ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

経済ニュース〜世界情勢コミュの東京マーケット解説 2008/8/7

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年8月7日(日本時間)

<株式市場大引け>

日経平均株価(東証) 1万3124円99銭  前日比129円90銭安

日経平均先物9月物(大証) 1万3130円  前日比100円安

日経平均先物9月物(シンガポール) 1万3140円  前日比110円安

東証1部売買代金  2兆2123億円

東証1部売買高    20億2920万株 

(概況)

前日のNY市場は、政府系住宅金融(GSE)のフレディマックの4-6月期決算が、4四半期連続の赤字となると共に減配を発表した事を受け、金融セクターなどを中心に序盤から売りが先行する展開となった。しかし、この日も原油相場の下落基調が続き、景気への下押し圧力が和らぐ一方、シスコシステムズの好決算やマイクロソフトによる自社株買い観測などを背景に、ハイテク株全般に買いが集まった事から、株価は午後にかけて切り返し堅調な展開となった。

今日の東京市場は、原油安などを背景にNY株が続伸した事や、円相場も7ヶ月ぶりとなる水準まで円安が加速した事などが好感される一方、国内では景気後退局面入りがほぼ確実となった事が重しとなり、先物への売りものが膨らんだ事から、日経平均は軟調な展開で始まった。その後も、明日のSQ算出を控え売り方優勢の展開が続き、1万3000円のラインを意識した動きに終始した。AIGによる赤字決算による金融不安の再燃や、国内主力企業の業績不安が重く圧し掛かり、主だったプレイヤーが様子見を決め込んだ事から、買い手不在の状況となった。


<東京外国為替市場>

ドル/円(17時時点) 1ドル=109円42−44銭 前日比1円10銭 円安

(概況)

前日のNY市場は、日本の景況感の悪化を背景に、円売り・ドル買いが先行して始まった。その後も、原油相場の下落がサポート要因となり、ドル円は上値の抵抗線と見られていた108円60銭のラインを上抜けると、ドル買いの動きが一気に加速し、ドル円は110円を目指す水準まで急伸していった。

今日の東京市場は、原油安やNY株高に加え、日本の景気後退懸念が強まっている事から、円売り・ドル買いが先行して始まったものの、その後は利益確定のドル売りなどが強まり、ドル円は109円台半ばでやや伸び悩む場面が目立つなど、総じて方向感に欠ける展開となった。ただ、原油安などを追い風に、ドル円は最近のレンジ相場を上抜けた事から、目先110円台を目指す展開も考えられ、クロス円などの弱含みにより、相対的にドルへの見直しが進む余地もあろう。


ユーロ/円(15時時点) 1ユーロ=169円25−27銭 前日比1円39銭 円安

(概況)

前日のNY市場は、日本の景気後退局面入りが濃厚となる一方、株高などに伴うリスク志向への回帰から、円売り安心感が強まり、ユーロを買い戻す動きが強まっていった。

今日の東京市場は、世界的な株価上昇によるリスク志向の高まりや、日本の景気後退懸念を背景に、円売り・ユーロ買いが先行して始まった。その後、ややユーロは伸び悩む場面もあったが、夕方にかけて6月のドイツ貿易収支が大きく上振れた事を手掛かりに、ユーロ買いが加速した事から、ユーロ円は一段高の展開となった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

経済ニュース〜世界情勢 更新情報

経済ニュース〜世界情勢のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング