ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土筆 -つくし-コミュのはじめましてはこちらから

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(31)

はじめまして。春の味覚といえばやっぱりツクシですよね。

実家が名古屋にあり、よく近所の川の堤防で採ってます。年に一度ぐらい、祖父と一緒に千代保稲荷神社のほうへ採りに行きます。
はじめまして♪
毎年この季節になるとそわそわ、ドキドキ。
毎日犬の散歩中、つくしを採らずにいられなくなるほどのつくし好きです。
よろしくお願いします。
お二人様はじめまして!
やっぱりつくしの時期になるとわくわくしちゃいますよねぇ。
よろしくお願いします!
はじめまして!
田舎出身なので、よく私が摘んできたつくしを祖母が料理してくれましたよ♪
春大好き!つくし大好き!!
よろしくお願いします。
はじめまして☆
つくし食歴25年です。
つくし大好きです!
よろしくおねがいします☆
はじめまして。子供の頃食べた食味が忘れられず、去年だったか採ってきて食べました。でも幼い頃にくらべて見つけるのに一苦労です。なぜなんでしょう?
はじめましてチューリップ
今日、近所のママ友サンと子ども達と採ってきましたわーい(嬉しい顔)
車で10分ほどのところにあるお寺の裏の田んぼまで☆
摘んでると、近所のおっちゃん おばちゃんから『つくし?とれるかぁ?』と温かく声までかけてもらいました(勝手に入り込んでたのにたらーっ(汗))
さっきハカマを取り終えたので、佃煮にしていただこうと思いますほっとした顔
はじめまして(*´ω`*)
物心ついた頃から毎年食べていますハートつくし超ラブです!
でも引っ越したら見つけるのがなかなか…★泣き顔
田舎だから絶対ありそうなのになぁ…涙失恋
加代さん>はじめまして☆どこのお寺ですか?
はじめまして♪
子どもの時に 食べた つくしの卵とじ、佃煮が大好きです〜
でも 今の時代‥今の時期に土手も草刈りされて見つかりません‥
悲しい(ToT)

明日は 山の方へ 自然のありそうなところに行って探してみようと思います。
よろしくお願いします('◇')ゞ
> アイコハチさん
はじめましてグッド(上向き矢印)
大阪の和泉市にある“松尾寺”ってゆうお寺ですわーい(嬉しい顔)
周りは、すごい田舎の良い雰囲気で 昔から大好きなところですほっとした顔
>おりこさん
約1年越しのご挨拶ですが…^^;
宜しくお願いします。


>アイコハチさん
同じ位の食歴(?ですね。
毎年この時期が来ると
花粉症と戦いながら土筆を採っています^^;


>♪璃歌♪さん
検索しても無かったので作りました♪
一度食べたら春が来る度に食べたくなりますよね^^


>村木ルケイマさん
昔に比べると確かに少なくなった気がします。
おそらく、
・開発が進んで生える土手などが減った。
・農家の方にとっては害草なので駆除されている。
(地下茎植物なのでとてもしぶとく、薬品でも駆除が大変で、
 スギナを鎌や草駆り機で刈ると、すぐに刃こぼれを起こすみたいです)
ではないかと思います。


>・*:加代:*・さん
その様な所が残っているのは嬉しいですよね。
子供達が自然と戯れられる場所は今では貴重かもしれませんね。


>まりあさん
田や畑のあぜ道や用水路の周りなど、
農家の方が草焼きされる所を見つければ大丈夫だと思います!
なるべくなら排気ガスや動物の排泄物の無い所を探してくださいね。


>いちご('v'*)さん
今日土筆探索に行かれるのですか?
ポイントとしては
・背の低い雑草が生えている所。
・草焼きがされている田畑周り。
・兎に角日当たりの良い所。
が有力だと思われます。

他にも春を見つけられると思うので、
存分に楽しんで来てくださいね^^
加代さん>ありがとうございます☆今年はもう終焉を迎えているので、また来年1番に向かいたいと思います!!
初めましてexclamation春になると土筆取りによく行きます。
土筆料理は特には決まってないのですが、今年は味噌汁
にして食べましたるんるん土筆は可愛らしくて鑑賞するのも
好きです。宜しくお願いしますexclamation
季節外れに『はじめまして』です(-゜3゚)ノ


春にせっせとハカマ取りをした土筆が冷凍庫に眠らせてあります(*≧m≦*)

最近、瓶詰めになっている『水煮つくし』というのが業務用である事を知りました。
↑を知ったので来年からは、冷凍庫に眠らせておかなくても良さそうです(-ω☆)キラリ
はじめまして。
まだ早いと知りつつ、木曜日の祝日に狩り場に行ったら、10本だけ見つけられました。

今日もお天気いいので行ってみようかな〜とか思ってます。


土筆料理は『卵とじ』一筋です。
メンバーの皆様

はじめまして、東京在住です。
母親が岐阜県出身で小さいころ春になると土筆の卵とじを作ってくれたのですが・・・。
また、食べたくなってコミュを探していたらここを発見しました。

トピを拝見するとすでに生えている場所もあるのですね・・・
東京付近の発生場所を教えていただけるとありがたいです。
はじめまして!
毎年2月終わりから3月頭になると
無性に土筆とりに出かけたくなります。
昨年引っ越してきて、近辺の土筆スポットを探してる途中です。
昨日、広い公園の土手で発見して
天ぷらにしていただきました。
でも量が少なかったので、欲求不満です。
袋いっぱいとりたい!!
はじめまして。

去年初めてつくしを摘んで食べて、感動し、
今年もやってみたいです。
初心者ですが、よろしくおねがいします。
管理人です。
怠けてみなさんにご挨拶してませんでした。
申し訳ないです。

>病気 CR-Zさん
採るのも食べるのも幼少時代を思い出しますよね。
てんぷらは未体験なのですが、
今度採った時に試してみます。

>悉痿さん
味噌汁ですか!
初めて聞いた食べ方です。
てんぷらと同じく試してみたいです。

>ゴマちゃんさん
このトピでははじめまして。
頭だけ取って茹でて冷凍→解凍後もやしと炒める
でイケないかなと考えています。

>どぶねずみさん
おいしい土筆の卵とじのレシピ、探さなきゃです。
初めて食べた卵とじが微妙な味付けだったんで
折角の土筆が勿体無いって思い
それから卵とじは敬遠しています…。
次回採った時に作ってみます。

>ガーナさん
はじめまして。
ちょっと調べてみたんですが、
多摩川の土手には生えているみたいです。
「土手のある河川の名前 土筆」で調べると
結構ヒットしますよー。

>尻*私もCR-Zさん
袋一杯取った後、結構愕然としませんか?
この量の袴を取るのにどれ位掛かるんだろう…って。
採り過ぎた時は次は控えめにって思うんですけど
同じ事を繰り返しちゃうんですよね…。

>もじゃさん
土筆の美味しさに目覚められたんですね。
季節の山菜はみんな美味しいですよね。
自分の住んでいる所は田舎なので、
これから土筆、フキノトウ、タラの芽・コシアブラ等の木の新芽、
わらびやゼンマイ、タケノコと
季節の食材が目白押しです。
自然はいいですよね、よろしくお願いします。
この前こちらのローカルTVで
つくしをてんぷらにするときは
袴取り省いていいって料理研究家の人が言ってましたよ^^
>尻*私もCR-Zさん
そうなんですか!
成長度合いで選別するだけなんで楽ですね。
でももしゃもしゃしないですかね。
物は試し!今週末に試してみます!
情報ありがとうございます^^
今日、3年ぶりにつくしを採りに行ってきました。

はかまも今取り終わりました。

疲れた〜。
こんにちわ、昔はよく家族から土筆の先生と呼ばれていました。 なぜかって土筆を毎日裏山にとりに出かけては、スーパーの袋に2〜3袋がっつり、とって帰って来るから。

お陰で、おばあちゃん、ひいばあちゃん(100歳)、お母さんは毎日つくしのは鎌取に追われていました。たいへんだったんだろうな、いま思うと相当迷惑? だったんじゃないかと・・・

最近は空き地が減って、土筆も野山まで出掛けないと、見つからなくなりました。三重から上京してきてから、土筆とは随分と縁遠かったのですが、千葉に越してきてからというもの、ここ数年は、毎年土筆が気になって仕方ありません。

1ヶ月ほど前に、千葉の誉田のあたりのお墓で、偶然土筆の芽を発見し
一人でうかれてしまうと同時に、今年ははやいぞー!とかくれながらに思っています!

早くつくし狩りに行きたいです! よろしくおねがいします

はじめまして。

最近はもっぱらてんぷらで食べます。

ほろ苦くておいしいですよ。

卵とじは、あまりおいしくなく、かさも少なくなるため最近はやりません。

もうそろそろつくし採りの季節ですね。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土筆 -つくし- 更新情報

土筆 -つくし-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング