ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲームエンジンコミュのおはつの方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはつの方が足跡を残しておいてください。

コメント(24)

はじまして、ショウゴといいます。
DirectXの仕様に振り回されつつ、ひざびさにプログラムを再開した者です。
ネットで情報を集めるうちにゲームエンジンなるものの資料に行き当たり、こんな便利なものもあるのかと感心してしまいました。
とりあえずIrrlichtとSDLをいじり始めました。
ヘタレプログラマですが、よろしくお願いします(=w=
どうもはじめまして。カキコありがとうございます。

>とりあえずIrrlichtとSDLをいじり始めました。
ゲームをつくるなら、入出力まわりがSDL、
あとはIrrlichtという感じなのでしょうかね(?)
足りないAPIもあるようですが、
どのレベルまでいけるかなと興味津々です。

Irrlichtは実績としてなかなかよいものが
見つからないのが、気になりますね。

ショウゴさんは海外にいるのですね。
あちらの方がわりと情報がオープンなので、
いいなあ、と思ってしまいます。
どうぞよろしくお願いします。
>Irrlicht
そうかー、あまり実績がないのかぁ…
まー、でも個人的にはシンプルで使いやすいところが気に入ったんで、超えられない壁に当たるまでは付き合ってみます(笑

実は8月に日本に帰ってきてるんですけどね(笑
しばらくは日本でがんばります(=w=
>そうかー、あまり実績がないのかぁ…
まぁ、ざっくりと捜しただけなのですが(^^;
もしかしたら、すごいものがあるのかもしれません。
実績以外は、いいんじゃないでしょうか。
CrystalSpaceよりスマートな気がしますし、
作者のデバックやバグ修正に対する意識も
しっかりとしているみたいですし。

僕でも完全フリーの環境なら、
Irrlicht+SDL+Luaあたりをオススメするかもしれません。
本業がプログラマーではないので、説得力が皆無かもしれませんが(^^;
プログラマーさん次第ですね。

AddOnsにあるリンクをクリックすれば、いろいろとサンプルやデモがダウンロードできますね。
http://irrlicht.sourceforge.net/links.html

あと、ライセンスがzlibなのでいいですね(本家のFAQより)。
Can I use the engine in a non open source commercial product?

Yes you can. The engine is open source and totally free. You can debug it,
fix bugs and even change things you do not like.
And you do not have to publish your changes:
The engine is licensed under the zlib license,
not the GPL or the LGPL.
Look at license for more informations.

頑張ってください〜。
>スナフキンさん
情報ありがとうございます。
がんばりまーす(>w<
はじめまして。
個人でIrrlichtのチュートリアルサイトなど作っております。
(忙しくてここしばらく更新しておりませんが)
http://www.zgock-lab.net/irrlicht/

よろしくおねがいいたします。
>Zgockさん
うわー!Irrlicht a go goはとても参考にさせていただきました!
このページがなかったら、Irrlichtを始めてませんでした。
すばらしい手引きを作っていただきありがとうございます(>w<
>ショウゴさん
ありがとうございます。
ここ最近更新サボってまして申し訳ありません(汗
(ちと本業が忙しいもので
年明けあたり、ちょっと落ち着いたら更新したいと思ってます。

実は今Irrlichtの日本語ブランチを作ってまして、
おおむねできたなあと思ったら0.14.0が公開されて、
またパッチ書き直しかよと思ってるとこだったりしますw
はじめまして。
大学の研究でオンラインの空間共有を実現するのに、IRRLICHT を初めて使ったのですが、こんなにいたれりつくせりなのかと感動しました。
これからぼちぼち遊んでみる予定です。
以下のコミュでMMOを開発している者です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=478423

当プロジェクトに最も適したゲームエンジンの選別に当たって、皆さんの知恵をお借りさせていただければ存じております。

よろしくお願いします。
おはつです。調査(?)も兼ねて前々から気になっていたTorque Game Engineを衝動買いしました。ライセンスないと詳しいドキュメントも読めないですし…

今のバージョン(1.4)ではユニコードサポートがされてるようです。例では中国語表示をしていました。日本語も通りそうです。

シェーダ対応の追加ライブラリのTorque Shader EngineがXbox360に対応して、既に移植タイトルもでて、LiveArcadeで配信しているというのも興味深いところです。

問題は手持ちの3DソフトがDTSエクスポートに対応してないことなんですが、まあ気合と根性か・・・。ぼちぼちやってるのでよろしくおねがいします。
はじめまして〜。
かなり興味深いコミュなんで、参加させて頂きたく思います。
情報提供できるように頑張りますw
よろしくです!
はじめまして。
主にMacOSXでも使えるゲームエンジンやライブラリについて調べています。最近は dim3というエンジンの日本語表示やドキュメントの翻訳を進めています。

よろしくおねがいします。
はじめまして。

現在はIrrlichtを使うかSeleneの完成を待つか迷い中です。

よろしくお願いします。
はじめまして
エンジンをゲーム以外で使えないか試しています。

宜しくお願いします
はじめまして稲妻です。
しがないオフィスワーカーです。
手前どもの創作に生かせないものかと思いまして参加いたしました。
いろいろと相談させてください…。
よろしくお願いします。
はじめまして。
2Dのアニメーション作成ツールと、そのデータを再生するエンジンを公開しています。
http://www.h2.dion.ne.jp/~eee/index.html
様々な意見に耳を傾け、エンジンに取り入れていきたいと考えています。
よろしくお願い致します。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲームエンジン 更新情報

ゲームエンジンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング