ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うさぎと病気。コミュの初めましてはこちらへ。雑談もこちらへどうぞ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様初めまして、まる刈りーたと申します。
現在ネザーランドドワーフの光圀と猫3匹人間6人で神奈川の片田舎にて生活しています。

皆さんと可愛い兎を病気から守るための情報交換をしていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

特に新米ウサママ&パパさんたちは病気について知らないことも多いと思いますが、皆さんの知識を是非お貸ししていただければと思います。


毎日少しずつですが、病気についてのトピもまとめていきます。
至らぬ点が多くあると思いますが、バシバシ指摘、正しいものへ誘導していただけると助かります。

誤字脱字も多くてすみませんあせあせ(飛び散る汗)


コメント(192)

はじめまして。
9歳4ヶ月ぐらいのネザーランドドワーフの男の子『moon(むーん)』(ぷらす猫5匹)と暮らしています。
9歳と高齢なのと急に寒くなったからかここ数日動きが鈍くなっています。
今、moonが側に居てくれることに感謝しつつ長生きして欲しいなぁと願っています。
どうぞ宜しくお願い致します。


コミニュ二ティに参加させて頂いたばかりでしたが…。
我が家の長男坊、うさぎのmoonくんが17日水曜日の午後7時頃、お月様へ帰っていってしまいました。9歳4ヶ月でした。
15日の夜から元気がなくなり今日朝一で病院に連れていき点滴をして頂きましたが回復しませんでした…。
最初から最後までたいして大きな病気もせず手もかからず好き嫌いなくよく食べて本当に本当にいい子でした。
moonにたくさん支えて貰い幸せをたくさんもらった8年9ヶ月でした。
moon。おかぁちゃんのところに来てくれて本当にありがとう!! 8年9ヶ月もおかぁちゃんのそばにいてくれてありがとう!! 本当に幸せだったよ。
またいつか会おうね!!moon大好きだよ!!
>>[161]

私もここ数年間 脊椎骨折で下半身不随になった子から始まり 老化で寝たきり 膿瘍とかで3匹の子をずっと介護してきました
色々なことで一喜一憂してしまうことが多くなると思いますが その気持ちは良く分ります

介護は大変ですが あまり根を詰めずに長い目で頑張ってくださいね

はじめまして。
飼っている子が、とても元気なのですが、気になるところを発見したので、大丈夫なのかどうか質問させてください。
スペック:ライオンラビット、メス、4歳半(子宮の手術をして摘出済)

ひっくり返して、肛門付近を見たときに、しっぽと体の付け根あたりに皮膚に黒いものが埋まっている(くっついているというより埋まっている・・・)のを見つけてしまったのですが、こういうことってありますか?
下痢が乾いているというような感じでもないので(下痢をしたことは今のところないです)、病院にいったほうがいいのか、様子見でいいのか迷っています。
食欲はあるし、動き回るし、トイレもしっかりしています。
見にくいですが、写真を添付してみますね。
>>[166]
こんばんはわーい(嬉しい顔)夜
お時間があるならば、信頼できる病院に電話して症状を伝え判断するのも、良いかと、たぶん診察しないとと、お話があるかも知れません、取り越し苦労ですむならよいですが、
うさぎさん、症状を隠すから、あまりお役たてないコメントですが、スミマセン

>>[165]

それ 陰部の両側にあるでしょ?
臭腺ですよ
黒いのは簡単にいえば人間のへそのごまみたいなやつです
全く問題ないですよ♪
>>[168]
はじめて知り、
勉強になりました。

メロンパンさん、ごえもんさん

返信ありがとうございます!臭腺も画像を見て、なるほどと思いました。
今のところ、相変わらず元気なので、近く検診に行くときに先生に聞いてみます!
急におしっこのいろがかわちゃたのですが、まだいっかげつと、10かほどです。おしつこのばしょがちがうからでしょうか?
追加糞もおおきです。ふんがやわいです。
>>[172]
急に寒くなったりしやすいこの季節、まだ一ヶ月の赤ちゃんうさぎは体調が変化しやすいです。
暖めてあげたりして、それでも下痢になったりしたら病院にいくほうがいいかもしれないです。
赤ちゃんウサギの下痢は突然死につながりやすいといいます。
よく観察してくださいね。尿が濃いとしたら、水分が足りてないかもしれないというか、水分がとれない状態ですか?
水分がなかなかとれなくて、給水きです。位置変えたり。二つ用意してひとつのほうからのめるようにきょうなりました。それまで、野菜で水分をペットしょぷあどばいすであげてます。まだ野菜あげてます。でも、こうさぎに、野菜駄目というひともいて、どちらがただしいのかわからず、違うのにかきこみました。昨日まで近づくけどペロいっかいくらいで、水出してなまえよんだりし、たまたまきょうやすみだったので、ずっと観察してました。
牧草と、ペレットはむしゃむしゃたべてます。写真とれました。敷にしているので牧草二種類よういしてます。
>>[174]
野菜がダメというのは、まず、カルシウムと糖がウサギは病気になる原因になるので野菜の種類によっては気をつけてあげたほうがいいと思います。
>>[171]

お野菜や牧草の種類によっては おしっこの色が赤くなったり(色素尿と言います)しますよ
うんちが柔らかいのは 野菜からの水分が多いのかもね
もしかしたら 盲腸糞かもしれないけど…

子ウサギに野菜がダメっていうのは お水を取りすぎてお腹冷やして下痢を起こしちゃう可能性があるからですよ
軟便を出してるなら 少し野菜を減らしてみてね
ありがとうございます。大分水を覚えましたので野菜減らしてみました。野菜は、小松菜、キャベツ、チンゲンサイ、白菜
すすめられましたが、キャベツいがいはくきはたべないので、葉っぱ部分です。キャベツが一番すきみたいです。糖がおおいのがありますか?どれか2種類のくらいこうたいで、あげてますが、やめたほうがよいですか?
>>[180]

まずは病院で診てもらいましょうね
お久しぶりです、もかちゃん、うさぎの名前です。うさぎを見れる病院にいってきました。問題なくそだってるそうです。おトイレなかなか覚えないです。二箇所くらいにします。トイレにもするのですが、どうやって、トイレおしえていますか?
始めまして
雑種♀2歳位 のうさぎさんを飼ってます。
現在患っている症状は臼歯の不正咬合(手前両側)
お腹が冷えて壊れやすいの2つです。
近くに良い病院があったので
2〜3ヶ月に1回の頻度で麻酔研磨の通院しています。

よろしくお願いしますm(_ _)m
>>[183]
うさぎは特定の場所や縄張り内で尿をします。
トイレを覚えるという事は出来ませんよ〜
トイレを覚えるはあくまで人間の見方であって本当はただ特定の場所に尿をしているに過ぎません。

トイレに尿をしてもらいたい場合、ケージ内の特定の場所(大体のうさぎさんは4つ角のどれか)にする場合はその場所にトイレを置く事をオススメします。
尿の臭い付ティッシュなどをうさぎさんがイタズラしない様に対策しながらトイレの中に置いとくのもオススメです。
外で尿をしてしまう場合はその場所のお尻触りがいいって理由もあるので、観察してあげてください。
どれも個体差があるので必ずとはいきませんが、参考になれば。
はじめまして。2歳のネザーを飼っています。
初めてウサギを飼っている初心者で、現在緑内障の治療中です。医者からは原因は先天的なものでは?と言われています。同じような経験のある方、緑内障について詳しい方、ぜひアドバイスを頂きたく参加しました。よろしくお願いしますm(__)m
はじめまして。ミニウサギを飼ってます(^-^)vよろしくお願いします
はじめまして
雑種3ヶ月のウサギを飼っています。
先日、病院にて開帳肢の診断を受けまして
「悲しい」と「可愛い」で心が揺らいでいます。
色んなHPを読んで勉強しながらお世話していこうと思います。
よろしくお願いします。

まずsusuを購入しました(*^-^*)b
初めまして(^-^)
うちのうさぎも9歳の誕生日をすぎました。が、まだまだ元気で心は仔ウサギです(笑)
楽しくのんびり、気持ちよく過ごさせてあげたいと思う毎日です。

ログインすると、残り167件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うさぎと病気。 更新情報

うさぎと病気。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング