ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白土三平コミュの■質問■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、質問です。

ヤフーで、「イワナの背にヒキガエル 奥伊吹キャンプ場で奇妙な光景」というニュースがありました。

(以下転載)
-------------------
5月1日12時1分配信 中日新聞
【滋賀県】「神秘の美魚」とも呼ばれるイワナの背に、ナガレヒキガエルが抱きつきながら遊泳?−米原市甲津原の奥伊吹キャンプ場を仕事で訪れた大工河合元夫さん(58)=岐阜県瑞穂市=が先日、場内の池でこんな奇妙な光景をカメラに収めた。スタッフや利用客は「カエルがイワナに恋したのかも?」と見守っていたが30日朝、抱きついたまま死んでいるのが見つかった。スタッフらは「最期まで一緒だったんだね」と異色カップルの死を悼んだ。

 このカップルが見つかったのは約1週間前。池をのぞいた利用客が見つけ話題になり、河合さんが撮影に成功した。遊泳を何度も確認したキャンプ場スタッフの草野穣治さん(26)によると「カエルは後ろ足を動かし、楽しそうに泳いでいた」という。

 淡水魚や両生類に詳しい県立琵琶湖博物館の桑原雅之学芸員(48)によると「オスがメスに抱きつくのは繁殖期の習性。カエル同士ならあり得るが、別の生物を捕まえるのは珍しいのでは」と話していた。
-------------------

白土三平作品のなかで、同じエピソードがありましたよね?
カムイ伝か忍者武芸帳、忍法秘話あたりだと思うのですが…
(頭の中で、あの絵柄でカエルが魚のエラに手を突っ込んでいる図が浮かぶのです)
確認しようと思ったのですが、本はすべて実家においてあるため確認できず…
あのエピソードでは、どういった理由でカエルは魚に取り付いていたのでしょうか?
覚えている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

コメント(11)

え〜と、確か忍法秘話の中の「異変」という話だったかと記憶しています。

< 一揆の指導者である父親を処刑された四人の兄弟が、それぞれ異なった方法で城主に復讐を企てる。
兄達の計画が次々と失敗する中、末っ子の弟は数年間に渡ってカエルのメスばかり殺し続ける。
交尾の時期になっても相手のメスが居ない「大量のオス達」がメスのカエルの代わりに養殖の魚に抱きついて傷ものにしてしまう・・・>

といったエピソードだったと思います。

もっとも、この復讐は功を遂げず白土三平さんらしいオチで物語は結ばれるのでしたよね。
>Q様
ありがとうございます!素早い返信にびっくりしましたうれしい顔
読みながら色々思い出してきて、スッキリしましたー!
忍法秘話でしたね。
ここで聞いて大正解でした。ありがとうございました!


>皆様
これだけでトピック消費するのも何ですので、
これ単発質問用に再利用していただけると幸いです。
和菓子さんのご提案に乗っかって、質問です。

どなたか、ワタリのオボロの術について、ご教授してくださいませんか。
40年来の謎です。

第一部の終わりで「浦和市の森崎くんから正解をいただいて大いに感心してるしだい・・・・・・くわしい説明は、いずれつぎの機会にゆずることにしよう」とありますが、以降説明はありませんね。

現実に可能かどうかは別にして、序盤の二面地蔵のシーンでの「絵を用いてこれを鏡に反射させ…」の説明からすると、反射幻灯機の原理という設定のようです。
http://www2.ttcn.ne.jp/~senbi/jitubutu.htm

なぜ昼間可能なのか、崖っぷちなどのスクリーンの無い場所ではどうしているのか、は謎です。
TOKI様
コメントありがとうございます。
スクリーンは、霧でいいんじゃないでしょうか。基本的に、川が流れていて、霧が、発生している(ような)、崖に生えている高い木の枝にオボロの像は、表れます。
後は、ご教授いただいたように、鏡の反射でしょうか?
後のヒントは、第一部第三章で、ワタリがカズラに、オボロの術を教えるところです。
太刀さま

そうそう、忘れてました。
サスケのラストの方にオボロ影の術の解説がありました。
ちゃんと反射幻灯の装置が発見されてました。
実物ではなく絵をを投影しているようです。

そして、上に書いたワタリ序盤のシーンで、割れた鏡もありました。

スクリーンはご指摘の通り、霧なのでしょうね。
TOKIさま

サスケの服部半蔵によるオボロ影の術も、ワタリの序盤のオボロ影の術も
反射幻灯で、了解ですが、これは、夜間、蝋燭の火を光源とするものだと
思います。
問題は、昼間ですよね。わたしは、夜間の術をオボロ影の術、昼間の術を、オボロの術と区別していました。
> Qさん
いまさらの解答かもしれませんし、私の個人的な意見です。
意図的だったのか突発だったのか、自分で考えてこそこの作品は面白いと思います。

しかし、カムイ外伝でほんの少し赤ん坊時代のコマがあります。印象的なのはどちらかわかりませんが父親が赤ん坊を殺そうとしている場面とナナが二人を子守りしている場面です。

後から理由付けになりそうですが、なんかこのシーンをみて安心しましたよ。

カムイ伝、先生のお元気なうちにまた作品を拝みたいですね。サエサと赤目に会いたい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白土三平 更新情報

白土三平のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。