ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NO THEATER,NO LIFE!!コミュの祭りだ祭りだ!映画祭!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画祭関係の話題はこれまで「ご案内」のトピに掲載してきましたが
映画祭だけを取り上げるトピがあってもいいんじゃないか、と思い、
立てさせていただきました。

映画祭開催情報、
映画祭で観た映画の感想、
映画祭に来た映画人の目撃談、舞台挨拶レポート、
映画祭にモノ申す、忌憚のないご意見、ご感想、
なんでも書いちゃってください!

コメント(67)

《28TH 高崎映画祭》

3.22(土)−4.6(日)

会場:高崎市文化会館・高崎シティギャラリー・シネマテークたかさき

【2013邦画セレクション】
「ももいろそらを」
「そして父になる」
「ペコロスの母に会いに行く」
「楽隊のうさぎ」
「凶悪」
「共喰い」
「風立ちぬ」
「はじまりのみち」

【2013洋画セレクション】
「アルマジロ」
「汚れなき祈り」
「カレ・ブラン」
「きっと、うまくいく」
「スティーブ・ジョブズ1995〜失われたインタビュー〜」
「スティーブ・ジョブズ」
「天国の門 デジタル修復完全版」
「マイク・ミルズのうつの話」
「終わりゆく一日」
「太陽に灼かれて」
「戦火のナージャ」
「遥かなる勝利へ」


【まなざし=東北からのたより=】
東北記録映画三部作
「うたうひと」
「なみのおと」
「なみのこえ気仙沼」「なみのおと新地町」


「ASAHIZA」


【若手監督たちの現在(いま)】
「青し時雨」
「僕らの未来」
「あの娘が海辺で踊ってる(完全版)」
「SPINNING KITE」
「かしこい狗は、吠えずに笑う」
「太秦ヤコペッティ」
「SAVE THE CLUB NOON」
「自分の事ばかりで情けなくなるよ」
「リュウセイ」
「震動」
「独裁者、古賀」
「海にしずめる」


【テオ・アンゲロプロス監督特集】
「旅芸人の記録」
「狩人」
「アレクサンダー大王」
「シテール島への船出」
「蜂の旅人」
「霧の中の風景」
「こうのとり、たちずさんで」
「ユリシーズの瞳」
「永遠と一日」
「エレニの旅」


【林海象監督特集】
「彌勒 MIROKU」
「夢みるゆうに眠りたい」
「二十世紀少年読本」
「我が人生最悪の時」
「遥かな時代の階段を」
「罠 THE TRAP」
「カインとアベル」
「THE CODE/暗号」


【特別上映 コミュニティシネマ賞受賞作】
「おばあちゃんが伝えたかったこと」


【まちと映画】
「漂泊」


全日フリーパス券《前売・限定100枚》12000円
3作品券《前売・限定発売》2700円
鑑賞券《前売》1000円
鑑賞券《当日》1200円
授賞式《前売》2000円


【第28回高崎映画祭受賞者】

最優秀作品賞
森崎東「ペコロスの母に会いに行く」

最優秀監督賞
是枝裕和「そして父になる」

最優秀主演女優賞
赤木春恵「ペコロスの母に会いに行く」


最優秀主演男優賞
福山雅治「そして父になる」


最優秀助演女優賞
原田貴和子「ペコロスの母に会いに行く」

最優秀助演女優賞
真木よう子「そして父になる」


最優秀新進女優賞
松岡依都美「凶悪」


最優秀新進女優賞
篠原ゆき子「共喰い」

最優秀新人男優賞
川崎航星「楽隊のうさぎ」


新進監督グランプリ
小林啓一「ももいろそらを」


高崎映画祭事務局
電話027-326-2206



今年もあります手(グー)

カチンコ2014 カナザワ映画祭》
9/12(金)〜15(月・祝)
金沢都ホテルB2F セミナーホール(旧ロキシー劇場)
〜あの名作を爆音上映で〜

9/13(土)
「恐怖の報酬」1977アメリカ
監督:ウィリアム・フリードキン
出演:ロイ・シャイダー

「ブラックホークダウン」2001アメリカイギリス
監督:リドリー・スコット
出演:ジョシュ・ハートネット

「マッドマックス2」1981豪
監督:ジョージ・ミラー
出演:メル・ギブソン

「Uボート」1981ドイツ
監督・脚本:ウォルフガング・ペーターゼン
出演:ユルゲン・プロホノフ

「トゥルー・ロマンス」1993アメリカ
監督:トニー・スコット
出演:クリスチャン・スレイター

9/14(日)
「スペッターズ」1980蘭
監督:ポール・バーホーベン
出演:ハンス・フォン・トングレン

「フレッシュ+ブラッド」(旧題「グレート・ウォリアーズ」)1985アメリカスペイン
監督:ポール・バーホーベン
出演:ルトガー・ハウワー

「スターシップ・トゥルーパーズ」1997アメリカ
監督:ポール・バーホーベン
出演:キャスパー・ヴァン・ディーン

「フルメタル・ジャケット」1987アメリカイギリス
監督:スタンリー・キューブリック
出演:マシュー・モディーン

「シャイニング」1980アメリカイギリス
監督:スタンリー・キューブリック
出演:ジャック・ニコルソン

9/15(月・祝)
「ワイルド・アット・ハート」1990アメリカ
監督・脚本:デヴィッド・リンチ
出演:ニコラス・ケイジ

「イレイザーヘッド」1977アメリカ
監督・脚本・編集・美術・特殊効果・音響:デヴィッド・リンチ
出演:ジャック・ナンス

「ロスト・ハイウェイ」1997アメリカフランス
監督:デヴィッド・リンチ
出演:ビル・プルマン



〜期待の新人オールナイト〜
9/13(土)23:30開演
「瘡蓋譚」
監督・脚本・編集:上野遼平製作:河瀬直美
出演:加門功

「オールドフレンド」
監督・脚本:内田裕基
出演:椎名琴音

「SLUM-POLIS」
監督・脚本:二宮健
出演:西村峰龍

「君を連れて行く、いいよね」
監督:繁田健治
出演:繁田健治

「NIGHT SAFARI」
監督・脚本:小林勇貴
出演:赤池由稀也


■一回鑑賞券 前売1300円当日1500円

■期待の新人オールナイト 前売2300円 当日2500円


水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座水瓶座
カナザワ映画祭2014プレイベント
鈴木則文監督追悼
「トラック野郎度胸一番星」野外上映&デコトラ展示

9/6(土)13:00〜しいのき迎賓館*入場無料*無無無

18:00〜トークショー
澤井信一郎監督、田島順市会長、杉作J太郎

19:30〜
「トラック野郎度胸一番星」

上映後にトラックナイトシーントラック

今年で三回目を迎えるなら国際映画祭に行ってきた手(パー)

《3rd なら国際映画祭》
〜尾花座復活上映会〜

「イージー・ライダー」1969アメリカ
〈監督〉デニス・ホッパー〈製作〉ピーター・フォンダ
〈出演〉ピーター・フォンダ、デニス・ホッパー、ジャック・ニコルソン、カレン・ブラック

アメリカンニューシネマ映画
ステッペン・ウルフやザ・バーズ、ディランにロジャー・マッギンにザ・バンドとそれまでのハリウッド映画にはなかった展開とロックの名曲が散りばめられたギターカラオケ


「里見八犬伝」1983/角川映画
〈監督〉深作欣二
〈出演〉薬師丸ひろ子、真田広之、夏木マリ、千葉新一、志穂美悦子、京本政樹、寺田農、大葉健二、目黒祐樹、萩原流行

荒唐無稽な活劇時代劇雷

CGなどない時代に生身のアクションと特撮で魅せる映画


「eatrip」2009/スタイルジャム

〈監督〉野村友里
〈出演〉浅野忠信、UA、内田哉也子
ラストで上映トラブルがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

ホテルサンルート奈良
《なら国際映画祭》

〜ワークショップ作品上映〜

★こども映画教室発表会
「自分の知らない未来へ 10年後の自分への手紙」
−−−−−−−−−−−
★国境を越えたワークショップ作品
「Grand Voyage 大いなる航海」

パネリスト:HEADディレクター ジャン・ペレ、映画作家 河瀬直美

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無声映画へようこそ
〜活弁士の世界〜
「番場の忠太郎 瞼の母」1931日本
〈監督〉稲垣浩
〈出演〉片岡千恵蔵、山田五十鈴、常盤操子
〈弁士〉ハルキ※写真カメラ

生き別れた母を求めて江戸にやって来た番場の忠太郎雷

後半の畳み掛けるカットバックが素晴らしいカチンコ
この時代ではさぞ斬新だったのであろう指でOK

すべての上映
ならまちセンター・市民ホール映画
《なら国際映画祭》
ワークショップ作品上映後

子供たちと河瀬直美さんカメラ

パネルディスカッション
ジャン・ペレと河瀬直美さんカメラ
《なら国際映画祭》
クロージングトロフィー

審査員に夏木マリさんの姿もカメラ
午前十時の映画祭の一回目に上映され二回目の赤シリーズでは他の作品に差し替えられてしまった「バベットの晩餐会」が《第5回東京ごはん映画祭》で上映されますどんぶり

「バベットの晩餐会」
★ごはんつき上映会
10/11(土)19:00〜

表参道ヒルズ本館B3Fスペースオーレストラン
【晩餐会風ディナーBOX】前売料金:4200円(晩餐会BOX+1ドリンクつき)

★映画館上映
10/12(日)12:50
10/14(火)12:50
10/18(土)12:50
10/20(月)12:50
10/24(金)18:55

シアター・イメージフォーラム映画

当日一般1300円/学生1000円 リピーター割引1000円割特exclamation


《第5回東京ごはん映画祭》10/10(金)〜10/24(金)

表参道ヒルズ本館B3Fスペースオー/シアター・イメージフォーラム/レストラン各所

「オランダのリストランテ」
「バチカンで逢いましょう」
「めがね」
「バベットの晩餐会」
「浮き雲」
「天使の分け前」
「お茶漬の味」
「花様年華」
「ディナーラッシュ」
「星降る夜のリストランテ」
「eatrip」
「恋人たちの食卓」
「ベルリン・天使の詩」
「Cooking Up Dreams」
「エル・ブリの秘密 世界一予約の取れないレストラン」

映画館上映
当日一般1300円学生1000円

ごはんつき上映やレストラン上映は料理や場所により値段が違いますのでご確認をメモ

ホットスタッフ・プロモーション電話03-5720-9999



《第一回京都国際映画祭》【内田裕也ロックンロールムービー2DAYS】
滝田洋二郎監督作「コミック雑誌なんていらない」
10/17(金)20:20
イオンシネマ京都桂川

崔洋一監督作
「十階のモスキート」
10/18(土)19:10
よしもと祇園花月(祇園会館)


【三船敏郎賞】
「羅生門」
10/19(日)10:00
よしもと祇園花月
※登壇者:野上照代、三船史郎、景山理・・・

「風林火山」
10/19(日)12:15
よしもと祇園花月


【モスト・リスペクト賞】クリント・イーストウッドトロフィー
「グラン・トリノ」
10/17(金)10:15

「父親たちの星条旗」
10/17(金)18:45

「ダーティ・ハリー」
10/18(土)10:15

「許されざる者」
10/18(土)16:15

よしもと祇園花月


【クリエイターズ・ファクトリー】
「R18文学賞vol.3マンガ肉と僕R15」
10/18(土)10:30

イオンシネマ京都桂川

登壇者:徳永えり、ちすん、杉野希妃監督


などなど
《第19回神戸100年映画祭》テーマ「あの女優に会いたい」
10/31(金)・11/1(土)
【スクリーンに見る朝ドラの顔】NHK連続テレビ小説に主演した女優たちの作品を特集!

「トロッコ」
監督:川口浩史/原作:芥川龍之介
出演:尾野真千子(「カーネーション」2011年度後期)
10/31(金)13:30
11/1(土)10:30

ピフレホール映画JR・地下鉄新長田駅すぐ南

※吉高由里子、杏出演「婚前旅行」
井上真央出演「八日目の蝉」の上映もあり。
当日一般1000円 高校生500円

11/8(土)〜11/14(金)
【元町映画館が贈る−過去から現在を射抜く映像−】
「エレニの帰郷」
「フランシス・ハ」

元町映画館
当日一般1700/学生1000円


11/10(月)
【岩下志麻さんを迎えて】
10:00「はなれ瞽女おりん」
岩下志麻トークショー開催!!

14:15「秋刀魚の味」

神戸文化ホール中ホール※トークショー付き一律1500円


11/14(金)・11/15(土)
【未来の神戸映画プロジェクト第3弾】
「野坊の恋」
一律500円


11/14(金)〜11/16(日)
【新開地 淀川長治メモリアル「伝説の女優たち」往年の名女優の主演作を特集!】

「モロッコ」マレーネ・ディートリッヒ
「哀愁」ヴィヴィアン・リー
「カサブランカ」イングリッド・バーグマン
「めし」原節子

神戸アートビレッジセンター2F KAVCホール

一般1000円

11/15(土)〜11/28(金)
【KAVC淀川長治メモリアル上映会 ジョン・フォード監督生誕120年デジタル・リマスター版上映】

「駅馬車」11/15(土)〜11/21(金)※火休

「静かなる男」11/22(土)〜11/28(金)※火休

神戸アートビレッジセンターB1F KAVCシアター

当日一般1700/学生1400円



京まちなか映画祭が《京まちなか音楽映画祭》としてリニューアル♪

11/1(土)〜11/12(水)

A型磔磔
【BLUES NIGHT】11/12(水)18:30〜LIVEゴトウゆうぞう裏寺ブルースバンド
20:00〜「ブルース・ブラザース」当日2500円

B型立誠シネマプロジェクト【リコメンド作品集】
11/1(土)〜9(日)
「僕は天使ぢゃないよ」

「うた魂♪」

「色即ぜねれいしょん」

「SR3サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者」
「パイナップルツアーズ」

「アイデン&ティティ」

「ゴーストバスターズ」

C、MOVIX京都
【MUSICAL NIGHT】
11/11(火)19:00〜「シカゴ」

D、ネロ;パッソ
【35mmフィルム上映】
11/6(木)19:00〜「歓喜の歌」

11/7(金)19:00〜「スウィングガールズ」

11/8(土)13:00〜「ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌」


E、京都シネマ
【60's TOHO DREAMS】
11/9(日)11:55、11/10(月)19:15〜「君も出世ができる」

11/9(日)19:15、11/10(月)11:55〜「エレキの若大将」

当日一般1200円/学生1000円

昨日《第19回神戸100年映画祭》神戸文化ホール

「はなれ瞽女おりん」を観てきましたカチンコ

脱走兵である原田芳雄さんを痛め付ける将校役に若き日の小林薫さんがカチンコクローバー

岩下志麻さんのトークショーもありました!!
>>[024]

《第6回京都ヒストリカ国際映画祭》

12/6(土)−14(日)
京都文化博物館フィルムシアター・京都みなみ会館
12/6(土)
「暮れ逢い」
オープニングセレモニー&トークショー開催!!パトリス・ルコント[映画監督]
「黄金」作品解説 渋谷哲也[ドイツ映画研究・東京国際大学准教授]

12/7(日)
12:00「ガイド 少年と盲目の旅芸人」

15:00「悪戦」トークショー開催!!ウォン・ジンポー[映画監督]

18:30「トワイライト・フォレスト」作品解説 ミルクマン斉藤[映画評論家]

12/9(火)
18:30「人斬り」ビデオメッセージ 谷垣健治[アクション監督]

12/10(水)
18:30「必殺4恨みはらします」ビデオメッセージ 谷垣健治[アクション監督]

12/11(木)
15:30「トワイライト・フォレスト」

18:30「柳生一族の陰謀」
ビデオメッセージ 谷垣健治[アクション監督]

12/12(金)
15:30「ガイド 少年と盲目の旅芸人」

18:30「伊藤大輔初期チャンバラ集」作品解説 佐伯知紀[文化庁]牧由尚[日本映画史研究家] ビデオメッセージ 谷垣健治[アクション監督]

12/13(土)
10:20「キートンのセブン・チャンス」弁士伴奏付上映 坂本頼光[活動弁士] 坂ノ下典正[ギタリスト] ミニトーク 谷垣健治[アクション監督]

12:20「忍者武芸帖 百地三太夫」ミニトーク 谷垣健治[アクション監督]

15:20「座頭市 血煙り街道」ミニトーク 谷垣健治[アクション監督]

17:50「酔拳2」ミニトーク 谷垣健治[アクション監督]

12/14(日)
10:20「るろうに剣心」

13:20「るろうに剣心 京都大火編」

16:00「るろうに剣心 伝説の最期編」

18:30トークショー開催!!(80分)大友啓史[映画監督]谷垣健治[アクション監督]

20:10トークショー開催!!(70分)大友啓史[映画監督]大石学[東京学芸大学教授・歴史学]

京都文化博物館フィルムシアター

当日:1200円 3回券3300円
※「るろうに剣心」シリーズ一挙上映 当日:4000円

−−−−−−−−−−−
12/14(日)
14:30「ベル−ある伯爵令嬢の恋−」トークショー開催!!堀越ゆき※無料試写無

18:00「黄金」作品解説 山下秋子

20:40「悪戦」

京都みなみ会館

当日:1200円

京都ヒストリカ国際映画祭事務局075-275-9515

《第6回京都ヒストリカ国際映画祭》「悪戦」に参加してきました♪

上映後のトークショー開催!!ウォン・ジンポー[映画監督]

京都文化博物館フィルムシアター
「悪戦」ウォン・ジンポー[映画監督]上映後のトークショー開催!!

ほぼ満席でしたいすいすいす

終了後ロビーにてウォン・ジンポー監督と司会進行の飯星景子さんカメラカメラ

京都文化博物館フィルムシアター
《第6回京都ヒストリカ国際映画祭》

「人斬り」
監督:五社英雄
出演:勝新太郎、仲代達矢、三島由紀夫、石原裕次郎、倍賞美津子

勝新太郎演じる人斬り以蔵こと岡田以蔵の半生雷

さらに昨日の夜

「柳生一族の陰謀」1978年東映
監督:深作欣二 美術:井川徳道
出演:萬屋錦之介、松方弘樹、三船敏郎、山田五十鈴、千葉真一、志穂美悦子、真田広之、原田芳雄、大原麗子、芦田伸介、夏八木勲、矢吹二朗

同劇場でこの春開催された《映画美術監督井川徳道の世界 京都の映画美術》の時には観れなかったので今回スクリーンで久しぶりに観れました映画

京都文化博物館フィルムシアター
《LICはびきのシネマパラダイス》

「子どもは風をえがく」

土と触れ合い虫も掴んじゃう子ども達の笑顔がかわいいドキュメンタリー映画わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)映画

LICはびきの映像セミナー室


「なつやすみの巨匠」

福岡の能古島を舞台にした地産映画映画企画・脚本の入江信吾さん舞台挨拶ありカラオケ自らの婚活資金としてコツコツ貯めた自己資金を全額投入し映画に集中していたら何と福岡で知り合った女性と結婚することに結婚式
主題歌井上陽水「能古島の片想い」♪

LICはびきのホールM


《LICはびきのシネマパラダイス》

「山本慈昭 望郷の鐘 満蒙開拓団の落日」

監督:山田火砂子
攝影師:長田勇市
出演:内藤剛志、渡辺梓、常盤貴子

LICはびきのホールM

上映後長田勇市カメラマンによる舞台挨拶カラオケ
《第11回大阪アジアン映画祭》
【インディ・フォーラム部門】

「見栄を張る」
監督:藤村明世 撮影:長田勇市 助監督・編集:磯部鉄平
出演:久保陽香

第七藝術劇場
《第11回大阪アジアン映画祭》
【インディ・フォーラム部門】

「ファイブ トゥ ナイン」2015年/シンガポール・日本・中国・タイ
監督:テイ・ビーピン、宮崎大祐、ヴィンセント・トゥ、ラーシケート・スックカーン
出演:永瀬正敏

シネ・リーブル梅田

※上映前に永瀬正敏さん宮崎大祐監督の舞台挨拶カラオケ

上映後に宮崎大祐監督、テイ・ビーピン監督、ヴィンセント・トゥ監督によるQ&Aがありました手(パー)
《第9回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA NEXT】
「密使と番人」2017年/時代劇専門チャンネル・日本映画専門チャンネル/カラー/60分
監督:三宅唱 音楽:OMSB/Hi'Spec
出演:森岡龍、渋川清彦、石橋静河、嶋田久作

京都文化博物館フィルムシアター

*上映後三宅唱監督とミルクマン斉藤さんによる登壇ありカラオケカラオケ
《ライブやろうぜ!映画祭》
2.8(土) Rock'n'Roll Day
「映画 けいおん!」2011年/カラー/110分
監督:山田尚子
声の出演:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈
13:30

「リンダ リンダ リンダ」2005年/カラー/114分
監督:山下敦弘
出演:ぺ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織
15:45


「味園ユニバース」2015年/カラー/103分
監督:山下敦弘
出演:渋谷すばる、二階堂ふみ
18:05【上映後トーク】山下敦弘監督


2.9(日) BUKATSU Day
「スウィングガールズ」2004年/カラー/105分
監督:矢口史靖
出演:上野樹里、貫地谷しほり、本仮屋ユイカ
13:30


「うた魂♪」2008年/カラー/120分
監督:田中誠
出演:夏帆、石黒英雄、ゴリ、薬師丸ひろ子
15:40


「独立少年合唱団」2000年/カラー/129分
監督:緒方明
出演:伊藤淳史、藤間宇宙、香川照之
18:05【上映後トーク】緒方明監督


2.11(火・祝) Pair Girls Day
「NANA」2005年/カラー/113分
監督:大谷健太郎
出演:宮崎あおい、中島美嘉
13:30


「さよならくちびる」2019年/カラー/116分
監督:塩田明彦
出演:小松菜奈、門脇麦、成田凌
15:50


「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」2017年/カラー/110分
監督:湯浅弘章 脚本:足立紳
18:10【上映後トーク】足立紳 脚本家

前売券:900円 当日券:1100円 会員1000円

川崎市アートセンター アルテリオ映像館
3月に高崎に滞在していたので《高崎映画祭》でいくつかの作品は観れるかなと考えていました手(パー)3/25には鹿児島行きが決まっていたので映画祭の前半戦ではありますがあせあせ(飛び散る汗)
JR高崎駅を出たら映画祭の看板が目に飛び込んできたしその時点で群馬県の感染者も出ていなかったのでいよいよ高崎映画祭に初参加できるかなと。他府県では感染者も増加していたこともありコロナウイルスの影響により映画祭の授賞式は無観客で開催トロフィー作品上映は中止と発表された冷や汗

これは苦渋の決断であり大英断だったexclamation
いつの日にか高崎映画祭には参加したい。
《第12回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA SPECIAL】オープニング上映

「たそがれ清兵衛」2002年/松竹他/カラー/129分
監督・脚本:山田洋次 原作:藤沢周平 脚本:朝間義隆 撮影:長沼六男 撮影助手:平木慎司 デジタル光学録音:西尾昇 音楽:冨田勲
出演:真田広之、宮沢りえ、小林稔侍、大杉漣、吹越満、深浦加奈子、田中泯、岸惠子
10/31(土)11:00

※スペシャルゲスト 山田洋次監督 来場予定!

前売・当日一律1300円

京都文化博物館フィルムシアター
《第12回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】
「残菊物語」1939年/松竹/モノクロ/143分
監督:溝口健二 原作:村松梢風 構成:川口松太郎 脚色:依田義賢 撮影:三木滋人、藤洋三 音楽:深井史郎
出演:花柳章太郎、森赫子 、河原崎権十郎、高田浩吉、梅村蓉子
11/4(水)18:30

前売・当日一律:500円

京都文化博物館フィルムシアター
《第12回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】
「忠臣蔵外伝四谷怪談」1994年/松竹/カラー/106分
監督:深作欣二
出演:佐藤浩市、高岡早紀、荻野目慶子、石橋蓮司、近藤正臣、渡瀬恒彦、渡辺えり子、津川雅彦、蟹江敬三、火野正平、六平直政、田村高廣、真田広之、名取裕子
10/31(土)15:30

前売・当日一律:500円

京都文化博物館フィルムシアター
《第12回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】

「超高速!参勤交代」2014年/松竹/カラー/119分
監督:本木克英 脚本・原作:土橋章宏 撮影:江原祥二 音楽:周防義和 主題歌:塩ノ谷早耶香『Like a flower』
出演:佐々木蔵之介、深田恭子、伊原剛志、寺脇康文、上地雄輔、知念侑李、柄本時生、六角精児、石橋蓮司、陣内孝則、西村雅彦、加藤千果
11/3(火)18:30

前売・当日一律:500円

京都文化博物館フィルムシアター
《第12回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】

「壬生義士伝」2003年/松竹/カラー/137分
監督:滝田洋二郎 原作:浅田次郎 脚本:中島丈博 撮影:浜田毅 照明:長田達也 音楽:久石譲
出演:中井貴一、佐藤浩市、夏川結衣、中谷美紀、三宅裕司、村田雄浩、伊藤淳史、塩見三省、野村祐人、堺雅人、津田寛治、加瀬亮、木下ほうか、螢雪次朗、堀部圭亮、伊藤英明、徳井優
11/8(日)18:30


前売・当日一律:500円

京都文化博物館フィルムシアター


《第二十一回 宝塚映画祭》10/30(金)〜11/5(木)
【宝塚映画名作選】


「世にも面白い男の一生 桂春団治」1956年/東宝=宝塚映画/白黒/108分
監督・脚色:木村恵吾 脚色:渋谷天外 原作:長谷川幸延 撮影:三村明 音楽:原六朗
出演:森繁久彌、淡島千景、八千草薫、高峰三枝子、田村楽太、田中春男、横山エンタツ、浪花千栄子、浮世亭歌楽
10/30(金)10:00
11/1(日)18:50
11/2(月)13:50







「蟻地獄作戦」1964年/東宝=宝塚映画/白黒/101分
監督:坪島孝 脚本:関沢新一、小川英 撮影:小泉福造 音楽:広瀬健次郎
出演:仲代達矢、佐藤允、中丸忠雄、夏木陽介、堺左千夫、中川ゆき、谷啓、水野久美、三橋達也
10/30(金)18:20
11/3(火・祝)10:00
11/4(木)16:00



「大菩薩峠」1966年/東宝=宝塚映画/白黒/120分
監督:岡本喜八 原作:中里介山 脚本:橋本忍 撮影:村井博 音楽:佐藤勝
出演:仲代達矢、新珠三千代、内藤洋子、加山雄三、西村晃、三船敏郎、中谷一郎、藤原釜足、天本英世、佐藤慶
10/30(金)13:40
11/3(火・祝)18:30
11/4(水)13:25


「独立機関銃未だ射撃中」1963年/東宝=宝塚映画/白黒/92分
監督:谷口千吉 脚本:井手雅人 撮影:山田一夫 音楽:團伊玖磨
出演:三橋達也、佐藤允、夏木陽介、太刀川寛、寺田誠、堺左千夫
11/1(日)14:25
11/4(水)18:15
11/5(木)10:00



「美貌の都」1957年/東宝=宝塚映画/白黒/98分
監督:松林宗恵 脚本:井手俊郎 撮影:遠藤精一 音楽:斎藤一郎
出演:司葉子、宝田明、木村功、小林桂樹、淡路恵子、清川虹子、浪花千栄子、扇千景、環三千世
10/30(金)16:20
11/2(月)11:50
11/5(木)17:15

その他「ジャズ娘乾杯!」「弥次喜多漫才道中 化け姫騒動の巻」「漫才長屋は大騒ぎ」「ハイハイ3人娘」を上映📽



【阪神間映画特別上映】
「シーズ・レイン She's Rain」1993年/東映アストロ/カラー/95分
監督・脚本:白羽弥仁 原作:平中悠一 脚本:岡田恵和 撮影:阪本善尚 音楽:奈良部匠平 主題歌:大江千里『砂の城』 挿入歌:染谷俊『同じ空を見てた』
出演:小松千春、染谷俊、成田路実、菊地麻衣子、野村祐人、橘洋大、山下規介、松岡英明、野田幹子、有村也実、范文雀
10/31(土)13:55※白羽監督舞台挨拶
11/2(月)18:00


「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」1997年/松竹・オフィストゥワン/カラー/117分
監督:篠田正浩 原作:阿久悠 脚本:成瀬活雄 撮影:鈴木達夫 音楽:池辺晋一郎
出演:長塚京三、岩下志麻、鳥羽潤、吉川ひなの、羽田美智子、永澤俊矢、高田純次、火野正平、磨赤児、余貴美子
10/31(土)16:15
11/1(日)12:05



「れいこいるか」2019年/ブロードウェイ/カラー/100分
監督:いまおかしんじ 脚本:佐藤稔 撮影:鈴木一博 音楽:下社敦郎
出演:武田暁、河屋秀俊、豊田博臣、美村多栄、時光陸、田辺泰信、上西雄大、上野伸弥、石垣登、テルコ、西山真来、水野祐樹
10/31(土)18:30
11/1(日)10:00



【新作プレミア上映】
「ばるぼら」「普通に死ぬ〜いのちの自立〜」



当日一般1200円 学生1100円

宝塚シネ・ピピア
電話0797-87-3565
《第二十一回 宝塚映画祭》
【阪神間映画特別上映】
「シーズ・レイン She's Rain」1993年/東映アストロ/カラー/95分
監督・脚本:白羽弥仁 原作:平中悠一 脚本:岡田恵和 撮影:阪本善尚 音楽:奈良部匠平 主題歌:大江千里『砂の城』 挿入歌:染谷俊『同じ空を見てた』
出演:小松千春、染谷俊、成田路実、菊地麻衣子、野村祐人、橘洋大、山下規介、松岡英明、野田幹子、有村也実、范文雀

白羽監督デビュー作ながら今観ても瑞々しい青春映画の佳作📽当時人気急上昇中だった小松千春、エピックソニーよりCDデビューに合わせた公開と染谷俊のW主演作で震災前の神戸の街が見れる作品となったカチンコ神戸沿線が舞台なので一部神戸弁が出てくるけど標準語で話したりもありその辺りは未消化な気もするけどどうだったのだろうか?
震災関連のみならずもっと上映されてもいい作品📽

宝塚 シネ・ピピア



《第二十一回 宝塚映画祭》
【宝塚映画名作選】

「ジャズ娘乾杯!」1955年/東宝=宝塚映画/白黒/100分
監督・脚本:井上梅次 脚本:高木史郎 撮影:遠藤精一 音楽:多忠修、河村篤二
出演:雪村いづみ、寿美花代、朝丘雪路、伴淳三郎、フランキー堺、江利チエミ、中山昭二、高英男、トニー谷、ペギー葉山、藤原釜足
宝塚歌劇の全面協力で生まれた本格的音楽映画📽
曲芸師を父に持つ三姉妹はレビューが大好きでいつか舞台に立ちたいと夢見ているるんるん舞台の厳しさを知る父は猛反対勝ち誇り
末娘を残して家を飛び出す姉妹二人は・・・





「蟻地獄作戦」1964年/東宝=宝塚映画/白黒/101分
監督:坪島孝 脚本:関沢新一、小川英 撮影:小泉福造 音楽:広瀬健次郎
出演:仲代達矢、佐藤允、中丸忠雄、夏木陽介、堺左千夫、中川ゆき、谷啓、水野久美、三橋達也
「独立愚連隊」の面々による戦争アクション映画📽爆弾衝撃
日中戦争末期の北支最前線、敵陣にある重要拠点の橋を爆破せよと特命を受けたはみ出し者たちによる決死部隊夜の橋爆弾衝撃
宝塚のオープンセットで撮ったとは思えない娯楽活劇カチンコ




「大菩薩峠」1966年/東宝=宝塚映画/白黒/120分
監督:岡本喜八 原作:中里介山 脚本:橋本忍 撮影:村井博 音楽:佐藤勝
出演:仲代達矢、新珠三千代、内藤洋子、加山雄三、西村晃、三船敏郎、中谷一郎、藤原釜足、天本英世、佐藤慶
片岡御大や雷蔵さんでも知られる机龍之助を仲代さんがニヒルに演じるカチンコ続編ありきの企画がひと悶着あって喜八監督は何とラストシーンをバッサリとカットしてる美容院会社にもの申すという喜八流の啖呵の切り方だったのか🤔

宝塚シネ・ピピア
《2021 KAWASAKI しんゆり映画祭 🎞映画とともに まちとともに🎞》
【力強い生き方🎞生きているだけで何故、こんな身を引き裂かれるような事が起きるのだろう🎞】

「茜色に焼かれる」2021年/フィルムランド・朝日新聞・スターサンズ/カラー/144分
監督・脚本・編集:石井裕也 撮影:鎌苅洋一 音楽:河野丈洋 主題歌:GOING UNDER GROUND『ハートビート』 照明:長田達也
出演:尾野真千子、和田庵、片山友希、オダギリジョー、永瀬正敏、大塚ヒロタ、芹澤興人、笠原秀幸、泉澤祐希、コージ・トクダ、前田亜季、鶴見辰吾、嶋田久作

10/31(日)13:15
11/7(日)13:00

当日一般1400円 学生1100円

川崎市アートセンター 小劇場

電話044-953-7652
《2021 KAWASAKI しんゆり映画祭 🎞映画とともに まちとともに🎞》
【大切な場所、大切な人 🎞本当に大切なものは、いつだってそばにある🎞】

「くれなずめ」2020年/東京テアトル/カラー/96分
監督・脚本:松居大悟 主題歌:ウルフルズ『ゾウはネズミ色』 音楽:森優太 振付:パパイヤ鈴木 撮影:高木風太
成田凌、若葉竜也、浜野謙太、藤原季節、目次立樹、飯豊まりえ、内田理央、小林喜日、都築拓紀(四千頭身)、城田優、前田敦子、滝藤賢一、近藤芳正、岩松了、高良健吾

11/5(金)18:00
11/7(日)10:15 ★ゲストトーク 松居大悟監督(リモートで登壇予定)

当日一般1400円 学生1100円

川崎市アートセンター 映像館

電話044-953-7652
《京まちなか映画祭in京都文化博物館》
【林海象特集】
「夢みるように眠りたい」1986年/映像探偵社/白黒/81分
監督・脚本:林海象 撮影:長田勇市 照明:長田達也 音楽:あがた森魚 美術:木村威夫
出演:佐野史郎、佳村萠、大竹浩二、遠藤賢司、吉田義夫、深水藤子
12/3(金)11:00
当日一般500円 大学生400円 小中高生無料


「我が人生最悪の時」1993年/日本=台湾/モノクロ/92分
監督:林海象 脚本:林海象/天願大介 音楽:めいな Co. 撮影:長田勇市 照明:長田達也
出演:永瀬正敏、宍戸錠、南原清隆、佐野史郎、楊海平、南果歩、大嶺美香、麿赤兒、塚本晋也、千石規子、鰐淵晴子、近藤芳正、修健、大森立嗣、梶原善、阿南健治、宮地雅子、利重剛
12/3(金)13:30
特別料金1500円


「二十世紀少年読本」1989年/CBSソニー/白黒/106分
監督・脚本・製作:林海象 製作:白川隆三 音楽プロデューサー:吉田晴彦 衣裳デザイン:伊藤佐智子 美粧結髪監修:渡辺サブロオ 撮影:長田勇市 照明:長田達也 美術:木村威夫/山崎秀満
出演:三上博史、佳村萌、桂三枝、原田芳雄、鰐淵晴子、佐野史郎、片桐はいり、麿赤兒
12/3(金)18:30
特別料金1500円

京都文化博物館フィルムシアター
《第13回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】

「おしどり駕篭」1958年/東映/カラー/86分
監督:マキノ雅弘 原作・脚本:観世光太 撮影:三村明 音楽:米山正夫
出演:中村錦之助、美空ひばり、中村賀津雄、中原ひとみ、桜町弘子、月形龍之介
1/28(金)11:00

「お染久松 そよ風日傘」1959年/東映/カラー/91分
監督:沢島忠
出演:美空ひばり、里見浩太郎、田中春男、浪花千栄子
1/27(木)18:30


「ひばり・チエミのおしどり千両傘」1963年/東映/カラー/86分
監督:沢島忠
出演:美空ひばり、江利チエミ、水原弘
1/27(木)11:00


「冷飯とおさんとちゃん」1965年/東映/カラー/178分
監督:田坂具隆 脚本:鈴木尚也 原作:山本周五郎 撮影:飯村雅彦 音楽:佐藤勝
出演:中村錦之助、三田佳子、森光子、新珠三千代、渡辺美佐子、入江若葉、木暮実千代、小沢昭一、三木のり平
1/28(金)13:30


「祗園祭」1968年/日本映画復興協会/カラー/167分
企画:伊藤大輔 原作:西口克己 監督:山内鉄也
出演:中村錦之助、岩下志麻、田村高廣、三船敏郎、高倉健、渥美清、志村喬 、美空ひばり
1/27(木)14:00

当日券:1000円

京都文化博物館フィルムシアター
《第13回京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA FOCUS】



「女渡世人 おたの申します」1961年/東映/カラー/103分
監督:山下耕作 脚本:笠原和夫 撮影:山岸長樹 音楽:渡辺岳夫
出演:藤純子、菅原文太、島田正吾、三益愛子、待田京介、遠藤辰雄、金子信雄
1/26(水)11:00



「鬼龍院花子の生涯」1982年/東映/カラー/146分
監督:五社英雄 脚本:高田宏治 原作:宮尾登美子 撮影:森田富士郎 音楽:菅野光亮
出演:仲代達矢、岩下志麻、夏目雅子、梅宮辰夫、成田三樹夫、佳那晃子、仙道敦子、高杉かほり、中村晃子、新藤恵美、室田日出男、夏八木勲、山本圭、役所広司、小沢栄太郎、内田良平、夏木マリ、丹波哲郎
1/26(水)14:30



「蒲田行進曲」1982年/松竹/カラー/109分
監督:深作欣二 原作・脚本:つかこうへい 撮影:北坂清 音楽:甲斐正人 主題歌:中村雅俊『恋人も濡れる街角』
出演:松坂慶子、風間杜夫、平田満、蟹江敬三、原田大二郎、千葉真一、志穂美悦子、真田広之
1/25(火)14:30



「華の乱」1988年/東映/カラー/139分
監督:深作欣二 原作:永畑道子
出演:吉永小百合、松田優作、緒形拳、池上季実子、松坂慶子
1/25(火)11:00


「女帝 春日局」1990年/東映/カラー/114分
監督:中島貞夫 脚本:高田宏治 撮影:木村大作 音楽:佐藤勝
出演:十朱幸代、名取裕子、鳥越マリ、吉川十和子、金田賢一、若山富三郎
1/23(日)12:30


当日券:1000円

京都文化博物館フィルムシアター
《第13回 京都ヒストリカ国際映画祭》
【HISTORICA SPECIAL】

「るろうに剣心」2012年/ワーナー/カラー/134分
監督・脚本:大友啓史 脚本:藤井清美 原作:和月伸宏『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 撮影監督:石坂拓郎 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK『The Beginning』 アクション監督:谷垣健治
出演:佐藤健、武井咲、吉川晃司、蒼井優、青木崇高、綾野剛、須藤元気、永野芽郁、窪田正孝、宮川一朗太、奥田瑛二、内藤和也、江口洋介、香川照之

1/29(土)14:30


「るろうに剣心 京都大火編」2014年/ワーナー/カラー/139分
監督・脚本:大友啓史 脚本:藤井清美 原作:和月伸宏『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 撮影監督:石坂拓郎 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK『Mighty Long Fall』アクション監督:谷垣健治
出演:佐藤健、武井咲、伊勢谷友介、青木崇高、蒼井優、神木隆之介、土屋太鳳、田中泯、宮沢和史、小澤征悦、滝藤賢一、高橋メアリージュン、藤原竜也、江口洋介

1/29(土)17:30


「るろうに剣心 伝説の最期編」2014年/ワーナー/カラー/135分
監督・脚本:大友啓史 脚本:藤井清美 原作:和月伸宏 撮影監督:石坂拓郎 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK『Heartache』アクション監督:谷垣健治
出演:佐藤健、武井咲、伊勢谷友介、青木崇高、蒼井優、神木隆之介、土屋太鳳、滝藤賢一、高橋メアリージュン、福山雅治、江口洋介、藤原竜也

1/30(日)10:40



「るろうに剣心 最終章 The Final」2020年/ワーナー/カラー/138分
監督・脚本:大友啓史 原作:和月伸宏『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 撮影監督:石坂拓郎 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK『Renegades』 アクション監督:谷垣健治
出演:佐藤健、武井咲、新田真剣佑、青木崇高、蒼井優、伊勢谷友介、土屋太鳳、三浦涼介、音尾琢真、鶴見辰吾、中原丈雄、北村一輝、有村架純、江口洋介

1/30(日)14:30



「るろうに剣心 最終章 The Beginning」2020年/ワーナー/カラー/137分
監督・脚本:大友啓史 原作:和月伸宏『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』 撮影監督:石坂拓郎 音楽:佐藤直紀 主題歌:ONE OK ROCK『Broken Heart of Gold』 アクション監督:谷垣健治
出演:佐藤健、武井咲、新田真剣佑、青木崇高、蒼井優、伊勢谷友介、土屋太鳳、三浦涼介、神木隆之介、鶴見辰吾、中原丈雄、北村一輝、有村架純、江口洋介、高橋一生、村上虹郎、堀田真由、安藤政信、和田聰宏、大西信満

1/30(日)17:30



SPECIAL GUEST 大友啓史

当日券:1300円/各

京都文化博物館フィルムシアター
《テアトルアクション映画祭2022》

「Phantom Pain ファントムペイン」
監督:柿原利幸 アクション監督:浅井星光 脚本:原田光規、浅井星光 撮影監督:古谷巧
出演:守谷菜々江、眞嶋優、ファンマユミ、前田慎治、ANGELLA、近藤哲也、近松拓実、石橋直哉、竹井咲希、浅井星光

テアトルアカデミーでは今後毎年アクション映画を撮るそうだ映画
アクション映画ってアクションだけではダメでキャラクターに魅力がないと画がもたない。
なので随分と長く感じてしまう。

「おばはんドラゴン」
監督&脚本&編集:田中健詞 アクション監督:白善哲 プロデューサー:川本貴弘 撮影:木根森基、山本秀一 音楽:Lantan 助監督:石井克典、星名美夜、荒川英樹、於勢博之
出演:染谷有香、泉希衣子、坪内花菜、あかりれい子、緑ファンタ、ライス大、木村修一、関亘、モリオ、Emi-chan、村上泰児、渡邉利幸、川上祐、稲葉凌一、川本貴弘、石井克典

知り合いがいっぱい出てる(笑)顔(笑)
笑い的には吉本か(笑)(゜o゜)\(-_-)

シアターセブン BOX1

最終日の昼の部にて
舞台挨拶もありましたカラオケ

#テアトルアクション映画祭2022
#PhantomPain #ファントムペイン

#おばはんドラゴン #田中健詞 #石井克典 #川本貴弘 #川上祐 #木村修一

#シアターセブン
ひろめ市場でお腹も膨らみそこから程近いKinemaM(キネマミュージアム)《龍馬祈願国際映画祭り》の前夜祭へランナー‍♂ー(長音記号2)※11/2
《東京国際映画祭》でも忙しくされていた安藤桃子さんと奥田瑛二さんの挨拶カラオケ

キネマミュージアムのこけら落としでこの映画祭が企画されたそうですムード
商店街からも程近いので映画館としてこれからもどうか頑張って欲しい🖐


安藤桃子監督作品、奥田瑛二監督作品、地元高知の監督作品2本手(チョキ)計4本いずれも短編ですが見応えありました📽



#KinemaM #キネマミュージアム
#龍馬祈願国際映画祭り
#東京国際映画祭
#安藤桃子
#奥田瑛二
そして文化の日、
高知 Kinema M(キネマミュージアム)でレッドカーペットでオープニングセレモニー《龍馬祈願国際映画祭り》霧

まずは安藤桃子さんの挨拶からカラオケ

そして当日参加の柄本佑さんや別所哲也さん、そして安藤桃子監督作品「~☆勝手に流れた星だから」に主演された中村里帆さん、赤いジャケットの奥田瑛二さんらカラオケ

高知の日射しはまだまだ暑くて登壇者も大変だなあと晴れ
チケットは既に完売チケット



#KinemaM #キネマミュージアム
#龍馬祈願国際映画祭り

#安藤桃子
#柄本佑
#別所哲也
#中村里帆
#奥田瑛二

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NO THEATER,NO LIFE!! 更新情報

NO THEATER,NO LIFE!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング