ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

猫砂情報交換所コミュのなんでも猫話(雑談トピック)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
猫のことならなんでも〜。

・マイ猫自慢話
・マイ猫ガックリ話
・マイ猫おもしろ話

もちろん、公園猫やら、脳内猫やらもオッケー!

コメント(84)

刷り込みなんですよね〜きっと。
砂らしきところでして、隠す、ってとこまでプログラミングされてるんですよね。
猫科はみんななんでしょうか?あまりライオンがカキカキするの想像できない・・・
(ライオンは猫のくせに群れだから例外かなー)

うちのシャムMIXは、ケージや洗面所に入れといたときは砂でしたのに、
部屋に出したら布団でやりだす子でした・・・ これもなぜ。。
まゃさんのお話を読むと、母猫がいなくてもトイレを認識できるようですね。
去年生まれのうちの猫達は、母猫をまねて生後1ヶ月からトイレでしていました。
布団にされるのは辛いですね^^;
うちの猫5頭のうち、女性陣は砂が苦手でトイレットペーパーに用を足しています。
砂粒が足の裏にあたる感触が嫌なのかもしれません。
れれめうさん

やっぱりDNAに刷り込まれてるとしか思えませんね。
トラやライオンは…ホリホリしてるんでしょうか。
アフリカの土は乾いているように見えるので掘るのは大変かも。

>部屋に出したら布団でやりだす子でした・・・ これもなぜ。。

一説では、チッコが吸い取られていく感覚が良いのだそうで。
足元が濡れなくて、吸い込まれて、ふわふわしているのが好みかも。
猫砂より布団の感触が良かったのでしょうか。

羽毛布団でチッコを繰り返されたので選択可能な布団に買い換えた
というお話しを聞くことがあります。洗った布団を干すときは
三角干しといって、▽のようにすると水切れが良いのだそうです。

でも、どうして布団なのか猫に聞いてみたいですよね。
海月さん

トイレットペーパーで用を足すんですか?
それは先進的なにゃんこたちですね。

砂粒が荒いもの、細かいものなど好みがあるのかも。
ペットシーツを使う話もありますね。
ウンチをすると、ちゃんと端を折り返して隠すとのこと。
砂でもシーツでも隠すのは同じみたいです。(・∀・)
遅ればせながら、インドからあけましておめでとうございます。

こちらは暑いですー。
お気に入りの猫は13歳という年齢になったそうで
歩き方がちょっとおかしいような気がします。

13歳くらいの日本の猫は、まだ元気だと思うのですが
ジャンプ力などはやっぱり落ちるのでしょうか…。

なかなかネットにつなげられないのですが
チャンスがあったらメールチェックとともに
mixiチェックもしまくります〜。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は午後から(3.5時間の時差があります)
アニマルファームにつれてってもらいます。

こちらでたくさんの犬や猫を世話しているというところで、
友人が生まれて間もない子猫を残して母猫が死んでしまったのを、
なんとか「引き取る基準」まで育てて連れて行ったので
その子たちに会いに行くのに便乗します。

写真が取れるようなら、またアップしますね。
猫は25匹くらいいるそうです。
日本は真冬ですが、まゃさんのいるところは暑そうですね。
インドには野良の牛がいると聞いていたので、犬や猫もそうなのかと思っていましたが、保護施設もあるんですか〜。
レポート楽しみにしております。
海月さん

こちらは昼間は暑いですよー。
野良牛、野良水牛(といっても、たぶん誰かの持ち物)が
道路を占拠してると、みんなクラクションを鳴らして
追い払う努力をして通行していますよー。

野良犬も野良猫もたくさんいます。
でも猫は隠れてる事が多いので見かけることは少ないですね。

アニマルファームでは、友人が以前聞いたときは
200匹の犬と25匹の猫だったのが、昨日は
400匹の犬と32匹の猫になっていました。

自由でのびのびというよりも、少し広めのケージや犬小屋に
入っている犬が多かったみたいです。自由にしている子も
いましたが。

猫は、人が3人くらい入ると窮屈かなというくらいのサイズの
檻が3つに子猫が3〜4匹ずつ入ってました。
大人の猫は適当にダラダラしてるっぽいです。
そして、なんとドッグフード出されてました〜〜。
ほかにおかゆみたいなのもありましたが…。

あ、猫専用のおうちが新しく建てられていました。
いつごろ完成するのかは不明ですが。

周りに家の無い本当に「広大な農場」という感じです。


写真は、私がカメラを忘れたので、友人(締め切りでひーひー中)が
撮った写真を受け取るまでちょっとお待ちくださーい。

犬の数が半端じゃないですねえ。しかもドッグフードって...^^;
ちなみにうちの猫のうち1頭も↓保護施設出身です。
http://www6.ocn.ne.jp/~aml/
施設内はこんな感じ。↓
http://www6.ocn.ne.jp/~aml/sisetu.htm
(海外からだと文字化けするかも...)
電気の暖房をたくさん稼働するとブレーカーが落ちるので、
使い捨てカイロを併用しているそうです。
海月さん

施設のほうは見れませんでした〜。
使い捨てカイロはもったいない感じですねー。

夏を乗り切るのに冷凍庫で凍らせたペットボトルを
部屋においておくという方法もあるとの事なので
お湯を沸かして(ペットボトルが変形しない程度の熱さ)
布で包んで置いておく方が経済的かもしれませんねぇ。

保護施設を運営するのはどこも大変ですね。

完食!

今日も元気だキャットフードがうまい。
餌はサイエンスダイエットのカリカリタイプの餌のみ
です。
水をちょこっと入れてやります。
食が進まないときは、ふやけて食べやすくなります。
それがいいのか悪いのかはわかりません。
塩Q〜さん
レスが遅くなってすみません〜。

元気そうなニャンコですね。
ウェットフードは食べないのですか?
写真はいたくご満悦みたいなので、カリカリだけで大満足!かな。


こんなキャットタワーだったら欲しいです。
http://www.therefinedfeline.com/lotus-cat-furniture.htm

おしゃれー♪
キャットタワーは高くて、私は買えません泣き顔
key*key さん

うちはスペース的に難しいです。
でも、いろんなキャットタワーを見るのが好きです揺れるハート
棚板がつるっとしてるのがいいですね^^
ボアのようなふわふわ素材だと、毛がついて取るのが大変です。
メリークリスマス!

みなさまのニャンコのところには、どんなクリスマスプレゼントが届きましたか?
うちは…いつもはチマチマ分けるオヤツのササミが一本どかんと!
ふがふが言いながら食べてました!!(食べ切れなかったみたいですが)




インドに来て早々、友達の猫が片足を失う事故にあってしまいました。
インドという土地柄もあり、猫は外猫なのですが一週間姿が見えず
ずいぶんと心配して探していたら、こんなところに!というような
狭いところに閉じこもってました。

正視に耐えられないくらい過激な状況でしたが、
動物病院で治療を続けたところ、今は短い前足に慣れないながらも
元気に走り回るようになりました。

猫トイレを使うとき、短い足が空をかくそうです。
まだ傷口がしっかりと固まってないので、
チッコ・ウンチの後は速攻で友人が代理で砂かけしてます。

猫は強いです。
猫頭

猫が布団に入ってくるとき、
スコップのように布団をかき上げてきます(寒

先日、ちょっとリビングで横になったとき、
私のジャケットの中に布団をかき上げるがごとく、
まるで頭突きを食らわせるように突っ込んできました…。
そのとき

な、なんて頭が固いんだ!

と驚きました。

そういえば、よくあちこちで頭をゴツンゴツンとぶつけてます。
これはうちの猫だけなんでしょうかね。

猫の身体は柔らかいけど、猫頭は石頭。
8年目の冬の発見でした。

merinoさん

merinoさんちのニャンコも頭ゴンゴンですか?
身体は柔らかいから多少の衝撃は吸収(?)しそうですが
頭をぶつけたらクラクラしそうな気がするのですが…。

レントゲンを撮ったら、頭の骨はヘルメットみたいなのかも?

あの頭突きを胃の所で受けたら、想像以上の衝撃でした。
猫パンチ、猫キックの攻撃は知ってましたが(ダメージでかい)
それに匹敵する衝撃度でした!目

身体の大きい子の頭突きは、こちらが吹っ飛ぶかも…

初めまして、ズット犬派で猫を本格的に飼ったのは今回が初めてで
毎日が勉強の日々です。
マイミクサンより自分ン家の仔を紹介すると云う『猫バトン』が
回って来ましたので、皆サンにも是非持ち帰って貰えればなァと。
又、日記へのコメントも歓迎です。気軽に声掛けて遣ってクダサイ。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1466907896&owner_id=24558005
tkS さん

長い間コミュから離れていました。すみません。
私も今の猫が初めてで、もう8年の付き合いになりますが
いまだにわからないこと一杯です。

でも、長生きして欲しいから調べるのも苦ではありません!(・∀・)

猫バトン、もう期間過ぎてしまったと思いますが
無事にバトンが渡せていますように。


10月に猫連れで約一ヶ月出張となりそうです。

今って、猫OKのウィークリーマンションもあるんですね。
助かります。
コミュニティのチェックがしずらくなりましたね…。
mixiのデザイン変更、なんとかして欲しいところです。

面白い動画があったのでご紹介。後ろ足がキュートです。


「着地後は無事だったようで走り去って行きました」とのこと。

水洗トイレを使い、トイレットペーパーまで使う猫


ウンチして、紙を使うところまでできるなら
その次の「流す」をやって欲しいですよね?!




でも、これはやりすぎ?
猫砂は、お気に入りが見つかると同じ砂のリピートで
新規開拓をしようとは思わなくなるものですね。

多頭飼いだと、砂の好みもありそうなので、猫同士で
どうやって折り合いをつけるのか想像できません。
押し出しの強い子の意見が通るんでしょうか?
猫は自由にしておいてあげたいですねぇ。

>出入り口の天井付近に設けられた駅長室は、透明のアクリル板を使っており、外から仕事ぶりを見ることが出来る。

猫同士ですら目を合わせないようにしているのに、
飼い主とでも目を合わせない猫も多いというのに。
隠れる物陰もないんでしょうか…透明のアクリル板を使った駅長室。

>「たまとニタマは和歌山電鉄のシンボル。2匹で力を合わせ、仕事を頑張ってほしい」

猫の仕事は、好きなところで好きなようにデローンと過ごすこと。
人間の頑張るは、猫には当てはまらないと思うんですけど…。


タマもニタマも、こういうことくらい平気!って
太っ腹なニャンコでありますように。




●たま駅長の部下「ニタマ」、伊太祈曽駅長に就任
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120218-OYT1T00896.htm

 和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(和歌山県紀の川市)で、スーパー駅長を務める三毛猫「たま」の部下である三毛猫「ニタマ」(1歳)が18日、同線の伊太祈曽(いだきそ)駅(和歌山市)の駅長に就任した。

 完成したばかりの駅長室の除幕式も行われ、ニタマは早速、詰めかけたファンらが見守る中、室内で仕事に励んでいた。

 「2番目のたま」などの意味で名付けられたニタマは1月から、たまが休みの日の日曜日には貴志駅の駅長代行を務めている。

 伊太祈曽駅の駅長就任に合わせて出入り口の天井付近に設けられた駅長室は、透明のアクリル板を使っており、外から仕事ぶりを見ることが出来る。

 式で、同社の小嶋光信社長が「たまとニタマは和歌山電鉄のシンボル。2匹で力を合わせ、仕事を頑張ってほしい」とエールを送ると、ニタマ駅長は「ニャー」と返事。開けられた駅長室内へ飛び込むように入っていった。

 ニタマは、月、火、金、土曜日の午前10時〜午後4時は伊太祈曽駅で、日曜日の同じ時間帯は貴志駅で勤務する。

(2012年2月19日17時59分 読売新聞)
-----
今日は2月22日、ニャンニャンニャンの日で猫関係のイベントが多いですね。
(主に、ショップ関係)

バレンタインディのように猫にも何か買ってあげましたか?
スリル満点(?)ドキドキしました〜。


フェレットを飼っている友人が「猫は臭くなくていいわね〜」と言ってました。
猫のウンチは臭いけど身体は臭くない。当たり前すぎて忘れていました。

先ほど猫のお腹に顔をうずめて、クンクンしてみました。
猫には「いにゃ〜ん」と言われましたが、いい匂いでした。
友人宅に、飼い主を亡くしたニャンコが来て数ヶ月。

時々遊びに行きますが、猫に信頼してもらうために真っ先にやることはトイレ掃除!なぜだかわかりませんが、猫のトイレ掃除をすると距離が近づく気がします。下僕認定されるんでしょうか。

昨日も行ってきましたが、お腹を出して「なでれ」姿勢が出るまでになりました。毎回、顔を合わせるときは逃げるんですが、隠れている時間が少しずつ短くなってきたように思います。

目標は、遊びに行ったときに「隠れない」でいてくれることです。
猫のジャンプ力に驚嘆!カメラワークもすごいです。


今年の冬は一層寒いですね。
猫の冬対策はどうされていますか?

うちでは今年は湯たんぽが大活躍です。
夜も昼も、湯たんぽを布団の中に入れておくと
●●ホイホイのように、そこで猫が採れます。

湯たんぽはプラスチック製で熱湯を入れた直後は
熱すぎて火傷が心配なため、バスタオルでグルグル巻き、
さらにフリースのロングパンツでグルグル巻き。

そうすると巻いた直後は少しも暖かくないのですが
しばらくするとジンワリ暖かくなってきます。
アツアツの間は足や腰を付けて、ぬるくなると
湯たんぽの上に乗っかってお腹全体を暖めてます。

節電にもなるし、なかなか良いですよ。

ほかに何か良い方法を知っている方がいらしたら
ぜひ教えてください。
>>[81]

ダンボールは暖かいですよね!
猫用のベッドとか用意しても、わざとらしいのか使わないのですが
アルミシートと湯たんぽとダンボール箱を組み合わせたら
結構喜んで使いそうな気がします(カマクラ効果でポカポカ?)。

湯たんぽは夜用意して、翌日丸一日暖かいのですが
ガス代は一ヶ月どれくらいかかるんでしょう(謎

アルミシート、100円ショップでも売っているとは知りませんでした。
今度見てみます!
東京、横浜は大雪でした。

数日前に春猫の恋の季節なのか大きなオスの白猫がウーニャー鳴いてました。
この大雪の中、湯たんぽもなく外猫はどうやって過ごしているんでしょう。
ちょっと胸がチリチリします。
春ですね。雌猫がニャーニャー鳴いて雄猫がぞろぞろ付いて歩いています。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

猫砂情報交換所 更新情報

猫砂情報交換所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング