ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

構造プログラミングコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学院生のなおとと申します。

現在大学の研究で骨組に関するプログラミングを作成してます。

構造設計を行うにあたって、自分でプログラミングをすることができるスキルや知識も必要かと思われます。

そこで、そのスキルや知識を高めるコミュとしたいです。

まだいろいろわからないことが多くてヘルプ的にコミュを作ったのですが、なんとか運営していきたいです。

現在行っているのは立体骨組みの弾性解析で、実際の構造物にかかる長期荷重や短期荷重を想定して解析を行っていますが、うまくいかない状態です。
OpenGLで間違った変形図を楽しんでいる感じです…

気軽にコミュに参加してください。
よろしくお願いします!!

コメント(7)

to みちさん
はじめまして。一応このコミュを立ち上げたなおとです。
どぞよろしく〜。

骨組みの解析プログラムであれば比較的簡単に作成できると思いますよ。頑張ってください。わからないことがあれば、相互協力しましょう。
佐藤淳さんは今年の建築学会の近畿大会でそのようなお話をされてましたよ。ウィンドウズのインターフェースの方が解析プログラムの何十倍のコードだと聞いたときには納得できましたが。
よろしくお願いします。
はじめまして。
なおとさん。
OPEN GLでのやつとか見て相手に見せれるようになるとかいいですね。
素人さん(構造以外の人たち)に見せるには便利ですし。

僕はいまだにプログラムの初心者なので、今度色々教えていただきたいものです。

構造プログラムというものに関しては全くやってませんが。
構造系なのになぜか研究が環境のようなことをやっているので・・・。楽しいですけど。論文あさりがやや大変です。
インターフェースまでいけたらその鉄骨造の最適設計のできるプログラムがつかってみたいです。
ブレースが早くつくといいですね。
ではよろしくお願いします。
to はるさん

ブレースつきました。
インターフェースもできました。
三角形がぐるぐる回りますw

完成したらつかってあげてください。

リリースはすぐです!!しかし、SS2がないとできません。
★はじめまして☆


まだまだ ヒヨっこですが・・・いろいろと教えてもらえると嬉しいです^^



よろしくお願いします♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

構造プログラミング 更新情報

構造プログラミングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング