ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vadim Repinコミュの足跡帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてのご挨拶や雑記等の足跡帳として、ご自由にお使い下さい。

コメント(18)

大好きなヴァイオリニストのレーピンのコミュが無かったので作成してしまった管理人"なっつ"と申します。
レーピンを知ったのは小学生の頃、エリザベートコンクールの模様がテレビで放映されていて、その音の美しさにまさしく耳が奪われました。
99年の来日時に初めて生の音を聴き、その素晴らしい演奏に改めてレーピンの良さを再認識しました。
色々と不慣れな管理人ですが、どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。
大好きなレーピンのコミュ、登場を待っておりました。
なっつさん、ありがとうございます(^-^)

つい先日もドレスデンでのベートーベンVコンを聴いてきたところです。
(ミュンヘン在住です)
バックのオケに全然耳がいかなくなってしまう程、素晴らしい演奏でした。
そして人柄が表れているかのような、茶目っ気溢れる素敵なアンコール!

レーベルがグラムフォンに変わって、今一気に売り出し中という感じでしょうか?
ブレイクして欲しいような、寂しいような・・・
でも生で聴ける機会が増えるのはやはり嬉しいですね。

コミュの成長を楽しみにしています。
>inaさん
ご参加ありがとうございます。
ドレスデンでの公演に行かれていたのですね。
久しくレーピンの生の音に触れていないので、羨ましいばかりです。

日本では、レーベル移籍による大きなプロモーションはされていないように思います。
クラシックもまだ一部の人にしか親しまれていない状況ですので、仕方ないのかな。。。
有名になりすぎてチケットが取れなくなったりするのは辛いですが、多くの方々にレーピンの美しい音を聴いていただきたいなと思ったりもしています。

ドレスデンの演奏会の様子なども、よろしければ書き込んでいただけると嬉しいです。
(ちなみにアンコールは何を弾かれたのでしょうか?)

つたない管理人ですが、どうぞよろしくお願い致します♪
ミュンヘン→ドレスデンはそう近くないのですが、わざわざ飛行機で出かけてしまった追っかけです。笑

日本では「のだめ」効果でクラシックブームのようですが、こういったピンの音楽化にはまだまだ陽があたらないのかもしれませんね。
でもあの暖かく切ない音色は、日本人好みだと思うんだけどな〜

実はベートーベンのVコンはそう好きでなかった私ですが、今回レーピンの演奏を聴いてやはり名曲のような気がして来ました。
偉大な演奏家の効果って、すごい!
カデンツァで引き込まれるのはもちろん、3楽章の途中にぽつっと出てくるピチカートでは、なんと左手でポロンっと弾いてしまった神業ぶり。
で、その直前にややにやりと『何かやりそうな気配?』をちゃんと感じさせてくれる辺り、楽しい方です。

アンコールは、誰しも耳にした事があるようなごく基礎的な練習曲だったようです。彼が演奏しだしたと単に周りがどっとウケていたので・・・この辺りはドイツでのクラシックの身近さが如実にわかりますね。
最初に楽団に向かって『こんな感じでちょっと演奏してみて?』と振り、そこに自身が加わって、その基礎曲をユーモアたっぷり、それでいて超絶技巧で演奏してみせると言うものでした。
会場はもう大盛り上がり!でしたよ(^-^)
>inaさん
わぁ〜、想像しただけでも興奮しそうなアンコールですね。
レーピンの茶目っけある様子が伝わってくる感想をありがとうございました。

ベートーヴェンの曲は、色々な要素が必要だと思いますが、やはりどこかエネルギッシュなものが一貫してないと、曲の良さが出てきませんので、レーピンの骨太な演奏ははまると思います。
生で聴くとその力強さがより伝わってくることでしょうね。

迫力がありながらも、音色に豊かさを持っているレーピンのヴァイオリンは、聴く人を魅了しますし、確かに日本人の感性にも合うと思います。
本当に「ヴァイオリン!!!」という音を出して下さいますし、どことなくホッとする要素を感じますし。。。
のだめブームに乗って、ヴァイオリニストもクローズアップされる日が来るといいなと切に思います。
はじめまして。
私はベルリン在住で、以前レーピン氏にバイオリンケースをぶつけそうになった不埒モノです。
笑顔で「大丈夫」と言ってくれた彼の人間性は、そのまま演奏に表れていますよね。。ほんと大ファンです・・・とろけます・・
5月11日、プロコを聴きに行きます。
行かれる方いらっしゃいますか?
ユーリャさん、はじめまして!
同じくドイツ在住のinaと申します。

5月11日の公演は、ちなみにどちらでですか?
行ける距離ならばぜひ行きたいです(*'ω'*)
すみません、上の自コメですが、HPで確認できる内容でしたね。
失礼しました!

Berlinでのコンサートなんですね。
プロコのVコンなんて、いいなぁ〜〜〜

7月には当地ミュンヘンでも2日連続でコンサートがあるようなので、私はこちらを狙ってみようと思います。

楽しんで来てくださいね〜(^-^)
よろしかったら、感想をお聞かせ下さい♪
HPリンク貼っておきますね。

5/11 20Uhr Deutsches Symphonie Orchester Berlin.
http://www.dso-berlin.de/content/e43/e272/index_ger.html?eventId=20091&ACTION_OPASCALENDARREF=displayEvent

ミュンヘン・・行きたい・・・です
>ユーリャさん
コミュへのご参加ありがとうございます!
管理人をさせていただいております”なっつ”と申します。
ドイツにお住いなのですね。
こちらのコミュは、海外在住の方が多いのかしら。
素敵なコンサートが沢山開催されていて、羨ましいばかりです。

プロコのコンチェルト、楽しんでいらして下さいね!
また、感想などもこちらに書き込んでいただけたら嬉しいです。

どうぞ、よろしくお願い致します。



>inaさん
7月にミュンヘンでもコンサートがあるのですね。
今年の夏はドイツに行こう!と思って予定を立てているのですが、ミュンヘンを起点に動こうと思っているので、予定が合えば聴きたいなと思います。
でも、今のところ、7月でなく、8月に行こうと思うんですよね。。。予定を変更したほうがいいかもしれません。(笑)
>なっつさん

7月は当地ミュンヘンでのコンサートですが、8月でも、ザルツブルク音楽祭がありますよ!
ミュンヘンにいらっしゃるのであれば、電車で1時間半の距離ですから、日帰りで観光がてら出掛けてみてはいかがでしょう?

しかも、珍しくオケとの共演ではなくてピアノとのリサイタル。
しっとりとレーピンの音を味わいたかったらかなりお勧めです。

こちら↓がザルツ、夏の音楽祭プログラム中のリサイタル一覧で、彼のコンサートは8月14日20時半〜で、7番目になります。
>http://www.salzburgerfestspiele.at/Home/DASPROGRAMM/KARTEN/Karten_Konzert_UE/Karten_Konzert/tabid/60/Default.aspx?serieid=16&sid=1

もしこちらからだと開きにくかったら、夏の音楽祭トップから入ってみてください。(英語です)
http://www.salzburgerfestspiele.at/Home/DASPROGRAMM/HOMEPAGE/tabid/55/Default.aspx
こちらからコンサート→リサイタルと選んで行けばOK.
このまま席指定の上、チケットもブック可能ですよ。

ご参考まで(^-^)
(私は行く予定なので、もしかしたら会場でお会いできるかもしれませんね)
しばらくの放置してしまいごめんなさい。。。


>inaさん
ザルツブルク音楽祭でレーピンの演奏を聴きたかったのですが、予定が合わずにご出演される日には行かれなさそうなんです。
折角、近い時期に行こうと思っているのに残念で仕方ありません。
きっと素敵なリサイタルになることでしょうね!
早く冬にならないか、来日を首を長くして待っています。


>Tenさん
コミュへのご参加、ありがとうございます!
CDやDVDで聴くレーピンの演奏も素敵ですよね。
でも生はもっともっと素敵なんです!!
私もずっと日本にいるので、来日のときしか聴くことができませんが、それの埋め合わせはCDを聴くことです。
レーピンには「レーピンの音」がありますよね。
私も大好きです。

よろしくお願いします♪
>なっつさん

そうですか〜。
Repin氏、7月末にはドイツ北部にやってくるようですよ。
ただミュンヘンにいらっしゃるのでしたら、ちょっと厳しいかな・・・
フランクフルトやハンブルクからだったら出かけられる距離だと思います。

ところでこのトピの『4』あたりで申し上げた、大盛り上がりだったアンコールですが、You Tubeの動画に全く同じ様なアンコールがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=VeXWDfDGCWw

このタイトルを見て、初めてあの曲が練習曲などではなく、超絶技巧で知られる
パガニーニによる『Carnevale di Venezia, Op. 10(ヴェネツィアの謝肉祭)』 だったことが分りました!
すみません、訂正しますね(;´▽`A
会場が最初からどっと沸いた辺り、彼のアンコール持ちネタなのかもしれません。

そもそも難しい楽曲、しかもそれをさらに自己流に楽しく弾いているRepin、本当に素敵ですよ〜。
お時間がありましたら、ぜひ一度ご覧下さい!>皆様
(なお一度退場の後、バージョン違いでもう一度楽しませてくれますので、ご注意下さいね。)
はじめまして。
前からレーピンのコミュニティあるか探してなかったので
作ろうか、ずーっと悩んでいましたがファンが増えても困るなぁ・・・(笑)
とか思ってやめていたのですが
今検索したら、いつの間にできていたのですね!
高校の頃、学校抜け出して新幹線に乗り新潟まで追いかけて聴きに行ったほど。

私もドイツ在住です。今は最北にいますが、
昔の土地Dresdenでの3月の演奏会に行きました。
日本にいた頃は来日のたびに聴いてたけれど
ドイツ来てからの方が残念ながら聴けてませんね。

3月のベートーヴェンの演奏会は最初は緊張ぎみだったようでしたが
inaさんも書いていらっしゃるように
すごく彼らしい演奏を久し振り聴けて、楽しかったですね。
新しいベートーヴェンのCDも買って、サイン会があったので
勿論、サインしてもらって、日本では英語も話せないから
いつも通訳さんに、ここにサインして、、、って言ってる間に書かれてたけど
彼がドイツ語を話せることは2006年のSemperとやったとき知っていたので
ドイツ語で話せて最後に「ありがと」って言ってもらえました。揺れるハート

今後の演奏会予定などもupして下さってるようなので
近い場所や、都合のいい日で見つけたら、またどこへでも聴きに行きたいです。
ありがとうございます!!
はじめまして。
昔の天才少年時代から今は壮年の大人の魅力を湛えてますます音色にも円熟みが増してきましたね。旬を迎えた彼の演奏をこれから皆さんと味わえるのがとても幸せです。
ドイツ在住の方もおられるようですので色んなお話を伺えるのを楽しみにしております。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vadim Repin 更新情報

Vadim Repinのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。