ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

保育士さんの喋り場コミュの認可園なのに・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私は1歳と4歳の子どもを育てつつ、1ヶ月前からパート保育士として

働き始めました。上の子を出産する前までは5年ほど院内保育で看護師さんの

お子さんを保育していたので、今回認可園(私立)を初めて経験しています。



 最近知ったのですが今働いてる園の半分以上の職員(非常勤)は無資格らしい

のです。保育補助というよりは普通に保育もしていますし、連絡帳や日誌・保育

記録などの書類全般も書いているようです。一人だけで何人かの子どもを見て

いることもあります・・。他には個人面談などもしているらしいのですが、

認可園で↑のようなことは良くあることなのでしょうか??



 無認可園ならまだしも認可園なので、なんだか腑に落ちずモヤモヤして

います。有資格者は保育園で働きたくて学校等で勉強して資格を取ったのに、

無資格でも同じ仕事ができるってなんかおかしくないですか??

保育士の人手が不足している時代なので仕方ないのでしょうか??



 なんだか今働いている園が良く分からなくなってきて、転職も考えていますが

私の考えがおかしいんですかね??

 無資格の方たちはイイ方ばかりです。ただ常勤の負担を無くそうと↑のような

やり方をしている園に納得が行かない感じです。

愚痴ってしまい、すみませんでした・・

コメント(5)

ちーちゃんさん
こんばんは。

腑に落ちない気持ち、何となく分かります。
もし自分の子を預けるとしたら…

無資格の人が悪いとかじゃなく、園側の子どもを預かる姿勢、体制が問われる…疑わしい…と私は思ってしまいました。

その体制で本当に子ども達の為に良い保育が出来るのか?
一人ひとり責任を持って保育できるのか?

しっかり職員間の連携は取れるのか?

資格を超えてでも、どうしてもほしい、素晴らしい人材の皆様で、役所から突っ込まれても職員を守ってくれる園なのであれば別ですが、いかに安い人件費で…と推測され兼ねない状況ですかね。

長々とすみません。
私も二児を持つ保育士としてコメントさせて頂きました。
文面読んで驚き、子どもは居ないのですが同じ保育士としてコメントさせて頂きたいと思い…失礼します。

私も主さんの腑に落ちない気持ち、とても分かります。


主さんの仰る様な保育体制の園を初めて知りました。
私は今まで幾つかの園を見てきましたが、確かにどこも人手不足を否めない現状ではありました。

でも、無資格の者がメインで保育をしたり連絡帳、まして個人面談をするなんていう園はありませんでした。

保育士という仕事は、確かに勉強して得るものより、経験して得るものが多いですが、あくまでも免許を取得するということが大前提だと思います。

普段の保育の中でも不安ですが、万が一何か起こった時に「実は無資格でした」となったら、保護者はどんな説明でも納得されないと思います。


園長先生や理事の方達はこういう体制をどう考えているのですかね…


失礼しましたm(_ _)m

皆さんからのコメント見させて頂いて、やっぱり私だけの違和感ではなかったのだなぁと思いました電球

ここの園では学期末に毎年常勤・非常勤合わせて10人は辞めるそうなので、やはりおかしいと感じてる方がいるのだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
私が昔、臨時で勤めていたところは
公立なのに、無資格だらけ・・・・

ちなみに、無資格と有資格とでは、時給100円ぐらいしか差もないし・・
ありえませんよね〜
うちの地域は、無認可と公立しかないため、その資格のない方ばかりのとこに預けないといけなくて、悩んでます

役場に言っても無駄だったし、なんのための、国家資格と思いますよね
本当、何のための国家資格なんでしょうねがく〜(落胆した顔)

子どもを預かって大切に育てるべく保育園の職員が無資格だらけ…。

私も中で働いてる人間としてこの状況を知らない親御さんたちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

同じ子を持つ親側からすると、無資格の先生が多い保育園には預けたくないのが本音ですし。

だからと言って今すぐに辞めるのも無責任なので、年度末まで待って転職を考えようと思います。

皆さんのご意見や経験談を聞くことができ、大変参考になりました。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

保育士さんの喋り場 更新情報

保育士さんの喋り場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング