ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

髪の毛を寄付するボランティアコミュの他の髪の毛の寄付先

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんにちは。私は英国在住です。英国のヴォランティア団体にも、髪の毛を寄付することができます。ここで、二つほど、紹介させてください。

 一つは、Cancer Reserch UK。
 http://www.cancerhelp.org.uk/help/default.asp?page=5357

 子どもだけではなく、がんの治療を受けている人たちのためのかつらです。こちらに書かれていますが、がんの治療を受けている患者さんは、本物の髪の毛よりも、人口の毛のかつらを選ぶそうです。それは、本物の髪の毛は、値段も高く、手入れも大変なのだそうです。ここ、英国では、ただで本物の髪の毛のかつらをもらうことはできません。でも、人口の毛のかつらを一つただでもらうことができますが、実際には、洗い換えが必要なのだそうです。

 それでも、本物の髪の毛のかつらを欲しい人のために、髪の毛を寄付することができます。

 二つ目は、 Little Princess Trust。
 http://www.littleprincesses.org.uk/donate/hair.aspx

 こちらは、がんの治療をしている子どものためのチャリティーです。集めた髪の毛は、中国に送られて、かつらになるそうです。かつらは、子どものためなので、白髪は駄目だそうです。。。。
 日本からも寄付できます。

 興味のある人は、上のURLを覗いてみてください。

コメント(9)

 たてりんさん

 トップにまで載せて下さって、ありがとうございます。
 いろいろ調べてみると、実際に寄付された髪をかつらへ、そこから必要な人たちへ届くまで、の過程が、非常に難しく、お金もかかり、なかなか必要な人たちの手元に、かつらが届いていないようです。人々の関心を高め、寄付の数、かつらの生産を高めれば、価格も下がり、状況が良くなるのでは、、、と思います。このコミュは、きっと、小さくても、大切な助けになっていると思います。作ってくださって、ありがとうございます。
りこちゃんさん、

はじめまして!!
私は東京在住の翆と申します。

実は、りこちゃんさんがご紹介されていました
Little Princess Trust へ髪の毛を寄付いたしました。 
約3年程伸ばしていたロングヘアを60センチカットして、送りました。
カラーリングもパーマもかけていない健康なロングヘアで。
周りの方々からいつも褒めていただいていたので、
健康でいる自分ができることは何か?!と思い、癌や火傷などを負って失ってしまった髪の毛で心を傷めている子供達に笑顔をプレゼントしようと決心しました。

そして、今日マネージャーの方からお礼のメールが届きました。
実際、髪の毛をかつらにしてウィッグを必要とされている方の手元に届くのは、まだまだ先になるかと思うのですが、心温まる感謝の言葉をいただき、私の方が励まされたような気がしました。

残念ながら、日本では積極的に活動している髪の毛の寄付の団体や組織などが無かったため、りこちゃんさんに教えていただき大変感謝しております。
この場をお借りしまして、お礼を申し上げます。
どうもありがとうございました。

私も、たびたびロンドンへ行く事があります。街はクリスマスのイルミネーションで綺麗なのでしょうね・・・ぴかぴか(新しい)

クローバー
 > 翆さん

 60センチとは、ずいぶん頑張りましたね。私もそろそろ寄付できる長さになって来ました。でも私の場合は白髪なので、大人用のかつらになるのかもしれません。

 アメリカや英国で可能であるといことは、日本でもできるはずなのですよね。

 1日からイルミネーションがつきました。チャリティー活動は、一番忙しい時期です。私も募金集めのお手伝いをいろいろさせて頂いてます。

 良いクリスマスをお迎えください。
 お久しぶりです。英国の髪の毛の寄付先の、最新情報です。

 以前は、Cancer Reserch UKでも、受け付けていましたが、今は、Little Princess Trustに統一されたようです。Little Princess Trustのサイトが更新されてますね。なお、Little Princess Trustは、子どものためのチャリティーなので、白髪は染めないと寄付できないそうです。

 これから頑張って、染めてきます・・・・あせあせ(飛び散る汗)
こちらのトピックを読ませていただいて、Little Princess Trustに髪の寄付をさせて頂きました。
今回は、私ではなく2名のお客様の髪を送らせていただきました。
そして、約2週間後にお礼状も届きました。

25cm以上のカットをご希望される方は少ないけれど、
その貴重な髪を無駄にしないよう、機会があるごとにお客様にお伝えしています。
(以前はそのような機会があっても捨ててしまっていたかと思うと、本当に残念です…。)
私も、今年中には協力出来るよう髪を伸ばしています。

http://hairkurikindi.jugem.jp/
国内で寄付できるヘアードネーションに寄付しようと準備していたのですが、先月まで使えたTEL(東京大阪共通No.)はメールでの問い合わせのみに。また直営店(美容院)は「現在使用されておりません」となっています。
今週中にカットする予定なんですが、かなり不安ですバッド(下向き矢印)
無駄にされるくらいなら(かなり頑張って伸ばしたので(苦笑))、アメリカに寄付したいと思いなおしています。

どなたか何か詳細などご存知ありませんかexclamation & question
007に書き込みしましたりゅうです。
先ほどヘアードネーションと再び連絡を取る事ができましたダッシュ(走り出す様)
潰れたかexclamation & questionと思いましたが、ちゃんと稼働しておられました。。。

お騒がせしすみませんでしたm(__)m
ご無沙汰しています
前回髪の毛を送り一年半が経ちました。
また伸ばしているので送ることが出来ればとおもいます。

JHDACという団体さんでも、髪の毛の寄付を行っているので、こちらもご紹介頂ければと思いました。
不要であれば、削除してください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

髪の毛を寄付するボランティア 更新情報

髪の毛を寄付するボランティアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。