ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーフの子供を持つパパママコミュのカタカナの発音

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。2歳半の男の子の母親です。夫が韓国人でメキシコで暮らしています。
息子は2歳半なりに日本語と韓国語を話し、幼稚園ではスペイン語ですが英語教育がこっちは盛んなので授業の半分は英語です。

前から夫がと言うか韓国人の知っている人が全体的に、日本語の母音が5つと少ないのに対し韓国語は母音が10で子音が14あり色んな発音が出来て日本人よりも英語の発音がいいと言います。
だから「バス」と言えば「ボオス」とか「フォーク」と言えば「ポーク」とか何だその発音ってバカにして来ます。
私や他の日本人の人からしたら韓国英語も十分変だと思い、少し調べたらベトナム語・中国語・韓国語・日本語が話せる偉い教授がいて外来語発音は例えば「コーラ」って韓国人は「コルラ」が正しいとかバカにするけど英語的には日本のコーラの方が通じるとかコンピューターは他のどこかの国の発音が近いとかだそうです。
なので確かに韓国人はRとLの違いとか分かってたり色々あるけど、決して英語の発音がそっちの方が何でも日本人よりもいいとは思わないくてどんぐりの背比べだと私は思います。

しかもそう言う事を言う人に限って英語出来ないしあんまり相手にしなかったのに、夫の思い込みがひどくて困ってしまっています。
前は子供と日本語で話す時に外来語だけを韓国外来語風に言えとか言い出すし、最近は私自体が日本語ネイティブで韓国語も変なトコあるから発音しきれないと分かり言わなくなったのですが・・・
「このままだと子供の韓国語の外来語や英語の発音がすごく変になる」っていつも心配してて正直呆れています。そもそもメキシコの幼稚園の英語教育も盛んな割に「ジェロー」や「ミステル」とか言うから何だと思えばイエローとミスターだったりで思い切りスパングリッシュだしどこも同じで各国の色が出ますよね。
元々英語って世界共通語なんだから、国によって発音やイントネーションも違うんだし話せない夫に心配されても意味ないんですけどww
もういい加減しつこいので皆さんのうちではこんなコトあるのかとか、何か良い対策があったら教えて下さい。お願いします!

コメント(10)

英語とスペイン語を比べた場合、英語のほうが確実に母音は多いですが、アメリカ人の話すスペイン語にはかなり強いなまりがありますよね・・・。

母語の母音、子音が多いほど外国語学習に有利、というのは一見正しいようですが、そうでもないのではないかと思います。

韓国人がL、Rの区別が得意だとしても(得意かな?)Fの発音などはできない人が大半ではないかと思います。IFがIpになってしまっているひとは非常に多いですね。Examなどという言葉はイグジャム、Advisorはアドバイジャー、というような発音しかできない人も多いように感じます。日本人はこれらの音に関する訛りはそれほどありません。

それぞれに作れる音と作れない音があるので韓国語話者の方が有利、ということはまずないと思います。韓国語にあって日本語にない音、日本語にあって韓国語にない音、両方ありますし。

「どんぐりの背比べ」だと思います。

ついでに言うと、外国語、外国語の発音なんていくつになってからでも学べるものなので、子供の頃に何語を聞いて育つとか、そういうことが将来的に影響するかというとそんなことはまずないと思います。あまり神経質になる必要はないと思います。

英語が母国語の友人が韓国人の話す英語はなまり過ぎてて聞き取れないと言ってたことがありました。日本人のはその点シンプルでまだマシだと。←褒めてはにですが(笑)。

旦那さん、英語が母国語ではないですよね?だったらそんな偉そうに言える立場じないと思いますが。

子供は親の母国語で育てるのが一番と聞いたことがあります。下手に母国語以外の言葉で話すと、正しくない発音が身についてしまうようですよ。

ネイティヴの方に「お前の英語の発音もおかしい!」と旦那さんに言ってもらったらどうでしょう?
子供は自然に発音が良くなるから心配しなくても大丈夫!二歳半だとまだ発音できない音とかいっぱいあるし。特にトライリンガルならしょうがないっしょ。
バイリンガルとトライリンガルのエキスパートいわく、旦那さんが韓国語のみを話して、お母さんは日本語のみを話すと良いって言ってたよ。英語とスペイン語は学校とかで自然と習うから大丈夫だってさ。そうした方が子供のほうが頭がゴチャゴチャになんないんだって。
だからうちの子も私は日本語のみで話しかけてるんだぁ。でも、まだまだ上手ではないけどねぇ。
子供の頭はスポンジのように色々吸い取っていくって皆言うし、心配しなくても自然と大きくなれば上手になっていくんではないかなぁと思います。
コロ様さんの仰るよう、一度ネイティブの方に「旦那さんの発音は悪い、分かりにくい、でも、奥さんのは分かりやすい」とはっきり言ってもらった方がいいです。

何より、ご主人が奥さんに対して、こういう態度だと、子供がいつか必ず真似をして、お母さんを軽んじるようになります。
それは、お子さん自身にとって、言語云々以前に、人間として大きなマイナスとなってしまいます。

両親がお互いを尊重しあっている家庭は子供も家族を尊重します。

これは本当に一度ご主人をたしなめられた方が良いと思います。
オリーブさん。

アメリカ人の話すスペイン語は私が会った事ある人達は違和感なくて分かりませんでしたが、ウクライナやブラジルの人で変なトコでアクセントや抑揚があり過ぎて聞き取れなくて驚いたことはあります。
韓国人の日本語や英語ってやただ濁点が多く聞こえてきますよね。分かります。
私もどっちの言語の方が外来語の発音や英語が良くなるって優位はないと思うし、むしろ日本語と韓国語とスペイン語さえ出来れば英語なんて、使う時そんなないしどっちでもいいとすら思っています。ここで習う英語もスパイングリッシュだしそんなに発音気にしても意味ないですよね。
だけど夫は2歳半の子供相手に私のカタカナ「マクドナルド」「ハンバーガー」「アウトレット」とか真似た日本語発音必死で言い直しさせています。
息子は私と居る時間が長いから何で同じ単語なのに違う風に言わないといけないんだって不思議そうな顔していて、まー韓国語ではそう言うからやらせているけどソレと英語の発音関係ないのに何でこだわるのか意味不明です。



コロ助さん。

うちの夫は英語が母国語でないどころか何にも話せませんww
映画も何かの本も何にも理解出来ないと思います。スペイン語は普通に話せます。
うちはそのよく聞く規則通りに、私は日本語のみで夫は韓国語のみで息子に接しています。それは全く問題ないし誰の前でもそうしていて息子も混乱はないようです。だけどこのカタカナの外来語が日本語はおかし過ぎるからどうしようって本当にやかましいんです。他の人からも聞いたことあるし勝手に韓国語のほうが母音と子音の数が多いからいいってきっと韓国で言われているんでしょうね(汗)
ネイティブに「オマエの発音変」と言われて欲しいけど、夫は英語が話せないからきっと英語なんかでネイティブに話さないしそんな機会があったらいいな。
ゆきさん。

うちも夫は韓国語で私は日本語でしか息子に話しかけません。近くに義両親がいようが幼稚園でメキシコ人ばかりでもそうしています。
だけども子供の日本語の発音の「バス」とか「ビール」とか普通の日本語の発音なのに、それが変でルー大柴風にソコのカタカナだけ英語発音(ってか韓国語のおかしな英語発音)にしたらとか言ったこともありました。
そんなんだったらソレ日本語じゃないし、例え日韓バイリンガルになれてもカタカナだけ韓国語風に話したら日本語不自由って感じですよね。
だけども夫が日本語も英語も分からない故にソレを説明しても分かっていなくて、もう説明するのも疲れました・・・はー。


honhonmmさん。

私も是非ネイティブの人にダンナに「その発音なんだ」って言ってもらって、韓国語の英語の発音は言いという勘違い打ち砕いて欲しいです。
だけども夫が英語全く話せないからそんな機会もなさそうです。
普段の夫は家事や育児も良くしてくれていい夫と父親であるとは思うのですが。
義両親や韓国人の集まりで私が息子とだけ絶対に日本語で通していても何も言わないし、一緒に日本語分からないのに息子が観たかったらDVDや本も観ているし。
だけどもこのカタカナだけは初めに誰が言いだしたのか、もう結構長いことそればかりにこだわって「韓国語の外来語がおかしくなる」とか「英語が話せなくなる」と騒いでおります。
韓国語は夫の担当だから自分で頑張って教えて、英語は話せないの夫と一緒だけど別に生きて暮らしているし関係ないって思うから言っているけど分からないようです。困った人です。
私は英語国在住、夫は英語しか話せません。

7歳の息子は、言葉が出てくるのがとても遅かったです。
たぶん、母が日本語で話し、父が英語で話し、年に5ヶ月はアメリカでスペイン語の
デイケアに行ってたせいだと思うのですが。

3歳を過ぎるまでは、何語を喋っているのか、母親の私にもわからないことがありました。
でも、きちんと言語を使い分けるようになったら、外来語は、日本語で話す時は
日本語らしい発音、英語の時は英語らしい発音になりました。
チョコレート、プレゼント、ビタミン、オレンジ、コーヒー、ビデオなどです。
英語を話す人達は、特別気にもしませんでしたが、
ある程度英語のわかる日本人の友人が「すごい、使い分けてる!」と
驚いたことがあります。
最近は、夫にTVは日本語では「テレビ」だよ、と教えたりしています。

まさみんサンの仰るとおり、もう少し年齢が進むと、きちんと全部それぞれの
発音が出来るようになると思います。


うちの場合は、アメリカに行かなくなって3年。
スペイン語をすっかり忘れてしまったのが残念です あせあせ
私も結構このことは疑問に思ってたので、ゆみゆみちゃんの質問がある意味タイムリーだったわ。
私は、へんに子供に話すときに考えすぎちゃって、外来語のところをあえて英語風に発音したりしてたれど、他のみなさんのように日本語のときは外来語のところも日本風に発音すべきなのですね。
でも考えてみれば、英語にも外来語風な言葉や、例えば外来語でなくても普通の単語でも英語なら「education」がエデュケーションでスペイン語ならエデュカションみたいに発音したりと考えれば別に同じ単語で発音が違うのもおかしな事ではないのかも。


だんなさんにもそんな風にアプローチしてみてはいかがでしょう?
我が家も主人にカタカナ英語をよく突っ込まれます目がハートうちは日本に住んでるので特に大きな問題にはなりませんが最初はイラッときました。。

私はまったく英語が話せませんが…


でも主人もだんだん『日本ではマクドナルド、英語ではMcDonald's』などいい分けるようになりました。

主人の母国語はポルトガル語です。

子供には英語発音で話してるようですが、私にはカタカナ英語はカタカナ英語に直して単語を話します。

発音を馬鹿にされた時なんかはわざと英語っぽく(!?)大袈裟に顔を動かして言い直したりすると主人は降参します。

本当にこれは日本で生活してるから軽く考えていられるんですよね。

子供にはいずれ英語も学んで欲しいと思っていますのでそのときは主人ではなくイギリスかアメリカの方に習いたいと考えています。

カタカナ英語は日本語として子供達には教えていくつもりです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーフの子供を持つパパママ 更新情報

ハーフの子供を持つパパママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング