ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

もう観られない〜放送禁止大全集コミュの漫画・アニメ【ジャングル黒ベエ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1985年〜1995年代には、
漫画家・作家たちには《作品狩り》という、
表現の自由を奪われる暗黒の時代があったのを御存じだろうか。

作家・漫画家・出版社・映像会社などに
さまざまな団体関係者から、いろいろな(くどい?)圧力を
かけられ色々な作品達が消えていった時代なのだ。

今回は、大阪の市民団体「黒人差別を無くす会」が中心となり
“黒人差別問題”で、消えてった作品の一部を紹介。
絵本「ちびくろサンボ」、
漫画「花のよたろう/ジョージ秋山」、
漫画「ジャングル大帝/手塚治虫」などいろいろあり、
※特に日本の漫画家代表の手塚治虫に焦点を定められ、
 ついには講談社発行の手塚治虫漫画全集自体が、
 発売中止(一時的に)にされてしまった(のち無事に再版)

********************************************************
これらは、その作品の根底に有る意味・意図・作品内容を無視し、そして表現の自由を奪われていった《作品狩り》である。
********************************************************

今回のトピは【ジャングル黒ベエ】については、
[藤子不二雄atRANDOM] という『ジャングル黒ベエ』に詳しい
サイトを発見したので、こちらを御覧下さい。
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/kurobee/

って、手抜き?
いえいえ、上記のサイト程、詳しく書くことができず、
なにより満足して頂けると思われるので、御覧下さい。

コメント(27)

このサイト勿論黒ベエファンとしては知ってますよ。
僕はアニメの再放送を繰り返し見て好きになりました。
もう20年以上見ていませんが、「わが敵ブタゴリラの巻」 と「黒べえがテレビに出た!の巻」は記憶に残っています。
ブタゴリラの巻では、キテレツのような人間ではなく、頭がブタで体がゴリラというキングコングくらいの大きな生物が出て来たことや、テレビに出たの回では黒ベエがTVのドッキリテレビに騙されて老婆の扮装をしたTV局のディレクターのワガママに付き合い最後は東京タワーをその人を背負って登るというストーリーで鮮明に覚えています。

某所でオープニングのアニメのみを拾って保有しているので、ヤフーブリーフケースに入れてあるので良かったら見て下さい。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/tomtom5099/lst?.dir=/%b8%f8%b3%ab%cd%d1%a5%d5%a5%a9%a5%eb%a5%c0&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

(著作権上マズイかったらこの書き込みを削除して下さい)
うおおおおおおお〜!
>トムとジェリー様 動画拝見いたしました、
ワタシもテレビに出たってその話は覚えています
懐かしすぎて涙が出そうです!

ふと気づくとこのトピってきょうで一年ぶりのレスなんですね?
>がんばるおおはしさん
こんな埋もれていたトピックにレスして頂いて嬉しいです。

この東京タワーの回は、当時よくジャングル黒ベエが再放送されていたので、何回も見てよく記憶に残ってます。
小学2年生の時、初めて東京タワーへ行った時、行きか帰りは階段を使いたいと思っていたくらいです(笑)
わ〜 ジャングルクロベーだ!!
子供の頃好きでずっと探してたんです。
久しぶりにオープニング見れてむちゃくちゃ嬉しいです。
ありがとうございます!!!

パオパオとアカベエと三人で縦に重なってベッカンコをするシーンがあったと思うのですが、誰か画像等持ってる人いらっしゃらないでしょうか? 
いつか立体で作ろうと思いずっと探してるんですけど、なかなかめぐり会えません。
21年前 12チャンネルの再放送の時のもので縦でないですが(汗)
黒人を『ピグミー』とか呼んでる時点で市民団体の標的になるわなw
公共の電波に乗せずに
愛好家が密かに楽しむぐらいなら別にいいじゃん
画像提供ありがとうございます。
さっそく保存させていただきました。(^^)
色の黒い子が、からかわれるからでしょう?
『ちびくろサンボ』や手塚治虫先生の『ジャングル大帝』は復権できて何故こちらは駄目なのか。
確かに黒人(アフリカ人)が皆、この様な呪術スタイルである(笑)かの印象を与えかねんとの問題が在るにせよ、
今の情報化時代にそんなの信じる子はいないと思います。
まるでアメリカの以前の教科書じゃありませんが、日本人は今でもチョンマゲをし刀を差し云々の話みたいで滑稽ですらあります。

とても黒べぇは友好的だし話自体も楽しいものばかりだし、変な偏見を捨てて封印から解き放つべきです。
A先生が存命中は復権されないんじゃないかな
アニメの再放送見てました。数話掲載されていた「バケルくん」の単行本持っていました。
>東いわ2さん
この作品はF先生じゃないですかね?絵のタッチがF先生ぽかった気が。
いや東いわ2さんが言われているのは、このアニメが「藤子不二雄」名義で発表されているから、ではないのでしょうか。
>☆かずりん☆さん
なるほど、当時はまだ分かれていなかったですもんね。納得しました。
KUDANさん

貴重な映像、ありがとう!

しかし、子供の頃の記憶ってすごいなぁ。数十年前の幼い頃に何となく見ていた黒ベエ。記憶の中にぼんやりと残っていた歌も声も正しかったことをこの画像で再確認しました。
じらんさん

何年も前からニコニコにUPされてました、幸か不幸かおそらく放送もビデオにも出来ないので放置されているのだと思います。
たしか藤子さんは依頼されて描いたもので企画じたいは東京ムービーだったと思います、いろんな意味で難しい作品なのでしょう。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

もう観られない〜放送禁止大全集 更新情報

もう観られない〜放送禁止大全集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング