ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンバット・レピアコミュの剣とマスク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もっとも好ましいのはSCAのレピアだが、ここではオリンピックフェンシングのエペ、サーブルを推奨する。しかし、ピストルグリップは近代のものなので認めない。
サーブルの刃とエペの刃は縦と左右なので、カットは刃の向きを注意し、フラットの場合はそのように告げること
山海堂で売っているブレードをエペに代えた国内販売用レピアは使用してよい!

入手可能であればリングのあるイタリア製のヒルトがお勧めである。スペイン式は不可。

良い剣の見極め。フェンシングでは一時良くしなる剣が流行った。これは振り込んで先端だけを当てるテクニックがあるからだが、レピアでは良しとしない。
良い剣は適度に堅く、しなる物である。しなりは安全上大切である。しならないと折れるからだ。
レピアは組み上げた剣を持ちグリップ部分をたたく。すると先端は動かず剣の中央部分がゆれるのが良い剣である。悪いものは先端が大きく振り動く。
また、振りもすぐに収まるものが良い。


メンテナンス
長年使用するとエッジが刃こぼれ状態になるので、サンドペーパーでならすこと。指にエッジをあてなでてみてひっかかる部分があれば滑らかにすること。
ヒルト、ポンメルにがたつきがないかチェックすること。
時折、目の細かいサンドペーパーで磨きオイルを塗っておく。


マスク
マスクはフェンシングのマスク、およびSCAレピア用マスクのみ使用可能である。マスクの背面に首筋まで守る布をつけても良いし、先にフードをかぶってその上からマスクをつけても良い。カットされた場合、首筋を守ることが大切である。
マスクの改造は安全性を高めるものであれば行うべきである。ただし硬質の素材は使用してはならない。
マスクの上からつけるような帽子、羽飾りなどは推奨する。
マスクに顔や文様を描くのは個人的に推奨する。

コメント(43)

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://sjaqua.tripod.com/hilt_b5.JPG&imgrefurl=http://sjaqua.tripod.com/contruct.htm&h=480&w=640&sz=276&hl=ja&start=12&tbnid=eUWDEw7sIQvUsM:&tbnh=103&tbnw=137&prev=/images%3Fq%3DSCA%2Brapier%2B%26gbv%3D2%26hl%3Dja%26safe%3Dstrict%26client%3Ddell-row%26channel%3Djp%26sa%3DG%26ad%3Dw5

ヒルトの作り方。

こちらは吊剣帯
http://www.thatguysproducts.com/masks.html

http://www.fencingmuseum.com/19_century.htm
やっぱり溶接関係のツールが不可欠やなー、自作ヒルトの場合。
いままで手がけたことのない部門ということになります。
さて、どうするか?とりあえずはホームセンター。
3万円くらいのものがあったような。
トーチ程度でいけるならもう少しリーズナブルかも。
大量生産ならある程度行けそうな内容ですね。
とてもいい参考になりました。

やはり色々考えると、コンロやバーナーは必要ですね。
溶接は免許がいるので困難。
今後の課題。るんるん
溶接は免許がいるので困難

あーこれは困った。
東京フェンシング協会にいきました。私が持っているレピアにエペの剣がつかえるかどうかです。
問題だと思っていたポンメルのねじピッチは問題ありません。しかし、タンがみじかく組み立てるとポンメルまで届きません。
しかし、どうやら練習剣の長さは数種類あるようで、長いものだと問題なく組み立てられました。しかし、この長いタイプは生産が少なく2本しかありません。


Good News
売り物の飾り剣がありました、二つは金の豪華な装飾で37200円を29800円。
もう一つはシンプルなイタリアンヒルトで11800円
もう一つは普通のレピアで48700円。これは高いが前二つは大変お買い得です。
これらはステージ剣といっていましたが、これは練習用ブレードをレピアヒルトにつけたもので、我々が思っているそのものです。

海外のレピアメイカーはおそらく注文すればレピアヒルトにオリンピック・フェンシングのエペ・ブレードをつけることはできるでしょう。
問題はばらしてもブレードは長いので送料がかかることです。これを回避するためにヒルトだけ輸入し、ブレードは日本でつけることを考えました。
マン・ゴーシュのブレードは特別サイズなので東京フェンシング協会にはありません。しかし、マン・ゴーシュのブレードは私のものはフェンシングブレードの短いものという構造をしています。したがって、フェンシングブレードであれば、マン・ゴーシュは輸入できます。
そうなると、ブレードをオリンピック・フェンシングにかえてマン・ゴーシュのセットのほうが良いかもしれません。
数人でまとめ買いをしてブレードとヒルトをばらして送れば組み立てた剣よりもカサがすくなくなりやすくなると思います。
数人でまとめ買いをして

一口 のせてください。取り付けは自分でします。ブレードも京都のフェンシング用品店で買います。
まとめ買い、関心があります。

情報の継続的な提供をよろしくお願いします。
ところで、エペ剣の長さの違いというのは、フレンチ用ブレードでも数種類あるという事ですか?
だとすると購入する時面倒ですね…
SCAのものはいく種類かブレードの長さができます。でも舞台用エペ剣はブレードの長さは同じだと思いますがタンの長さが違うようです。
フレンチヒルトは軽く変芯しているのでこれもきれいに収まらないかもしれません。
私としては海外のメーカーでヒルトやガルドをかって、それに合うフェンシングブレードをセットにしてもらい(ついでにお揃でダガーも買って)パーツをばらして送ってもらうのが最も良いような気がします
どなたかヤフオクに入札していますか?
レイピア剣の中古。
エペとフルーレ剣ざます。
仲間内のガチンコは御免です。確認。(笑)
3000円はお買い得。epeは普通のフレンチグリップですね。もう一つのキヨンが突いてるほうはお買い得。
あー。それ、うちの相方(笑)
頼んで入れてもらってます。

落とせたら剣作成研究用としてBaronに寄付しようかと思ってました。
(自分じゃいじり方わからんもん)
落札品一覧が、見覚えのある品々だな〜・・・と思ったので。(笑)
バッティングせずに良かったです。芽

結局ぐるぐる回り。(笑)るんるん
場合によっては改造させて頂きます。チューリップ
面白いながれだなぁ、ぐるぐる回っている訳ねw
12のコメントとりあえずストップ。
自作にトライしてみます。
デザイン探しでネットサーフしてたら山海堂がこんなん輸入してました。
値ごろが如何なものか?とは思いますが、、、、

http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/ren.htm
これは特性鞘つきですから高いです。ブレード自体は先端のチップをつければ問題なし。
23老剣士さん
現物を見て、行けそうなら集団購入で割引を交渉するのも手ですね。
10〜15本でお安くお願いします!と。(笑)
Stephanさん、現物一緒に見に行きます?クローバー
山海堂はブラックホールに来るのでそのときでも良いかと。
なんせ遠い
東京フェンシングでエペのブレードを買いレピアにすげかえます。
若干タンの長さが違うので金のこできって加工をしなくてはなりません。
また、スモールソードも買いました16700円でした。こちらのブレードはフルーレです。ブラックホール以後お城において置くので使ってください。
ガードやヒルトやポンメルは、お手持ちのレピア剣のを流用なさるのでしょうか?
はい。でも形状によってはつかえません。私のもう一つのレピアは構造的にできないです。
遅まきながら、自作のレピアとマンゴーシュ&グローブ。
東京フェンシング商会へ行ってきましたので、宣伝をば。

現在東京フェンシング商会では飾り剣(レピア剣)は在庫のみとなっております。
商会で取り扱っています飾り剣ですが、ブレードがクラシックエペの場合7400円引き。
さらに、店員の西田様経由だと一割前後のオフがあります。
参考までに表示価格は
クラシックラピア 37200
クラシックラピアDX 48700
ここから7400円と一割のオフだと、比較的手が出る価格になると思います。
クラシックラピアに関しては、山海堂のラピアと価格的に佐賀でなくなると思いますがいかがでしょうか?
以上、微妙に買収されたっぽい宣伝報告でした。
この剣は大変お買い得です。お金があれば大人買いをしたいくらいです。
スェプトヒルトでエペのブレードがついているので、銃刀法には問題がなく練習が出来ます。お勧め!
Ferdiaさんからデラックスタイプを見せていただきました。
これはとても良くできています。
集団で現金まとめ買いの交渉も可能かも知れません。
写真アップで希望者を募ってみるのはどうでしょうか?
東京フェンシング商会のデラックスタイプです。
参考までにどうぞ

http://mixi.jp/view_album.pl?id=23683737&mode=photo
クラシックラピアとクラシックラピアDXはどのように違いますか。
DXは写真のように、銀メッキされたフレームで構成されたバスケットです。
それに対してクラシックは、鈍い色の真鍮でできた装飾入りのガードになっています。
クラシックのガードは、大まかな形状はカップ型で、それぞれ超の羽や、花びらのような形状が最終的にカップ型になるつくりになっています。
どちらも指を通す穴があります。
あいまいな説明で申し訳ありません。


ところで、クラシックラピアを買う際に剣ケースを購入しようとしたのですが、入らないといわれました。
レピアをお持ちの方はどのような剣袋をお使いなのでしょうか?
ありがとうございます
運搬する際は分解するようにします
> Ferdia 様

ありがとうございます。購入を検討致します。
東京フェンシング商会でセールがあるようです。
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=23683737&number=2878822661&page=1
イタリアンヒルトの飾り剣がかなり安価になっています。
また、こちらで扱っている9800円のフェンシングマスクも20%OFFなので、これを機会に購入されてはいかがでしょうか。
私は東京フェンシング商会でクラシックラピアを購入しましたが、同タイプの物が売っています(というより輸入元ですが)。今ならユーロが安いので送料を足してもまだ安いかもしれません。

http://www.chevalierdauvergne.com/index.php


見づらいサイトなので少し解説

全部で6つのブロックからなるサイトですが左上のブロックのProduitsをクリック。
次に右上のブロックの上から3番目Armes de scèneをクリック。
次に左真中のブロックの一番上Choisir une armeをクリック。
左真中のブロックにリストが表示されるので適当にクリックして下さい、右真中のブロックに画像、左真中のブロックに詳細が表示されます。
リストに戻る時は詳細の下に表示されるretourもしくはChoisir une armeをクリック。
フランス語表記では解りづらいと言う方は右下のブロックのユニオンジャックをクリックすると良いでしょう。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンバット・レピア 更新情報

コンバット・レピアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング