ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知里幸恵 ―アイヌ神謡集―コミュの「はじめまして」トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 知里幸恵コミュに入られた方、自己紹介はこちらへどうぞ。

コメント(19)

 はじめまして。私は山科清春といいます。
 アイヌの歌人・違星北斗の研究をしていますが、アイヌ文化に興味を持ったのは、『アイヌ神謡集』でした。
 違星北斗がそうであったように私も、まず「序文」が描き出す世界に惹かれ、そしてそれぞれの神謡を読んでさらにその世界が好きになっていきました。
 
 みなさん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします

知里幸恵が東京の和人の生活を嘆いたように
私も残念ながら、その真っ只中で翻弄されて 嘆いています
皆様始めまして、現在のところコミュ管理人をしておりますSnowと言います。
学生時代に知里幸恵の生涯と梟の神の自ら歌った謡を教科書で読んで以来、惹かれ続けています。

管理人については諸事情あって私がなっているんですが、45日ほど後に現在副管理人をされている山科清春氏に移譲する予定です。
その後も、コミュ会員としては参加し続けます。

どうかよろしくお願いいたします。
初めまして。私は関東の和人です。高校の時「アイヌ神謡集」を読んで大ショックを受けました。図書委員に頼み込んで、アイヌ文化関係の本を入れてもらいまくったのが懐かしいです。
以来十年、刺繍、アイヌ文化についての勉強、イベント参加(最近はなかなか出られませんが・・・)と細々活動しています。
春にはある方のおかげで幸恵さんのお墓参りもできました。「そのとき歴史が動いた」を見ながら、あのつつましい墓石を思い出していました。

まだまだ若輩者ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

はじめまして。北海道厚岸出身の東京在住です。
アイヌ神揺集の序文を読んで涙が止まりませんでした。
恥ずかしながら「その時歴史が動いた」オンエアを知りませんでした・・・
悔しい・・・!!
なんとかして見ます!
私は脚本の修行中でして、アイヌの歴史は絶対映画化しなきゃだめだべと考えてます。
よろしくお願い致します。
はじめまして。
京都出身の首都圏在住のカブキと申します。
自然との共生に根付くアイヌ文化に興味を覚えたのは、梅原猛さんの著書でした。
まだまだわからないことばかりですが、このコミュを通していろりろ学べれば幸いです。
皆さん、何卒よろしくお願いいたします。
はじめまして。
兵庫県出身の東京在住のガムと申します。
「その時歴史が動いた」をみて、興味を持ちました。

当時の東京も今と変わらず忙しなかったんだなぁと、そして知里幸恵さんがこんな所には居たくないなぁと言う感想を聞いて、そうだよなぁと思って見ていました。

そして、今は株価に世界が右往左往している現状。どうなんだろうなぁ。

よろしくお願いします。
旭川で短歌をしている智理北杜といいます。登別で育ちました。アイヌ民族の文化を見直すことが、これからの時代を生き抜くための知恵袋を持つことだと思っています。よろしくお願いします。
岐阜県生まれのサシムです。
「その時歴史が動いた」を見て感銘を受けました。

日本は過去、中国を始めアジア諸国の人々にずいぶんひどい事をして来ましたが、
先住者であるアイヌの人々や、琉球の人々をも迫害して来たんだなと改めて実感しました。恥ずかしながら、アイヌを「先住民族」と認める政府見解が今年6月にやっと出たという事を知らず、愕然としました!その後、例の元、国交相N大臣が「日本は単一民族!」とのたまって、アイヌの方の顰蹙を買ったことは知ってましたが....。

知らないという事は時として罪だと思い、これからアイヌの事をもっともっと知りたいと欲しています。

知里さんを知り、カムイユカルを読み、アイヌの人々に畏敬の念を持ちました。
 snowさんから引き継ぎ、3代目管理人になりました山科清春です。 
 どうぞよろしくおねがいします。

 事情を説明しますと、初代管理人がコミュの「立て逃げ」をして、私とsnowさんの二人のみになってしまったのですが、私は無責任な初代管理人に立腹して、一旦コミュをやめてしまいました。

 しかし、知里幸恵のことがNHKで紹介されることも決まり、今後盛り上がるはずのコミュがこの状態ではまずいと思い、戻ってきまして、管理人になる資格が失われてしまった私に代って、一人残っていたsnowさんに管理人をお願いしたのでした。
 無理なお願いを聞いていただき、snowさん、ありがとうございました。

 みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。視覚障害者の主婦です。
去年だったか、その時歴史が動いた を見て、この本にとても興味をもち、点字図書館から録音図書を借りて読み、とても感動しました。
アイヌに関してはまだまだ勉強不足で無知ですが、これからも少しずつ勉強していきたいと思ってます。
よろしくおねがいします。
はじめまして、出身中学に彼女の碑があります。
中学では郷土史研究会という部活に入っていたので、懐かしくなり入らせて頂きました。
はじめまして、よろしくお願いします

幸恵の生誕地登別市の近くに住んでます

「縄文からアイヌまで」をテーマに調べていますが近くで幸恵の姪 横山むつみさんが毎年幸恵の記念講演会をしてることから気になるようになりました

市民の寄付で登別の生誕地に来年「銀の滴記念館」が設立されますので是非お立ち寄りください

その時歴史が動いたに出てた小野有五さんはジョン・レノンの奥さんヨーコ・オノの従兄妹でヨーコ・オノから「幸恵を通じて初めて知ったアイヌの世界 決して忘れません」とのメッセージを受け取ってます

今年は幸恵の弟 真志保の没後100周年を記念して室蘭で何度か記念講演がありました
はじめまして…
私も今日、頭の片隅にあった『知里幸恵』さんの《その時…》がフラッシュバックして居ても立っても居られず管理人の山科さんに質問をしてしまいました。

昨年いや…一昨年でしたか、たまたまみていた『その時〜』By NHK
アイヌの人々を迫害して私達がいる…

そして渦中、アイヌの生きた証を綴るため人生をそれに投じた【知里幸恵さん】の生涯。

いつの間にか、涙がこぼれていました。

ホントに浅いところからですが少しつづ勉強したく、また近代史には多くの偉人が埋もれている中で日本人として知っておきたいもの学んでいきたいです。

どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。10歳の時に叔母が旭川に嫁に行き アイヌの言葉を和語に直した暖簾やらをよく送ってくれていました。川村かねとのところにも行ったことがあり アイヌを少しだけ知っていました。 知念幸恵さんを知ったのは 実は漫画でです。 倭人に差別されて学校に通えなかったエピソードにはびっくりしましたが 東京で ユーカラを倭人言葉に素敵に翻訳をされた事も知ることができて よい漫画だったと思います。 そんな幸恵さんをもっと知りたくて入りました。よろしくお願いいたします。
改めて初めましてのご挨拶をさせていただきます。

現在は都内在住ですが、北海道では知里幸恵の資料は数えきれない程に
入手可能です。
「知里幸恵ノート」を始め、郷土出版社版のアイヌ神謡集も復刻版ですが
現在も手に入れられます。

特に、可能であれば「知里幸恵ノート」は是非観ておかれる事を
強くお勧めいたします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知里幸恵 ―アイヌ神謡集― 更新情報

知里幸恵 ―アイヌ神謡集―のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。