ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手根管症候群コミュのステロイド注射

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
症状はそれほどではないのですが、最終的には手術も考えています。
その前に注射の効果があれば試して見たいのですが、どれくらいの間隔で注射をしているのか、注射の痛みはどうなのか教えてもらえないでしょうか

バネ指手術を行っていますが、その時の麻酔注射の痛みは全くありませんでした。

コメント(4)

>エポジン様

ご参考になるかどうかわからないのですが、

私は去年の5月に両手が急に痛みだし、最初腱鞘炎と診断され湿布薬を出され、次に手根管症候群と診断され、ビタミンB12を飲むように言われ、なかなか治らないので手外科専門医を探して診てもらい、8月と今年の1月にステロイド(プレドニン)注射を一番痛みの酷い両手の親指の付け根にして貰いました。(半年理学療法士のリハビリに通いました)
医師からかなり痛みを伴う注射だと説明を受けました。
親指の付け根の関節に打つのでかなり痛かったですが、すぐに終わります。1時間位指の感覚がなくなりますが、すぐに注射の効き目がありました。
夜も眠れなかった痛みがとても楽になってきました。
リハビリの効果もあって、4か月でかなり元通りに動くようになりました。
1月に完璧に治ったと思って編物をして、再び痛くなり、また注射して貰った次第ですあせあせ
私の場合は、医師から両手一か所ずつでステロイドの量も微量、そして期間も5か月空いているから心配ないと説明を受けました。


エポジン様どうかお大事になさって下さいね。

>>[1]

ありがとうございます。
神経伝導検査も数値的に悪かったので、このまま悪化すれば切らなければとは思っていますが、
でも、今は症状としては自制内のため注射で改善できればと思っています。
仕事をしながらのためバネ指の時も術後完治するまでに(違和感がなくなるまで)数ヶ月かかったので、注射での改善を期待したいと思っていますが。。。。。
皆さんのお話を聞き考えたいと思っています。
>>[2]
私もステロイド(たぶんボツリヌス菌と麻酔薬も入っています)を
先日、2回目注射しました。

左手の中〜小指までじりじりしびれる感覚と
食器を洗っていてもすべるくらい、つかむ力が弱くなり・・・。

一回目の注射から3ヶ月空いたのですが(忙しくて通えなかったので)
売って数時間は感覚がなくだるく感じます。
本格的に聴いて来る〜!と思うまでに一週間弱かかるようです、私の場合は。

胸郭出口症候群との併発のようなので、日々の鎖骨周りの筋トレもあり、
する、しないでも違うと思いました。
あと、むくむと痺れが強く出やすいので利尿効果のある食べ物や
飲み物はおすすめです。

注射、すごく細い針を使うのですが・・・・痛いです(汗
>>[3]

ありがとうございます
胸郭出口症候群は試してガッテンでそういえばやってました。
猫背、肩こり、pc観覧姿勢。。。。私もこちらもあるかもしれません。。。。。
血管の圧迫になるんですね

バネ指の時に症状が出て1週間程度で手術をして少し早まったなと後悔があり、
今回は症状もひどくないため、侵襲の少ない方法から考えていこうおもっているのですが、
やはり注射は痛いのですね。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手根管症候群 更新情報

手根管症候群のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング