャディのおばさまは 
「私 なんでさっさと手術しなかったのかしら」
と言ってスタスタ歩いて退院なさいましたし
テニスのしすぎでヘルニアになった女子高生は
手術した5日後には退院してましたよ

私がたまたま成功例ばかり見てるのかもしれませんが
逆にヨレヨレのまま退院する方も見かけませんでした

私の担当の先生は いずれ保存療法も手術も
そんなに変わらなくなると言っていましたが
それはまだもうちょっと先の話みたいです(10年後くらい?)
>>[011]
横からスイマセン。僕は、術後2ヶ月ぐらいなりますが、まだ、あまり大きく前に曲げたり、捻ったりしてませんが、そのうち、普通にストレッチで、術前みたいに、腰をひねったり、前屈したりできるようになりますか?
術後1日目 まだICUにいます。明日から一般病棟に移って歩行練習します。
2週間入院2カ月安静と言われてますがおうちには2カ月の赤ちゃんがいるので抱っこはしないといけないと思うんですがそれもNGなんですかね?!
>>[11] 保存療法半年経過しました。が…未だに調子悪いですねっ。半年ぶりにMRI撮りましたが、小さくなってない状況です
以前の用に寝込む程の状況ではないが…脚が痛い 手術しても痺れ、腰痛、つっぱりは残ると言われ手術踏み切れないです。
>>[013]
ゆっくりで痛みがない感じです捻ったり、前屈みなら大丈夫です。
強く捻ったり、前屈みしたら再発もあり得るので慣らし程度でこなせば、問題がありません。
>>[015]
その通りで手術しても痺れ、腰痛、突っ張り感も残りますよ。
うちは手術しても腰痛、突っ張り感もまだ、ありますが、日常生活してます。
主治医から手術後のリスクを十分に聞いた上で思いきって苦悩の末、手術して良かったと思っています。

>>[14]

緊急手術だったので、事前にオーダーコルセットを作ってないと思いますが
多分作るので、それを着用して極端な前屈しない限り抱っこくらいは大丈夫かと!
私は手術して四ヶ月で仕事始めましたし、コルセットしてれば荷物も運んでましたよ!
病院の先生と相談しながら退院後の生活を相談されればいいと思います!
術後2日目。
あらかじめコルセットを作っていたのでコルセットをつけて歩行しようと座ったら1週間ほぼ寝たきりだったせいか血圧が下がって貧血状態で倒れてしまいました(>_<)、
がっさっき無事歩いてトイレにも行けました☆結果的に主治医の先生から
「あのヘルニアはひっこまないタイプだったしかなり神経にもあたってそりゃ痛かったやろ〜癒着も石灰化もなくて緊急オペして良かったよぉ〜」って言われました。
緊急でびびってましたけどあたしは手術して良かったです。あとは無理せずリハビリしていきます!?

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★椎間板ヘルニア友の会★ 更新情報

★椎間板ヘルニア友の会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。