ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

統合失調感情障害コミュの病気をオープンにしてますか??それともクローズですか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あたし、やっぱり、なんだかんだ言って、この病気とか
オープンしたり告白すると、その時から、相手の態度が急に
変わることが多くて、なんだか、悲しくなります。
日本っていう国は、未だにこんなレベルなんだなぁ〜
と思うと、残念です。
まだまだ、オープンにできる時代ではないですね…

あたしは、極力、クローズで行きたいと思います。

みなさんは、どうお考えですか???

すごく、後悔しています。
あたしは、あたし。
病気のレッテルを表示したら、
なんで、そんなに冷たい態度に変わるのかしら??

あたしだって、人間です!!

どんな人にも優しい人でありたいし、
偏見とか差別とか辞めてほしい。

どうか、地球が愛で満たされる日が来ますように♪


コメント(49)

夜majoさん
そうなんですね。
オープンにすると引かれますよね…
なんか難しいですよね〜〜
病院ドクターマロンさん
う〜ん、やっぱりまだ、
日本では、精神病→イカレテル→何するかわからない→関わらない方が良い
っていう図式がまだまだ大半だと思います。
理解されにくいですよね…
堂々とオープンにしてますが 病名を話しても理解してもらえません。

そんな時は、「脳の病気です」と纏めちゃうw
基本、クローズです。
家族にすら5年以上経って入院を機に、『家族に話さないと入院できない』と言われて仕方なく主治医から話してもらった感じで…だから、家族は発病3年と思い込んでます。
実際、鬱は10年位前からですが…。
代わりに(?)mixiコミュや自分のHPではオープンです。
いろんな人に理解は求めないけど、理解のない悲しさや悔しさも感じてしまうので…
難しいですね。
住んでるところが田舎なんてすでにうわさが伝わっていて、ボクは隠していません(*_*)
雅子様も中川っていう政治家も精神科の薬のんでたし芸能人でものんでるのいるだろうし
近所の人には心の病ということが近くの親しいスーパーの人たちまで伝わっているから買い物中安心して買い物出来ます。近所の人たちも母の親しい人たちは心の病とわかって接してくれます。親戚とは特に付き合いもないから伝えていませんが何年もいつも家にいるのでわかっていると思います。友達にはオープンしてます。辛い時は辛いとコメントに困らせる時もあるくらいはっきり伝えてます。去って行った方は山ほどあります。付き合い続けて見守ってくれる方々もいるから大丈夫です。先日、先生に完治するのか?問い詰めたら完治しないそうです。薬を飲みながら社会復帰することは可能と言われ、しばらくしてから、完治しない=一生治らないって認めるまで時間がかかりましたが、ある人の一言で楽になりました。「笑ってればいいじゃない?」「女の子は可愛いんだから笑ってないともったいないよ」 他の人たちは
「笑う角には福きたる」と言ってくれました。出逢いは偶然じゃない必然だからね…。今のところ目の前は解らない事だらけだけどね…なんとかなるさ!
もともと統合失調症として手帳が出てて
ネットでもオープンにしてました。
今は軽度MRって知的障害で療育手帳も出てて
統合失調感情障害(躁鬱)で今まで通り
障害者手帳2級出てるので
まだデイケア通いですが障害者枠で
都内で事務のパートに出る予定です。
私はオープンにしています。
仲の良い友達など限定ですが。
私の周りが理解のある人が多く、恵まれているからだと思います。
手帳は2級です。
年金は厚生の3級。
今度B型の作業所に通所することになりそうです。
いずれは仕事に就きたいと思っています。
難しいのは百も承知ですが。
信用してる人だけにオープンにしています。
基本的には、オープンにしていますが、それでもなかなか理解してくれる人は数少なく、生きずらさを感じています。
基本的にオープンです。詳しい病名は言わなくても、ママ友さんたちはなんとなく察して、ほどほどの距離感を保ってくれます。学生時代の友人たちには完全にオープンです。みんな、普通に接してくれます。まあ、マメには集まっていませんが。最近、思い切り、いっそエッセイを出版する話をすすめちゃってます(笑)
2日前から胸が痛くなって、
ぜんそくでせきをすると稲妻が走る。
しかたなく、救急車にのるはめに。。。

それも祭日で、30分もかかる橋本の
協同病院へ・・・
CTとったら、なんと肋骨骨折!!
2週間前にベッドから落ちたからだぁ〜〜

帰りに、介護タクシーに乗る。
トヨタの新車で、乗りごごちバツグン!!
運転手とラーメンの話で、
盛り上がって20分。

これって、引き悪? 引き強?
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52018835.html
場面に応じクローズとオープンを使い分けています。基本的にはクローズです。
ウチの奥さんは・・・
いまは、これに近いです。。。
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52019189.html
オープンとクローズを使い分けてます
これからボクが脳梗塞(10年間)で、
マンガが描けなくなる前の原稿をお見せします。

毎週日曜日は、マンガ・デー!!
画像を2回クリックすると、大きくなるよ。

「私のカレは縄文人」8 森々れもん

キャラクター・デザイン=大倉明子
原作・マンガ作=大倉第
http://blog.livedoor.jp/sinsinlemon/archives/52019933.html
私もオープンにしています。
ヘルプマークも役所で頂きました。
前、働いてたときはオープンにしてましたが、周りの態度が明らかにこの人は変な人という認識で接せられてすごい不快でした。上司なんてあきらかに人を小ばかにしたような目つきでみてましたから。障碍者が多く働いている会社に勤めていた時も、身障者が多かったせいか、精神であることなんておかまいなしにきついことガンガン言われまくってたし。仕事だからと思って我慢してましたが、なんだかなって感じでした。今度仕事につくときはオープンにするかちょっと迷いますね

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

統合失調感情障害 更新情報

統合失調感情障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング