ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Soul I n Motion鉄道倶楽部コミュのモデラーの部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄マニアといってもいろいろいますが、俺モデラー!
鉄道模型ですyo! って方もいるかと。
てことで、モデラーの部屋を作っちゃいました。

コメント(25)

とりあえず我社の車両を。
おととい、車体工場にグリーンマックスの東急1000系、
東横線バージョンが入りました。

まずは先頭一両だけ完成。
残りは本日着手予定です。

今後、トミックスの室内灯とヘッドライトユニットを入れて、
カプラーをリアルなのに交換します。

方向幕は「特急 元町中華街」。
1000系に特急があるかは分かりませんが、
スーパーベルズのあの曲に合わせて。

ついに完成しますた。

ついでに複線の線路も購入。
架線柱を立てて、バラスト引いて、
エアブラシて色をまとめて、端に雑草生やしたらなかなかいい感じになりました。
素晴らしい。
これは長津田あたりでしょうか?
↑なのでしょうか?
複線なので、マイクロエースのZパンタ東武50050系とすれ違いにしてみたいです。

このレール、便利なことに、東武8000系にすると栗橋付近に
501系にすると内原付近になったりします。
周りに建物を置くと、簡易レイアウトになりそうです。
いや、そこはやはり415系でしょウッシッシ
勿論、旧カラーであせあせ(飛び散る汗)
一瞬415も考えたんですが、架線柱が最近のやつなんで、
501かな、と。
EF81が牽引するコキ車とのすれ違いとか。

マイクロエースから401系(しかも低運転台)なんつうのが
出てます。
冷房/新塗色と非冷房/旧塗色。ただし現在ほぼ在庫なし。
EXPOライナーが欲しいな、と思って探したのですが、ありませんでした。
たまーにオークションに出てたりします。
東急車両ムラカミ工場、今度は7700系を作りました。

実車は約45年前に東急7000系として生を受けました。
ステンレス車体がほとんど腐食・劣化していない事から
80年代後半に車体装備の近代化、冷房化、VVVF制御化を施し、
7700系として再デビューしました。

模型も実車同様の改造が必要になります。
グリーンマックスの東急7000系の板キットから
屋根の配線、ベンチレーターをカッター、金ヤスリ、ペーパーで
ガリガリそぎ落とし、ランボード、クーラーを設置して
床下機器を付属パーツでVVVF化。
7700系を作りました。

塗装は更新車の、いわゆる歌舞伎塗装にしようかと思ったのですが、
めんどくさかったので、7911F前の編成の、前面赤帯のみで。
銀色は仕上げが難しいですね。
多摩川線、行先板LED化の三両編成が完成です。

出来は・・・なんか7700系っていうよか営団3000系みたいですね。
金型が30年前のモールドですから仕方ありませんね。
まあ値段が4両で2500円ですからこんなものかな、と。

動力が入っていないので、近々トミーテック(TOMIX)の
動力ユニットを入れようかと思ってます。
1000系の多摩川・池上線仕様とすれ違い運転が出来ます。

三両編成が走るサイズの都市型複線レイアウトが欲しいですね。
マイクロエースのED71をゲットでぇあります!!

かつて東北本線などでの汎用として設計されたED71。
しかしながら、水銀整流器が寒さに弱かった事と
すぐ後に名機ED75が登場してしまった事から
郡山〜仙台間での運用に限られてしまいました。
一瞬だけ20系を牽引した時期もありましたが、
ED75にお株を奪われ、旧客や貨物牽引(ED75の
補機なんかも)に終止し、国鉄民営化を目前にして
全機引退してしまいました。

子供の頃、常磐線に乗っていると
東北本線を並走してくるED71貨物をよく目にしました。
当時の貨物は黒ワム、ワムハチ、タキ、トラ・・・
そして最後尾はヨ(5000か6000か忘れましたが)。

今や実機は色褪せた保存機を残してこの世には存在しませんが、
せめて模型で、と思っておりました。
日本石油(星型のカルテックスマーク)のタキを列ねての
仙台港→福島の石油列車を再現です。
時は流れて分割民営の荒波を超え、平成の世。
今度はED75の重連です。
ホントはこれにコキ10連+マニ30なんて事を
やってみたかったのですが、
当鉄道の予算の関係上、今回はカマだけ。
手持ちの大物車を引っ張らせると
それらしく見えます。

ED75、噂では今年か来年には全廃らしいです。
仙台に貨物機(1000番台)と東日本所有車(700番台)が
いますが、東北スジではすでにほとんどの貨物運用はEH500です。
最後の活躍場所である常磐スジでも今年、
JR東日本にEF510が入ってきて、
JR貨物が東日本に依託運用する形で貨物を走らせる様です。
この510にED75、EF81が駆逐されそうです。
カシオペアカラーの510も計画されている様です。
旧式の機関車を更新するだけでけっこうお金がかかるそうで、
じゃあ新しいのに変えっぺよ、と言う事らしいです。

また馴染みの顔が消えてしまうのですね・・・
で、仙台のホビーショップの大レイアウトで走らせてきました。
眺めるのがいっつもなので、こうやって走らせると新鮮です。

鉄男5人で行ったのですが、予告無くED71を走らせたら
鉄男達に好評でした。
ED71の後にED75重連+シキ、ED75のマヤ検、
ED75+ワム15連・・・やりたい放題です。

お仲間はEH500+コキ連なんていうダイナミックな
編成を走らせてたりしてましたが、
そのうちの1名に奇人変人がいまして、コキの横を満州鉄道パシナの
フル編成を走らせたり、弁慶号を走らせたりと大騒ぎでした。

ここで、ED75+コキ1000で北海ライナーをやってみたいものです。
ED75の重連!カッコ良いっすね!

私も昔は模型鉄でした。高校生の頃は鉄道研究会でレイアウト作ったり、車両のキット作ったりしてました。
今でも、年代物のHOが少しとメルクリンが少し残っています。
たまに引っ張り出してエンドレスの線路を引いて走らせるくらいです。
またまた製作中。
東京メトロの半蔵門線8000系です。
グリーンマックスの無塗装板キット。
紫の帯を再現するために
先に紫を吹いてからマスキング。
めでたく完成。

キットは千代田線6000系がメインで、付属パーツで有楽町線の7000系、
半蔵門線(一時は東西線)の8000系を作り分けられます。
6000系を・・・と思いましたが、
夏にマイクロエースから完成品が発売予定なので
あえて8000系を。
四両編成、動力はトミックス製Nコレ用を加工して入れました。
下地にサーフェーサーを塗ったのですが、
これのせいで銀色の発色が悪くなりました。
写真だったらそれらしく見えますね。

来月あたり、またおなじキットで2編成目として再挑戦してみます。
四月もまた新編成が落成しました。
東武10000系です。
グリーンマックスの板キットを素組しました。

早速、東武東上線50050系、東京メトロ半蔵門線8000系とすれ違いです。


さて、連休中は駅を制作中です。
まずはホーム、線路の固定とバラスト散布を。
最近のホームの製品は立派になって、
バリアフリー化してたりします。
時代ですな。
行く行くは照明と場内信号を点灯できる様にしようかと思ってます。

とりあえず駅ホームが完成しました。

カトーのホームは運行表示器やモニターなんかも表現されてて
最近の製品はスゲーな、なんて感じますが
ブラの成形色そのままのところもあったので、塗り直しました。
建物のサッシに銀を入れて完成です。

現状、なんだか線路が不自然です。
これから土とバラスト撒いて、
エアブラシで錆色を軽く吹いて雑草生やして、と
道のりはまだまだです。


これで出発信号とホーム照明が光ったらカッコよさそうです。

久々の模型鉄UPです。

かつて上野-取手あたりで名をはせたE501系です。
209系の常磐線版として登場したE501系も都落ちし、
今では常磐線の荒川沖-草野間と水戸線で活躍しています。
ポイントは地方路線には必須のトイレが増設されたこと。
パンタ周りは交直流ならではの、にぎやかな景色です。

microACE製のE501系5両編成で、閑散時間帯のいわき行きを
イメージしてみました。
全体的にあっさりのっぺりしているのは実車がそうだからで、
マイクロにしては良くできているほうかと。
ただ、常務員ドアの下が何もなくさびしいので、ステップを
追加し、パンタ、碍子に色入れ、屋上・床下を汚してみました。
最近のマイクロはかなり良くなってきて、以前のように
走行時にガクガク動くことは無いようです。

いつかは広いところで走らせてみたいものです。
模型ならこんなことも・・・
すでに廃車になった717系だって
今日はお休みだったので、自宅で撮り鉄です。

イメージは2006年頃の東北本線、黒磯-仙台間。
夕方、717系を狙ってると反対方向を隅田川発札幌行きの
高速貨物が通過。最近勢力を増してきた「金太郎」です。
一時は故障が多くてED75が代走していたことが多かった
ものの、最近は欠席なしのようです。
30ft、31ftの大型コンテナを連ねて、地響きを立てて
通り過ぎていきました・・・
それから5分ほどすると、近くの踏切が鳴り出しました。
この時間、普段は列車が通過しません。

やがて、遠くから上側に二灯のヘッドライトが。
どうやらED75のようです。
レール工臨かな?と思ってたら、マヤ検でした。
マヤ34の明かりが点いているので、軌道検査測定の
最中のようです。
上り、貨物が来ました。

仙台港から臨海鉄道を通ってJR陸前山王発、
横浜の本牧埠頭駅行きの高速貨物です。
臨貨扱いの8000番台列車です。
今日も海上コンテナをたくさん載せています。一日1往復です。
普段は真夜中の運行なのですが、今朝までの台風の影響で
こんな時間に通過です。
宇都宮タ以北では、なかなか海上コンテナの鉄道輸送は見れません。

三井商船、COSCO、韓進、tex、・・・国際色豊かな編成です。
またEH500がやってきました。

今度は札幌から隅田川経由大阪吹田行きの高速貨物です。
化成品を多く積んでくる列車です。
色とりどりのタンクコンテナを満載して疾走してくる姿は
圧巻です。
JOT、NRS、日本曹達などの石油化学品輸送会社のタンクコンテナには
「テレフタル酸専用」「ノルマルペンタン専用」「液体クロム酸専用」
「燃81」「危」「劇」「毒」・・・と、物々しい表記が目立ちます。

そんな中、必ず後ろのほうに2つ積まれてくるコンテナがあります。
「全農」のクリーム色のコンテナで、牛乳を運んでいます。
札幌から隅田川を抜けて大阪まで一昼夜。
今日みたいに暑い日、大丈夫なのかな?



などと、いろいろ想像を馳せながら
お酒片手に模型を眺めるのもいいものです。
ここ最近の模型活動を・・・

鹿島港から首都圏に酸化エチレンを運ぶルート、
通称「鹿島貨物」があります。
臨海鉄道〜鹿島線〜常磐線で、たしか武蔵野線かどこかに
抜けるコースだったかと思います。
数量の真っ赤(実際は汚れて小豆色っぽく見えます)なコキ200に、
積荷は全部グレーのMCLC(三菱化学物流)のISOコンテナという、
最近の貨物では珍しい編成美を見せてくれます。

やってみたかったものの、数年間模型の生産が無かったため
これまでコキ200の市場在庫は枯渇し、皆無でした。
方々を探してようやく水戸の「ユタカ模型」で最後の在庫を
手にするも2両のみ。
悶々とした日々を送っておりましたが、この夏にKATOから久しぶりの
コキ200の再発。しかも今度はISOコンテナ付です。
このコンテナはJOT仕様なので、大人買いした後にグレーに塗りなおし、
ヤフオクで手にした個人製作のデカールを貼ってMCLC仕様に
しました。

いや〜、編成美(自己満足)。
お次は常磐線の夜の顔、コキ50000系列の高速貨物90レ。
その90レに欠かせない、タンクコンテナです。

宮城野発隅田川タ行きの90レには、ほぼ毎回後方に
小麦のタンクコンテナを乗せています。
千葉製粉と日清製粉を、多い日には4〜5両にまたがる
くらいの数を積んでいます。
そして必ず西濃運輸、日本FL、福山通運などの20ftコンテナが
お供しています。たまに化成品のタンクコンテナもいて
常磐線の中ではバラエティに富んでいる列車です。
かつては水戸までED75が、そして今年の6月からはEH500が
運用に着いています(今でも水戸以南はEF81の様です)。

模型はアイコムというメーカーのキットを組み立てて
タンクコンテナを作りました。
またこのメーカーが雑な仕上がりで、ペーパーで段差を
無くしたり、すり合わせが・・・(以下略)。

実車ではさらに、本来ならコキ50000系列には乗せることが
原則禁止されているヤマト運輸や日通の30ft大型コンテナ
(きっと空コンだからOKなのでしょう)が乗っかってたり
する日もあります。事実は小説より何とやらで、
実車を見に行ってみると中々面白いです。

と、車両は着々とそろうものの・・・
フル編成で走らせる環境が無いのが悩みどころです。
ちなみに上のほうの#16のコメントにある
MCLCのコンテナはアイコム製を改造した
我が社の初代MCLCコンテナです。

今回はKATOのを改造した二代目になります。
デカール、ちょっと浮き気味ですね(汗)。

やっぱりKATO、いい出来です。
恥ずかしくてアイコムを隣には置けません。
という訳で、アイコム製はお役御免と相成りました。

・・・KATOで小麦コンテナも出さないかな。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Soul I n Motion鉄道倶楽部 更新情報

Soul I n Motion鉄道倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング