ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第9期 名島表現塾 第9回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第9期 名島表現塾 第9回 レポート (5月31日:記録・かずっち)


参加者:鹿児島君、安永君、古庄(弓津規)君、聖子ちゃん、ちょこさん、かずっち


梅雨ももうすぐ。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期です。
そんな時期には、日常の出来事でもストレスを受けやすいようです。塾生にも体調や精神的にすぐれないメンバーがいました。
でも、今日こうしてみんな集まりました。これって、とても大切なこと。
カットさんいわく、まじめが大切。技術が下手でもいい、まじめなら訓練で上達する。まじめさは指導で上達するものではない、自分自身で培うもの。
調子が悪い時にどれだけできるか、それが底力をつける。そのためにまじめに出席する。
それと、自分の表現に引きこもらない、表現で世界と通じることが大切。
聖子ちゃんの塾への情熱がすごい。これが他のメンバーのやる気を刺激している。
聖子ちゃんと古庄君の存在に感謝です。


【掃除】
部屋の雑巾がけ。


【体操】
柔軟体操。
二人一組で行います。


【筋肉トレーニング】
側腹筋、腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット。
回数は10〜40回。個人の状態に合わせて調節します。
古庄君と聖子ちゃん、前回より回数が伸びてきました。


【上半身の脱力】
深呼吸してから、一気に吐き出すと共に上体の脱力。
そこからゆっくりと起き上がる。
集中していると、汗が噴き出す。


【寝にょろ】
一人が仰向けに寝て、もう一人が寝ている人の体の脚や腕を揺さぶる。
体が鞭のようにしなり、ヘビがにょろにょろしているように見える。

こうして、体の状態をリセットする。


【目の体操】
上下左右、右回り左回り。
視野を広く持つ。


【発声】
リズミカルに、長く遠く響く声を得るために。
今回は、かずっちが息長くできた!


【ホーミー】
倍音の訓練。
音域が違う複数の声が、同時に出せるように。
舌の使い方、口や喉の開き方の工夫で、色んな音域が出ます。


【打楽器】
2拍子〜15拍子を順番に皆でたたく。
今回は口で数を数えながらたたきました。
9拍子は5拍子+4拍子、10拍子は6拍子+4拍子、11は6+5、12は7+5、13は7+6、14は8+6、15は 8+7、という具合。
古庄君と聖子ちゃん、リズムが安定してきた。


【リコーダー】
3拍子、4拍子、5拍子。
基本のドミソと、即興のドミソで演奏。


【ボイス】
5拍子の基本と即興。
3拍子・4拍子・5拍子のポリリズム。
60拍子めで、全体の頭が揃う。


【踊りと演奏のセット】
(踊り:安永君、聖子ちゃん  演奏:ちょこさん)
聖子ちゃんは落ち着いていて、コミュニケーションがよくとれていた。聖子ちゃんの挑発に安永君が、後半よい距離で乗っていた。安永君は、強弱のメリハリのついたリズムがよかった。
ちょこさんは、音色の選び方のセンスがよい。独特のボイスもよかった。

(踊り:鹿児島君、古庄君  演奏:かずっち)
鹿児島君は集中力が高い。後半、暴れたのがよかった。古庄君は踊りになると体が軽い。二人のからみがちょっとエロくて、でも楽しそうで絵面がよかった。
古庄君は「お父さん!ボクだよ!」というストーリーが浮んだそうだ。
かずっちはまじめにやってたが、もっと楽しんだほうがいい。ワイセツボイスがよかった。

(踊り:ちょこさん  演奏:安永君、聖子ちゃん)
ちょこさんは「今日はゆっくり踊ります」というような立ち姿でスタート。「能」に近くなっていた。新しい領域への深い踊り。ヒュン!という手の動きでの終わり方がすばらしかった。
安永君は、終わらせる自覚があったボイスがよかった。聖子ちゃんは楽しそうにやっていた。二人の演奏は面白かったが、ちょっと飽きっぽかったか。気に入った楽器はもっとやりつくすといい。

(踊り:かずっち  演奏:鹿児島君、古庄君)
かずっちは、ちょこさんの後に踊るプレッシャーが半端なかった。でも、やるしかない。「どう踊ったらいいのかわからん!」とジタバタしたのだが、その苦悩ぶりがよかったとのこと。ひたむきさ、ラストがよかった。
鹿児島君と古庄君は二人で楽しそうにしていた。もう少し、音楽的な進化が欲しい。

これらのセットで学んだ事。
見たもの、やったもの、これらが自分のモノになる。体得していく。
ジタバタする中で「私」を捕まえる。
お手軽な表現をしてはいけない。

表現者として、「これがゴール」はないと思った。ゴールと思ったら、それ以上進めない。


【おかずの宿題】
鹿児島君:豚肉とキノコの煮物
安永君:マカロニサラダ
古庄君:塩焼きそば
聖子ちゃん:ベーコンとアスパラの炒め物
かずっち:ピーマンとしめじのおかか炒め、ままかりの酢漬け(旅のお土産)
ちょこさん:お味噌汁

おかずがいっぱい!豪華な夕食でした。


【劇作】
安永班(安永君、聖子ちゃん、ちょこさん)
糖尿病の男(安永)は、女(ちょこ)のパンチラを見てしまう。怒った女が男の会社にクレームの電話をしたために、男はクビになってしまう。イライラしていると、ヘタな歌が聞こえてくる。男は歌う女(聖子)を殴りとばす。
怒りをためた3人は神の岩を殴ってしまう。その時、またもやパンチラが!
神の岩の化身「でいだらぼっち」が鼻血を大量に出してしまって、3人は血に溺れてしまう。
男は一人で果敢にも鼻血を止めに行くのだが、女たちはひそかに「ムリムリ」とか言うのだった。

3人で「でいだらぼっちだー!」と上を見上げるところがおもしろい。現実の話から、ゴッコの物語にむかうスケールの大きさがよい。3人のキャラクターもおもしろかった。安永君が聖子ちゃんを殴るシーンはドキッとした。ちょこさんの軽やかさもいい。
ただ、結末があともうひと押し欲しい。広げたホラ話をどう収めるかが大事。


かずっち班(かずっち、鹿児島君、古庄君)
相談所を経営する女(かずっち)のもとを訪ねる男たち。一人は、会社に安い給料でこき使われ、妻には愛想をつかされ、人生に疲れて死にたい男(鹿児島)。もう一人は、彼女を細マッチョな若い男に寝とられてしまい、それがトラウマになって若い細マッチョの男をなら誰でもいいから殺したい男(古庄)。
女は両者から高額な契約金を取って、それぞれの願いをかなえようとする。そして対峙する、死にたい男と殺したい男。その二人を高みの見物をしながらほくそ笑む女。「早く殺せ!早く死ね!」
ところが男二人は、相手の事情を聞くうちにお互いに同情してしまい、それぞれの願いを取り下げようとする。お金を返したくない女は逃げようとするが、男たちに捕まり、強欲ゆえに殺されてしまう。男たち、清々した顔で去る。

殺人事件と経済原理を皮肉った作品。せめぎ合う男二人の背後で、女がのほほんとタバコを吸っているという演出が、奥行きがあってよかった。古庄君の博多弁が、役に合っていてよかった。鹿児島君の演技も誠実さが出ていた。


まったく性質の違う作品2作。それぞれの面白さがあったと思う。劇作は個性が出て面白い。


【戯曲を読む】
今回は聖子ちゃんと古庄君の短編戯曲を読み合わせしました。

聖子ちゃん:正気と狂気のズレ。とてもユーモアが効いている。クールで乾いた視点が独特。短編4本共におもしろかった。

古庄君:溜池吾朗シリーズ。キャラクターが面白い。1本目の詩は歌にすると良さそう。


【絵の時間】
今回はなし


今日の塾はここまで。


☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
・料理1品
・長編戯曲を進める (全体の15%ぐらいまで)

★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。

★次回の表現塾の活動日
 6月7日(日)14時からです。(今までより1時間早いスタートです)
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
 6月は7日、21日です。

★参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。

★時間は14時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング