ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cubase初心者に教えて下さい。コミュの音色の変え方を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
音色についてのトピックはあったのですが、
実行しても解決することができなかったためトピック立てさせていただきました。

インストゥルメンタルトラックで音色を変えようとして、
Halion Oneを使っても音色が変わらないのはなぜなのでしょうか。
Halion Oneはダウンロードされているはずなのですが・・

録音はされているようなのですが、Halion Oneを使っているトラックは音が出ないのです。

説明書とにらみあいさまざまな方法を試しましたがなんの変化もなかったので
書き込ませていただきました。

ちなみに使っているのはWindowsで、CUBASE4です。

コメント(11)

手始めに・・さまざまな方法とは、具体的に何を試されましたか?
入門マニュアルの、「MIDIの録音と編集」の章を順番にやっていたのですが、
音色を選んでいざ録音をしても、音が出ない状況です。
音源やインターフェースの設定に問題があるのかと思い設定も見てみたのですが、
間違っているのかもよくわからず・・の状態です。
本当に初心者なもので、的外れなことを聞いていましたらすみません!
一つずつ確認させてください。

・赤枠部分で、MIDIトラックのMIDI出力をHALionOneへアサイン。
・緑枠部分でHALionOneの音色を選ぶ。


で、音が出ない場合、
・オレンジ枠部分で、オレンジに点灯しているか確認してください。

■オレンジに点灯しているが音が出ない。
オーディオインターフェイス関連の設定に問題がある可能性が高いです。
・デバイスメニュー/デバイス設定/VSTオーディオ設定/ASIOドライバーで何が選ばれていますか?
・デバイスメニュー/VSTコネクション/出力タブで、デバイスポートでは何が設定されていますか?

といったところでしょうか。
> 4 Takaki Matsudaさん
トピ的に・・そういう話ではないと思いますよ(^o^;)
MarkBassさん>ご丁寧にありがとうございます。「オレンジに点灯しているが音が出ない」に当てはまったようです。
デバイスポートでは、もともと選ばれていたのはEDIROL UA25EXの左がOUT、右がOUT(R)というものでした。

ASIOドライバーでは自分のインターフェース、EDIROL UA25EXが選ばれていまして、それをASIO DIRECT FULL Duplex Driverに変えてみましたら、Halion oneの音色が鳴りました!
ですが、キーボードを押したタイミングと音が鳴るタイミングがワンテンポずれている状態です、おそらくこれはインターフェースを介していないから・・ですよね。これの解決策というものはあるのでしょうか・・?
質問続きで申し訳ないですあせあせ(飛び散る汗)

Cafe Kyoroさん>恐れ入ります、ありがとうございます。
MIDIキーボードと音のタイムラグはレーテンシーの調整で解決すると思います


デバイスメニュー

デバイス設定

コントロールパネル

オーディオ入出力のバッファサイズを低く設定すればタイムラグなくなると思います

>ASIO DIRECT FULL Duplex Driverに変えてみましたら、Halion oneの音色が鳴りました!

これは、パソコンのスピーカーから音が出たって言うことですか?


>これの解決策というものはあるのでしょうか・・?

■世間一般の解決策
・UA25-EXの出力をスピーカに繋ぎます。
・ASIOドライバーは、Edirol UA25-EXを選びます。
・デバイスポートの設定は、左:UA25-EXのL、右:UA25-EXのR

始めの設定で正解のハズです。

ASIOドライバーは、Edirol UA25-EXを選ぶ理由ですが、

ASIO Direct Full Driverよりも、Edirol UA25-EX ドライバーのほうが音の遅れ(レーテンシー)を小さく設定できるからです。


■UA25-EXの取り説 32ページ
レイテンシーや各種設定の変更(Windows)


■レイテンシーの値を変更する方法は?
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_audio/000803.php

■レイテンシーとは何ですか?
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_audio/000802.php

■レイテンシーは、極力小さい値にしたほうが良いのですか?
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_audio/000804.php

■レイテンシーの値は、どのくらいが良いのですか?(ASIO対応オーディオデバイスの場合)
http://www.distribution-steinberg.jp/support/faq/entries/cubase_4_cubase_studio_4/cubase_4_cubase_studio_4_audio/000805.php
まんぼうさん、MarkBassさん、遅くなりまして申し訳ありません、ありがとうございます。
読みながら試してみようと思います。

MarkBassさん>そうですね、パソコンのスピーカーから音が出た状態です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cubase初心者に教えて下さい。 更新情報

Cubase初心者に教えて下さい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング