ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロッククラフト川越コミュの★第5回外岩ボルダリング講習会★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■日時:2009年12月13日(日)
■場所:御岳(東京都青梅市)・川井キャンプ場(東京都奥多摩町)
■参加者数:5名 + 同行者多数
■レポート:
もういくつ寝るとお正月♪
などと、早くも年末・年始モードになっております。
ただ、体調が・・・・で、カレコレ1ヶ月半くらい風邪が治らずです。ホントに風邪なのかな??
とにかく、みなさんも体調管理には十分気をつけましょう。

師走に突入した御岳は観光客が減ったものの、ボルダラーがワンサカあふれていました。
まさに、御岳のボルダリングシーズンが開始ってところでしょうか??
そんな中で第5回がスタートです!

8時頃に川越を出発し、10時前には御岳の発電所駐車場に到着しました。
ただ、この時点で駐車場は満車でした。
なので、これ以降の方々は駐車場入口の坂道に車を止めていましたね。
とりあえず、準備をしてから第一ボルダーの『デッド・エンド』に移動開始です。

この『デッド・エンド』は7級〜二段まで15本程度の課題がある御岳でも人気のボルダーです。特に『デッド・エンド:1級』は日本にある数本の1級テストピース としてあまりにも有名な課題です。

『デッド・エンド』には朝早いにもかかわらず、すでに15名ほどがトライをしておりました また、WSt.熊谷のメンバーもいらっしゃいました。

本日の最初ということでカンテ:7級からスタート! 完全に初めてというメンバーではなかったので、みんなアッという間に完登です。 続いて、フェイスの7級もトライ! こちらの方が難しいですが問題なしでした。
そしてここからは、グレードに関係なくみんなであらゆる課題をトライしました。
いつものことですが、どんな課題でも外岩は勉強になります。

特に、デッド・エンド:1級はイロイロなホールドや足技が必要になるので、毎回トライしてもオモシロイですネ。
そんな中で、Tさんが講習会の度にトライしていたフェイスの4級をみごと完登 この課題はグレードのわりに難しく、スタートすらできない場合もあります。まずは、オメデトウございます。

そして、参加者の多くはイギリス人のトラバース:2級をトライです。この課題は、下部のトラバース部分がわかりやすくトライしやすいようです。ただし、ヨレます。
ほとんどの方がクロスムーブで落ちちゃう中で、Tっち〜さんはカンテまでのムーブができていました。次回は完登できたらいいですね。

そんなこんなで、12時を過ぎました。
そこで今回の目標エリアである川井キャンプ場に移動することにしました。
途中で、川井キャンプ場に行けず迷子になっていたM倉さん達と合流し、一緒に向かいました。

この川井キャンプ場ボルダーは名前の通り、有料キャンプ場の敷地内にあるボルダーです。そのため、キャンプ場のルールや利用マナーを守って事故やトラブルがないように注意しましょう。

今回はキャンプ場の冬期休業期間(12月〜2月)であったため、ボルダーエリア前の立て看板前に料金箱 とトポ があるので、ここで料金を払い既存課題を確認しましょう。

まずは『クリスタル 』でボルダリングです。
この『クリスタル』は6級〜初段まで10本程度の課題があります。高さ・傾斜も程好くランディングも良いのでボルダリングには最適です。

始めに、滝川:6級からトライです こちらは難なくクリアーです。
そして、クリスタル:4級をトライ。ボルダー名でもあり弱点をバッチリついているこの課題は、川井でお勧めの1本です 。非常にジムナスティックなこの課題は、実は1年前にロッククラフト川越の数名がトライをしています。その際に今回参加しているTさん・Tっち〜さんが登れずに宿題になっていたのでした。しかし、今回は2名とも完登し宿題を終わらせることができました。

そして次は『キャピタル 』でボルダリングです。次回の宿題ですネ 。
この『キャピタル』は非常に大きなボルダーで、その4面を登ることができます。一部のスラブではトップロープでクライミングが楽しめるほどの高さがあるわけです。
つまり、ボルダリングとしてはハイボールになるわけです。
課題も7級〜二段まで20本以上が程度の課題があります。

まずは、春一番:5級からトライです! 高さがあり、しかも前々日の雨で上部がヌメルなかでのボルダリングはまさにメンタル勝負です でも、参加者全員がそれに打ち勝ち完登しました。
続いてイノバウアー:3級をトライ! この課題はオブザベの重要性を再確認させてくれます。また、個人的にはネーミングもGOODだと思います。ナゼって・・・イナバウアー だからです。

その後は、ミエール:3級やブロック:2級・ベッケンバウアー:1級などをトライ どれも素晴らしい課題で、勉強にもなったのですが、体力もなくなり完登者は少なくなりました・・・
そして、これが新たな目標になった事と思いますし、楽しんで登っていただけたことが一番の収穫でした 。

また、1年前に訪れ宿題を残していた参加者は、確実にその宿題を終わらせ、更にはそれ以外の課題も登れたことから確実に成長を感じていただけたと思います。
16時には暗くなり 撤収を始めましたが、駐車場に着いた時には真っ暗になっていて集合写真 も撮れませんでした恐るべし 。
そしてロッククラフト川越には18時ころに無事到着しました 。

毎回のことではありますが、本日の講習で1番重要なことはムーブなどの技術ではありません・・・・
○無理をしない(自己の能力内に抑えることで無意味なケガを防げる)。
○みんなで楽しむ(みんなで喜び・みんなで解決することで自分が成長する)。
○ボルダー・地元の方・ボルダラーに感謝する(永久にクライミングを楽しむためです)。
などです。特に「挨拶」と「ボルダリング後のクリーニング」は習慣にしていただければ幸いです 。

最後に、参加していただきました皆様ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

■当日のタイムスケジュール:
08:15 川越方面から車で出発
09:45 御岳到着(途中コンビニで買い物)
10:00 『デッド・エンド』でボルダリング
13:00 『川井キャンプ場』でボルダリング
16:00 終了・後片付け
18:10 ロッククラフト川越到着(途中コンビニで休憩)

●○次回の予定○●
第5回目は上記のように開催されました。参加者の方々には外岩の楽しさと難しさを堪能していただけたことと思います。
そして、次回第6回外岩ボルダリング講習会も開催したいのですが、現在は未定であります。

しかぁ〜し
さあ、新たな目標探しに一緒に出かけましょう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロッククラフト川越 更新情報

ロッククラフト川越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング