ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「コメツキムシ談話会」コミュの#33 〜お願い掲示板〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 コメツキムシに関する「お願い掲示板」をここに作ってみました。コメツキムシを調べる上で、必要な文献、資料、情報など。掲示板を通して、皆さんへの協力の呼びかけができればと思います。

 ○こんな文献を探しているとか。。。
 ○こんな標本資料を探していますとか。。
 ○これに関する情報を探していますとか。。。など、など。。
 
 書き込んでいただくことで、皆さんで協力しあえたらなと思いますが、負担があまりに大きいと、協力者が名乗り出ないかもしれませんので、その辺のところはお考えの上よろしくお願いいたします。

コメント(77)

シモフリ和牛 さま

南西諸島のミゾムネチビは見たこと無いです。ところで、写真のミゾムネチビ随分と華奢でアンテナが長く見え、少し雰囲気が異なるように感じますが写真写りの関係でしょうかね?。私自身今年初めて本土のミゾムネチビを多少まとまった数を採集でき、見てみましたが外見上の雌雄差(全部ゲニを捜して結局雄は1頭きりあせあせ(飛び散る汗))は見つけることが出来ませんでした。写真は兵庫県産雌

それから、オモトは2頭(いずれも西表産)あります。
イシガキは手元に30頭くらい有ります。ただ、こちらについては報文を書きかけてる(形態の方ですけど)のでどうしましょうか?
米屋さんと同感です。
こちらでかれこれ20頭以上は見ていますが、雰囲気が違いますね。
画像の写りでは、むしろオモトのほうに近い感じかも?。
素人目ですみません・・・。
>米屋さん、BPASさん
助言ありがとうございます、ミゾムネはもう少し精査します。
ミゾムネの奄美の記録はOhira,1967で、かなり古いですね。当時はオモトは記載されていませんから、どうなるのか、、、
この際,O先生に頼んで,1967の記録に用いた奄美のミゾムネを見せていただいたらいいと思います.琉球はまだ増えるかもしれませんね.
春に石垣に行った際,ミゾムネ?がFITに落ちました.少ないようですね.
O先生が奄美で記録したミゾムネ見せて頂きました。間違いなくミゾムネでした。
昨日、標本を返送したところです。その折に手紙に沖縄でオモトが採れていることを書き、ミゾムネとの分布が重なるのか興味がある由にことを書きました。
重なっちゃいましたね。
生態は異なるのでしょうか...みんな,FITで落ちちゃうけど..
八重山のはオモトだとばかり思ってよく見ておりませんでした。
比較してみたいのですが、冷凍庫のどこに入っているのか・・・。

こうなると...台湾も調べ直さないとね...
先日、チビサビコリも狙えるのでは?と思って沖縄本島にFITを携えて行きましたが、台風とあいまってあっさりと討ち死にしてきました・・・
でも、FIT以外だとどの種も難しそうですね。生態もよく判らないし。
こちらでいいのか分からないのですが、書き込みさせてください。

私の息子(小学校一年)がコメツキムシが大好き(ぴょーんって跳ねる姿に心奪われています)なのですが、当方全くのど素人で分からないことばっかりです。

調べてみたのですが、コメツキムシ自体が分からないことが多いのですね。。。。


私の夫が蝶をやっており、そちらはかなり詳しいのですが・・・><

蝶採集で一緒に網に入っていたコメツキムシのほうが息子は気に入ってしまったようです。最近は、採っても食性が不明でしばらく手元に置いては死んでしまい、そのたびに泣いています。ジャガイモを与えたら長生きした種もいましたが、どうしてやったらよいものか頭を悩ませています><

採れた種の写真をUPし、詳しく教えていただきたら助かります。私のようなど素人がいるべきコミュニティではないかもしれませんが、他になかなか情報元がなく、よろしくお願いします。

今、手元にはクロクシコメツキムシ??(と、本人は言っています)がいます。

写真を撮りたいのですが、動き回って撮れません;つД`)

申し訳ございません
>>[48]

小学校1年生でコメツキムシに興味を持たれているという話を聞いて、コメツキムシにはまっている人間からみて将来が楽しみでなりません。好奇心を大切にして、興味を膨らませてあげてください。

 コメツキムシの仲間は、生態がよくわかっていない種が多く、実際何を食べているのかわからないものばかりです。ただ、樹液にあつまってなめているもの、花に飛んできて、花粉や蜜を食べているもの、アブラムシなど他の昆虫などを食べるものなどがいます。幼虫の期間は、何年もかかりますが、成虫は野外で活動する期間はそれほど長くはありません。
 クシコメツキの仲間でしたら、クワガタのゼリーなどでも飼うことができるのではないかと思います。コメツキの仲間は脚が短いので、裏返しになるとはねて元に戻ろうとしますが、それを繰り返すと疲れて動けなくなってしまいます。ですので、入れ物は底がガラスやプラスチックのようなつるつるの状態のままにはせず、樹の皮などを入れて、万一裏返しになっても、脚を引っかけて起き上がれるようにしてあげてください。また、乾燥にも弱いので、直射日光を避け、適度な湿度を保つことが必要です。綿やティッシュを濡らして、入れの物の中に入れておくといいと思います。
次の文献を探しています。
お手元にありましたら、コピーをお願いしたいのですが。。お持ちの方おられますか?

SATSUMA, (150): 152. 溝部忠志, 2013. 大隅半島の材から羽化したコメツキダマシとケシキスイ。
御者 様
遅くなりましたが,昨日お泊まりから自宅に戻って少し探してみました。最近,文献の整理を全くしていませんでしたが,割と簡単に SATSUMA, (150) が見つかりました。
これからコピーして送りますね。 
>>[52]
 うわ〜。。ありがとうございます。とても助かります。よろしくお願いいたします。
初めまして。コメツキムシの繁殖に関する情報を求めています。特に、幼虫が肉食性の大型種について、産卵数、幼虫期の脱皮回数、蛹化の際に土中へ潜るのか、タマムシ類の様に材中で蛹化して脱出するのかなど、知りたいのですが、容易に参照可能な最適の文献は在るでしょうか?
>>[54]
 いらっしゃい。。こんにちは。
 コメツキムシの幼虫期の詳しい研究は、あまりなされていないというのが現在の状況です。幼虫の形態については、大平仁夫先生の一連の研究とそれをまとめたモノグラフ(1962)があり、ある程度分類をすることができますが、明らかにされている幼虫の種類は限られています。幼虫の期間が長いというのも、幼虫の分類の研究を進める上での障害となっています。 
〜四国のダイミョウコメツキ〜

 四国(面河渓あたり)のダイミョウコメツキで黒化した雄をお持ちの方がおられましたら写真をアップしていただけませんか.海外の方が,黒化した雄の標本を使って新種で記載しているので確認したいと思っています.よろしくお願いいたします.
このあたりは米屋さんかTOGAsさんの守備範囲ですね。
四国の標本は全て米屋さんのところです。ただし、黒いダイミョウは記憶にないですね・・・残念ながら。お役に立てず、すみません。
四国のは真ん中の丸い紋とか翅端の紋は発達気味だけど普通のしか見たこと無いです。
それと、四国では結構少ない虫です。
みなさん,ありがとうございます.
四国は少ないんですね.
面河渓のものは見られませんでしたが,近くのものはこちらのものと同じでした.
もう少し,探してみます.
御者さん、今四国の友人数人に聞いていますので、少しお時間をください。
併せて、徳島のコメツキ屋さん(K田さん)には確認されましたか?
もしまだでしたら、聞いてみましょうか?
>>[62]
すみませんが,よろしくお願いいたします.
承知しました。K田さんにも伺ってみます。
地元の方々から相次いで返答がありましたが、いずれも黒いダイミョウは未採集との由。せいぜい、後方の対紋が翅端部まで届く程度とのことでした(普通は上翅外周は翅端部も含めオレンジ色で囲まれる)。最後はK田さんの返事待ちです。
今しがたK田さんからも返信が来ました。彼は四国在住の方の中では一番コメツキを見ている方だと思うのですが、残念ながらそのような個体は見たことがない・・・とのことです。
お役に立てずすみませんでした。
>>[66]
お骨折りくださり,ありがとうございます.
 花などに集まるという,生態がダイミョウコメツキと大きく異なるとことは考えづらいので,まったく似たような個体が採集されないことに疑問を感じます.ますます,ダイミョウコメツキの黒色斑がたまたま上翅全体にまで広がった黒化型である可能性が高くなりますね.ダイミョウコメツキには斑紋変異あり,雌では黒色斑が著しく広がる個体が確認されていますからね.まだ,時間があるので,もうちょっと,調べてみます.
 みなさん,ありがとうございます.今年,採集に出られるようになったら,四国に限らず,ちょっと気にとめておいてください.よろしくお願いします.
皆様
かなり前に談話会の方に書いたのですが,全く反応がなかったので,こちらのコミュニティの方が良かったのかと思い,改めて書いています,

文献を探しています.PDFでも別刷りでも構いませんので,お持ちの方がいらっしゃいましたら提供をよろしくお願いします.

大平ら. 1978. 利尻および稚内周辺の若干のコメツキについて. 越佐昆虫同好会会報,(48):42-47

ご連絡をお待ちしています.
>>[68]
お尋ねの文献、手元に有りましたので近日中にPDFで送ります。
>>[68]
ご依頼の文献のPDFを送りますので、メールアドレスを教えたください。
mixiではPDFは送れませんので。
宜しく。
>>[71]
メッセージをお送りいたしましたので,よろしくお願いいたします.
ムラサキヒメカネコメツキではないかと思うコメツキを昨年採集していたのですが、四国での分布に関する情報が見当たらないので、なにか情報をいただきたいです。
どなたか愛媛もしくは四国のムラサキヒメカネコメツキに関する情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
私自身は高松赴任時(1990年代)に香川県内で幾つも採集しており、その際の記録は、瀬戸内むしの会の「へりぐろ」誌No.25(2004)に投稿しています。詳しく調べてはいませんが、四国からは他にも記録あると思いますよ。
ムラサキヒメカネ、小さいけど良い虫ですよね。
中国地方では、平地の裏山雑木林からブナなどの原生林まで広く分布してますがどこでも少ないです。今時期に裏山雑木林を探すのが比較的採りやすいかな?深い原生林だとかえって採りにくい気がします。
四国では自身未採集かも。どうしても奥深くに行っちゃうからかな。
>>[74]
お返事遅くなり、申し訳ございません。
「へりぐろ」誌のNo.25ですね、ありがとうございます。
探し方が不味いのでしょうけれど、見つけられなかったので助かります。
>>[75]
きれいなコメツキですよね。
正直コメツキには地味な虫という印象を持っていたのですが、この虫に出会ってから印象が変わりました。
たしかにあまり標高の高くない雑木林での採集でした。今年は狙って採集してみようと思います。情報ありがとうございます。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「コメツキムシ談話会」 更新情報

「コメツキムシ談話会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング