ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土筆 -つくし-コミュのお勧めの袴の処理法方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人的にも知りたかったのでトピ立て致しました。

そんな僕は、やはり手剥きです。
眉毛剃り用のカミソリを…などと妄想はしているのですが(汗

サクサクッと出来る方法などありませんか?

コメント(6)

私も知りたいです〜!
処理が終わると爪の中まで真っ黒になるんですもうやだ〜(悲しい顔)
良い方法があればいいのに
指が黒くなるのがイヤで、以前はゴムの指サックをつけてましたが
友人がくれた医療用のゴム手袋が最高に使いやすいです!
ゴムの滑り止め効果なのか、もしかすると素手よりも剥きやすいくらい手(チョキ)
薬局で売っていると思うので、オススメで〜す指でOK
「袴を剥くのは面倒くさい!」

つくしは子どもの頃から大好きですが、上記のテーマは不可避でした。しかしマクロビオティックを始めた私は気付きました。

「袴なんか剥かなくてもいい」

子どもたちは剥くのは5分で飽きるし、かみさんも手荒れが酷いタイプなので剥けない。私一人が剥くのに疲れた。時間もない。

そんな訳で袴が付いたまま調理しました。味は問題ありません。大して歯に引っ掛かったりもしません。来年からこれで行きます。時間が超短縮されます。

採ってきたつくしをまずボウルに入れて1〜2回軽く水洗いをして泥や袴の隙間などに入っている余分な花粉を落とし、
ボウルに再び水を入れて、つくしを水に浸した状態で10分くらい置いて袴取りを始めると手先がそこまで汚れません。
汚れても、お風呂に入って洗えば落ちるくらいの汚れに抑えられます。
長いものなら、袴の手前でポキポキ折って、一番下の袴も土やらで汚れているのですててしまいます。
細見の土筆は袴はむきにくいので、太い土筆を選んで採るのも大事かも

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土筆 -つくし- 更新情報

土筆 -つくし-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング