ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和回顧録コミュの昭和タイムズ 13号 昭和46年(1971年)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.表紙はマクドナルドの日本上陸

2.裏表紙は時の人「尾崎紀世彦」、「また逢う日まで」の大ヒットで日本レコード大賞を受賞、「日本歌謡大賞」をも併せて受賞

3.仮面ライダー誕生
この写真だけ日記とは変えました。


主な出来事を月ごとに順次書き綴ると

1月  ウイスキーなど酒類が輸入自由化
    エジプトでアスワン・ハイ・ダムが完成
    三島由紀夫の葬儀が、築地本願寺で営まれ約8,200人参列
    横綱「大鵬」32回目の優勝・・・最後の優勝に・・
    警視庁が婦人警官の新制服にヒザ上3cmのミニスカートを採用

2月  イギリスで「ロールス・ロイス」社が倒産
    アポロ14号の着陸船「アンタレス」が月面着陸に成功
    滋賀県、雄琴温泉に「トルコ風呂」=(後にソープランドに改名)登場
    札幌冬季プレオリンピックが開幕し、翌日に「笠谷幸生」選手、70m級ジャンプで優勝
    東大宇宙航空研究所が国産人工衛星2号機を打ち上げ成功

3月  国鉄が「山手線」を「やまのて線」に統一
    戦艦「陸奥」謎の沈没から28年目にして、引き上げ
    漫才師「横山エンタツ」が死亡。吉本俳優「花紀京」は彼の次男
    「多摩ニュータウン」第1次入居開始、208戸、630人→最終20万人に

4月  「ミスタードーナツ」日本国内第1号店、大阪箕面市に誕生
    「仮面ライダー」放送開始
    スクランブル交差点を東京で本格導入(尚日本で始めては、熊本市)
    ストラビンスキー死亡
    東京都知事に「美濃部亮吉」が再選、大阪府知事には「黒田了一」が当選
    原宿で地下鉄工事現場から「ナウマン象」の骨が発掘
    初めて広島県を訪れた「昭和天皇と皇后」が原爆慰霊碑に黙祷
    大型タンカー「日石丸」が進水
    立山トンネルが開通し、立山―黒部アルペンルートが全通
    今では「常磐ハワイアンセンター」で有名な「常磐炭鉱」が閉山申請

5月  連続女性誘拐殺人の「大久保清」身柄確保
    石坂浩二と浅丘ルリ子が結婚
    横綱「大鵬」が引退
    大宅壮一の蔵書を基に「大宅壮一文庫」が開館
    「平塚らいてう」死亡
    女性誌「non・no」創刊
    
6月  銀座「三越」にホットパンツの女性店員が登場
    新宿副都心に高層ビルの「京王プラザホテル」が開業
    ねずみ講の「第一総合経済研究所」に国税局の強制捜査
    海外旅行の持ち出し外貨の限度額が3,000ドルに緩和される。
    参議院議員選挙でタレント議員「田英夫」「立川談志」らが当選
    「イタイイタイ病」訴訟で富山地裁が『患者側全面勝訴』の判決

7月  環境庁が発足
    ルイ・アームストロングが死亡
    「山下清」画伯=「裸の大将」が死亡
    赤軍派と京浜安保共闘が合同し「連合赤軍」結成
    ニクソン大統領が翌年「中国」訪問を発表
    いすゞ自動車と米GM社が資本提携協定に調印
    江夏豊選手がオールスター第1戦で9連続奪三振を記録
    大相撲夏場所で横綱「玉の海」が全勝優勝
    銀座に「マクドナルド」1号店が開業
    純国産初の超音速練習機「XT2」試作1号機が初飛行
    名古屋大学プラズマ研究所が核融合反応の発生に成功
    岩手県雫石上空で、全日空機と自衛隊機が衝突し、162人が死亡
    6月に輸入自由化された「グレープ・フルーツ」の普及が本格化

8月  広島原爆死没者慰霊式・平和記念式典に現職総理大臣「佐藤栄作」首相が出席
    ニクソン米大統領がドルの金兌換停止を発表し、「ドル・ショック」発生
    松村謙三(富山2区選出代議士)死亡
    陸上自衛隊朝霞駐屯地で左翼過激派赤衛軍が自衛官を刺殺
    「円」が変動相場制に移行 1ドル=360円 → 308円
    
9月  郵便局が貯蓄型保険「学資保険」を発売
    富士銀行が銀座と新橋の支店で「現金自動支払機」を設置
    ミュンヘン国際マラソン大会で「宇佐美彰朗」が優勝
    警視庁が「高速道路交通警察隊」を新設
    「カップ・ヌードル」新発売
    プロ野球からプロゴルフに転じた「尾崎将司」が日本プロゴルフ選手権で初優勝
    セ・リーグで「巨人軍」が7年連続優勝
    「天才バカボン」TV放映開始
    昭和天皇・皇后が初外遊ヨーロッパ7ヶ国の親善訪問に出発
    日本初の科学衛星「しんせい」打ち上げ成功
    パ・リーグは「阪急」が2年ぶり4回目の優勝
    
10月 第一勧銀が発足、「第一銀行」と「日本勧業銀行」が合併して日本最大の都市銀行に
    「スター誕生」公開オーディション番組が放送開始
    NHK総合テレビが全番組カラー化
    横綱「玉の海」急死
    志賀直哉死亡
    「ルパン三世」TV放映開始
    中華人民共和国が国連加盟
    ソニーが日本の大企業として初めてアメリカに工場建設と発表
    「輪島公一」が世界ジュニア・ミドル級チャンピオン獲得

11月 北海道福島町で「青函トンネル」本工事起工式
    金田一京助死亡
    岩国米軍基地で核貯蔵疑惑が発覚し、衆議院で楢崎弥之助が追及
    日活ロマンポルノ第1作が封切り
    東北・上越新幹線の起工式が挙行
    
12月 ソ連の宇宙船「火星3号」が初めて火星軟着陸に成功
    ハリウッド女優「ジェーン・フォンダ」入国拒否されるも再入国し、岩国で反戦ショーを開催
    桂文楽死亡
    山形市の動物園が経営難で「トラ」など8種類の動物を射殺
    2週間に及ぶ「印パ戦争」が終結して東パキスタン「バングラデシュ」が独立
    「日本フィルハーモニー」が音楽界初のストを決行
    円の対米ドル為替レートが1ドル=308円に変更
    国連事務総長に「ワルトハイム」が就任
    大映映画が倒産




最新の2/1の私の日記です。

最近は、月別にかなり詳しく最初に、
内容など出来事や写真を何回かに分けて載せています。

そして、自分のその年の出来事なども・・・


本来なら、「昭和タイムズ」第1号から順に掲載すべきでしょうが、最初はかなり省略したものですから、これを機会にもう一度、再編集をしなおして順に掲載したいと思います。




コメント(3)

2004年に同じ「D社」の発行した週刊「20世紀シネマ館」を映画好きの私は毎週定期購読していました。
60回全部購読して大切にしています。

1971年、昭和46年に公開された洋画です。

1.「ある愛の詩」 = Love  Story

ピアノが奏でる「フランシス・レイ」作曲の主題歌と、「ロミオとジュリエット」を思わす「悲恋物語」は、なんとも悲しく、胸を打った。
ハッピーエンドの方が好きなのだが、印象に残る名作

主演は「ライアン・オニール」と「アリ・マッグロー」
「ティタム・オニール」は彼の娘

誰と一緒にいったんだったかなぁ・・・

「アリ・マッグロー」は、パラマウント映画の副社長の夫人であり、この映画の映画化を薦めた。
後に離婚をし、「スティーブ・マックイーンと再婚する。


2.「小さな恋のメロディー」 = Melody

主演は「マーク・レスター」と「トレイシー・ハイド」

多分見ていなかったと思うが、主演の「マーク・レスター」君が実に可愛かった。

上記2作とも「原題」も書いたが原題は実にシンプル!

日本語訳のぴったりで文学的なこと!


3.「屋根の上のヴァイオリン弾き」

主演「トポル」

1971年アカデミー撮影賞、編曲・歌曲賞、音響賞


ブロードウェイの大ヒットミュージカルの映画化されたものだが、日本でも「森繁久弥」の主演でロングランされたことは良く知られている。

音楽は「ジョン・ウィリアムス」
当時39歳、この作品の音楽監督を務め、映画音楽の第一人者として認められ、その後、スピルバーグ監督とのコンビでと大飛躍する。

他のヒット作品

「ベニスに死す」
「ライアンの娘」
「栄光のル・マン」
 「小さな恋のメロディ」は、友達と観に行きましたね。ませた子たちでした。
昭和タイムズの写真よりももっとこの年を端的に表していて、また下段に昭和46年ダイアリーとして出来事を日ごとに箇条書きにしている。
画面には小さくしか載らないと思うが、虫眼鏡でも利用をしてご覧下さい。

1. 昭和46年(1971年) この年の日本 社会ニュース 1

2. 昭和46年(1971年) この年の日本 社会ニュース 2

3. 昭和46年(1971年) この年の日本 社会ニュース 3

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和回顧録 更新情報

昭和回顧録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング