ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローカル線廃止ラッシュにNO!コミュの気仙沼・大船渡・山田3線、専用バス化?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Yahoo!ニュースにこのような記事が載せられていました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111119-00000467-yom-soci



・・・記事が無くかもしれませんので、以下転載させて戴きます。



流失3路線、バス専用道路に…JR東が検討

読売新聞 11月20日(日)8時42分配信


東日本大震災で駅舎や線路が津波で流失した岩手、宮城県内のJR3路線について、従来の鉄道ルートに専用道路を作り、バスを運行させる「バス高速輸送システム」(BRT)で復旧させる案を、JR東日本が検討していることがわかった。

鉄道を敷設し直すより早期の整備が可能な上、整備費用も半分以下で済むメリットがある。JR東は、実現に向けて被災自治体と協議していく方針だ。

BRT導入が検討されているのは、不通となっている東北地方のJR7路線のうち、気仙沼線と大船渡線、山田線の一部区間で、計154キロ。線路が橋脚や路盤ごと流失するなど被害が大きく、原状回復には400億円近くかかるとみられる。今後、市街地が高台に移転すれば、ルート変更を余儀なくされるため、震災から8か月たった今も、本格的な復旧工事の着手すら困難な状態だ。

沿岸被災地では、鉄道の代替でバスが運行されているが、朝夕を中心に通勤や工事の車両で渋滞。地元からは「通勤時間が震災前の倍近くかかる日もある」との声も上がるなど、鉄道の早期復旧を望む声は強い。

従来の鉄道ルートをそのまま活用するBRTは、レールを敷く必要がなく、駅はバス停のような簡易な施設で済むため、鉄道より早く整備することができる。市街地が高台に移転する所や、鉄道の橋脚が津波で流された所では、一般道を使うなど、柔軟なルート設定も可能で、運行コストも安上がりだ。


<註記>
記事内の路線図には気仙沼線柳津〜気仙沼間、大船渡線気仙沼〜盛間、山田線釜石〜宮古間が図示されています。

コメント(19)

イメージとしては白棚線や阪本線(五新線)のようなカタチなのでしょうか。

正直よく分からないのですが・・・心情的にはどうなのかなぁという気は致します・・・
DMV化は無理なんでしょうかねえ?
三陸鉄道が復興に向かって頑張ってるというのに、釜石〜宮古が復旧しなかったら色々困ると思うのですが・・・・。
東北というと国鉄白棚線や仙北鉄道線を連想しますが、Wikipediaによると白棚線のバス専用道路の多くの区間があの震災の被害を受けて通行不能のまま放置されており、不通区間については一般道を迂回しているそうです。

 Wikipediaの白棚線の項目
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%A3%9A%E7%B7%9A

 仙北鉄道はバス専用道路が一般道に転用されてだいぶ経ちました。
 
 Wikipediaの仙北鉄道の項目
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8C%97%E9%89%84%E9%81%93
政府が
三陸鉄道復旧には金出すが
黒字企業のJR東日には金出さん方針にしたから
このような“対抗策”にしたんですかね〜
 タカさんがご指摘のように、今までのところ公的補助を受けられそうにないJR東日本の「アピール戦術」なのかも知れませんね。

 実際のところ、これらの路線が鉄路でつながっていないと、三陸鉄道の復興や、復興後の展開に暗雲が立ちこめる危険性もあります。
 JR3路線の「復旧」が「鉄道」なのか「軌道」なのかはともかく、「鉄路」でつなげることができるかどうかは、結構大きな意味を持つのではないかと考えます。
いろいろな意見があると思いますが、山田線は盛岡〜宮古は廃止(再開していますが)、宮古〜釜石は三陸鉄道に移管したらどうでしょうか?。



盛岡〜宮古は鉄道4往復(区間便を除く)、盛岡発宮古行きは11時が始発。

しかし盛岡〜宮古の106急行バスや特急バスは確か16往復(20往復は無かったはず)。

所要時間も普通列車とバスならば20分は早い。

さらに個人サイトを見たりすると、バスはかなり本数・運賃・所要時間・サービス全てで鉄道よりも上らしいです。


廃止する代わりに106急行バスを運転している会社に補助金?(車両やバス停など、今後の更新に必要な額)を支払う事が前提でしょう。


宮古〜釜石は三陸鉄道の方が、建設費は国持ちだし、北と南に分かれているのを1本にできますから、車庫や検査場を一つにまとめられます。

さらに南北に車両を少しずつ配置よりは効率的には良さそうです。


もちろんJRはローカル線運営から離れられますし三陸鉄道も効率的に運行はできそうですが、やはり赤字でしょうし、設備の修理費用+数年〜数十年の赤字補填金を三陸鉄道に支払うとか。

JRが直営よりは安そうですし。
国は縦貫道路を重視しているみたいですね。
三陸鉄道は地方鉄道・第三セクターのモデルケースに位置づけられてきたからカネを出す、という側面もあります。
車両をDMVとすればBRTと鉄道の直通も可能で、かつ一般道のバス路線にも入り込めます。
今の各地の市街地構想が進まず、少子化と過疎化に拍車がかかる事態に、橋梁などの復旧などを支援なしで行うくらいなら、新たな市街地の真ん中に新線を通したいわけです。

鉄路……で復旧したくても、復旧に掛かる費用をペイに出来るだけ利用が見込めないとやらないのが民営企業だとは思いますよ。

仙石線は、主要都市仙台に乗り入れている上に東北本線の補完要素もあり復旧を急いだんだろうと思います。

しかし、大船渡BRTの現状利用率や今後に復帰(回帰)してくる人口予測とか見て考えると鉄路復帰は絶望的だとは思われますよ。

鉄道ファン的な目線からしたら鉄路復旧が理想像ですが……鉄路時代より細やかに停まれる今のBRTシステムで増便をしても尚平常時の昼間時間帯は利用率低いそうで……。

鉄路復旧したとして……継続的に利用しに行きますか?
仮に年一回としてもフリーチケットとかではなく現金支払いで乗りに行き支援しようとか心はありますか?
>>[16]
自分は、震災後も毎年東北にはいき見てますが……BRTか鉄路復旧、どちらにせよ地元の利用率を底上げしないと始まらないな……と感じます。
鉄路復旧なら拘るなら、常に利用をしてくれる地元自治体との綿密な話し合いを繰り返し、充実したダイヤにするしかありませんね。

山田線の震災離脱区間は、東日本が復旧し三陸に譲渡する形での復活が決定しましたね。
どんな形であれ、少しでも鉄路復旧が進むのを望むしかありませんね。
それには、地元利用を推進しする案・観光需要を呼び寄せる案……それらをしないと赤字で廃線なんて事態も目に見えていそうで……
>>[18]
なんたって、「復興オリンピック」ですからね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローカル線廃止ラッシュにNO! 更新情報

ローカル線廃止ラッシュにNO!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング