ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かし映画劇場コミュのザ・カンニング IQ=0

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たった今、DVDで見たところです。
すごく懐かしい気分になったのでこんなコミュニティまで作ってしまいました。
画像を検索していたときについでに調べたらなんと1980年の公開なんですね。今から28年近くも前ですよ。信じられない!
当時中学生で友達数人と見に行った記憶があります。名古屋は前世紀の末頃まで大体映画といえば2本立てということが多くて確かこれも何かと2本立てで見たと思うのですが記憶に間違いがなければ「プロ野球を100倍楽しく見る方法」とかなんとかいうテレビ番組みたいな映画だったような気がします。

結構、初見の時にはゲラゲラ笑ってみたはずなので、テレビで放映されたときも楽しみにしてビデオまで撮ったのに全然面白く感じなかったことも思い出しました。コメディだから2度目はなかなか笑えないということもあるけど、今思えば日本語吹き替えが良くなかったんだと思う。初代いいとも青年隊がメインキャストの吹き替えをしていて素人丸出しでへたくそなんだもん。羽賀研二もこのころはまさか逮捕されるなんて思ってもみなかったろうね。ちなみにDVDにはテレビ放送時のこの吹き替え版も入っています。

まだあの頃は世界のことなんてあまり知らなかったから、フランス映画だからパリでの話かと思っていたのですが実はヴェルサイユが舞台だったてのも新発見。
現在のフランス映画をリードする俳優のダニエル・オトォーユが出ていたのは知っていましたが彼は若いはずなのにそれほど若く見えないね。でもセリフも一つか二つしかない試験官の役でこれまたフランスを代表する俳優リシャール・ボランジュが出ていたのにはビックリした。古い映画を見ているとこういう発見があって楽しい。
まあ今回もゲラゲラ笑うことはなかったけれど楽しく最後まで見ることができました。

コメント(2)

なつかし〜。
僕も子供のころにTVで見た記憶あります。
まったく映画の内容は覚えていませんが。
これってフランス映画だったんですね。
子供で外国の知識がないと、日本語吹き替えの映画見ても、どこの国の映画なのかわからないですね。
しかもそんな大御所俳優が出ていたとは、驚きです。
最近、気の滅入ることばかりであまりミクシィものぞいてなかったのでひょっとして以前「ロンドン・シネマ日記」が知らぬ間に消えてしまっていたようにこれも消えてしまっていると思っていましたが救っていただきましてありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かし映画劇場 更新情報

懐かし映画劇場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング