ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Microsoft Windows7コミュのハンディカムからPCへ動画入力方法を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人の結婚式でビデオレターを流したいのですがハンディカムからPCへの入力方法がわかりません。ムービーメーカーで作成したいと思っています。
PCはwindows xps-l501 ハンディカムsonyHDR-HC3を使用しています。
一度HDMI端子のケーブルで入力を試みましたが出来ませんでした。 
動画の入力方法がわかる方いましたら教えていただきたいです。

コメント(16)

PCとハンディカムにDV端子が付いているようでしたら、以下の手順にて。

・DV端子用のケーブルでPCとハンディカムを接続します。
・PCとハンディカムの電源を入れます。
・スタートメニューより 「Windows Live ムービーメーカー」 を起動します。
・ムービーメーカー のメニューより 「デバイスからの読み込み」 を選択します。
・以下、画面に従ってハンディカムから動画を読み込みます。
ひろさん
丁寧にありがとうございます 早速やってみます。
ひろさん


どうやらPCにDV端子の接続口がないようでして…バッド(下向き矢印)
どうしたらいいでしょうか?
パソコンは機能として映像入力できるのですか?
取扱説明書は読まれましたか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-hc3/pcconnect.html
サポートページがありましたのでこちらを読まれるのが早いかと思われます。
4>
正確な機種情報がありませんので、どのような方法がベストかわかりません。

Windows XPS-I501 では、製品仕様を探し当てることができませんでした。
Dell の Studio XPSなど には、I501という型番は見つかりません。
もしかしたら、Dell™ Inspiron™ 1501 あたりでしょうか?

お使いの情報が違えば、回答の努力が無駄になりますので、ご自身の環境を正確に記載しましょう。
適当な言葉でアドバイスが必要なら、お金を払って、業者の方にお願いしてはいかがですか。

さて、とはいえ、それだけでは、芸がないので。

お使いのビデオのほうは、 適切な型番がかかれているようですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-HC3/

もし、DVD/HDDやBD/HDDのビデオデッキをお持ちであれば、SD画質になるかと思いますが、
ビデオ出力し、ビデオのHDDへ取り込み、そこで編集してしまうのが敷居は低いかと思います。
また、編集しないまでも、DVDやBDの形式に落としてしまえば、あとは、PCのドライブから読み込めるかと思います。

デッキなどを経ないで、直接取り込む場合には、PC側に対応するI/Fが必要です。
これは、機種が特定できませんのでなんとも言えません。

アナログ信号経由でよければ、USB/CardBus/ExpressCard/PCI/PCI Express などの
拡張デバイスを経由するI/Fが発売されていますので、増設することにより可能になるかと。

i-Link(IEEE1394)のI/F経由でデジタルデータとして取り込む場合にも同様に、
CardBus/ExpressCard/PCI/PCI Expressなどの拡張デバイスを経由するI/Fが発売されています。

お使いのPCのマニュアルを、よーーーーく、お読みになり、適切なI/Fを増設してみてはいかがでしょうか?


ちなみにムービーメーカーで取り込む際の手順は以下のHPに記載されていますのでこちらも参考に。

「Windowsムービーメーカーでハイビジョンを取りこむ」
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/Windows-move-maker-1.html

尚、HDVテープをPCに取り込む時は「i.Linkケーブル」が必要になります。
別名IEEEケーブル、FireWireなどとも言います。
このコード以外では取り込みは難しいと思います。(USBではコマ落ちがひどい)
なのでこのケーブルがつなげられる端子がPC側についていなければサポートサイトに記載されている方法は実行できません。なのでIEEE端子を増設しなければいけません。
が、お持ちのPCxps-l501はノートパソコンの用ですのでそれも出来ません。

そういった問題に突き当たった方が質問しているサイトがありましたのでこちらも記載させていただきます。(回答済み)

「ノートパソコンにIEEE1394端子を増設?したいです。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322145858

ではでは。
> こばやしさん

ありがとうございます

DVDからの映像は入力できました
もう一度取説をよく読んでみます
ありがとうございました。
> 半日タバコさん


うちのPCにはI・LINKの接続先がなくノートなので増設も困難というわけですね。
BD/HDDがありますのでそちらから行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
> クロさん

丁寧に教えて頂きありがとうございます。

BD/HDDへビデオ出力しPCへ取り込んだほうが無理なく出来そうですね。

PCに無知なので、色々教えて頂いて助かりました。ありがとうございました。
余談になりますが・・・たしかソニーでは、ソニー製品の出張サポートがあったはずですが、現在は無いんですかね。
パソコンと映像機器の組み合わせで様々な方法が考えられますから、単に製品の説明書を読んでも解らないこともあるかと思います。
どこの何と言うパソコンを使って、どこの何と言うカメラでどうしたいのか・・・は質問事項に書いて欲しいです。
拡張ボードについては、トピ主様が本体の型番やOSなどを書かないので的確なアドバイスができてません。
ノートPCならば、CardBusか、ExpressCard か、
デスクトップならば、PCIか、PCI Express x1 あたりか。
そして、それぞれ、デバイスドライバが必須ですが、お使いのPCのOSに対応しているか?
7で書いているのですが、スルーされていますので。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Microsoft Windows7 更新情報

Microsoft Windows7のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。