ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本文化体験交流塾コミュの水野聡氏と歩く、鎌倉、茶室と庭園めぐり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鎌倉研究会の活動です。申し込みなど、詳しくは、http://www.ijcee.com/index.htmlをごらんください。

1  鎌倉探訪シリーズ第1回 
5月 9日(土) 江ノ島電鉄長谷寺駅集合10時集合
会費3,700円(一般)、2,500円(日本文化体験交流塾会員) 各入館料込み、食費なし
◆スケジュール(予定)
10:00 江ノ電 長谷駅改札前 集合(100円ショップがあるところです)→ 鎌倉能舞台 → 高徳院大仏 → 12:00昼食 → 長谷寺 → 14:30鎌倉文学館 → 由比ガ浜通り→ 4時30分頃 鎌倉駅解散
◆ガイド
通訳案内士の小澤由美子会員が案内

2 鎌倉探訪シリーズ第2回  瑞泉寺、浄妙寺、報国寺、杉本寺など
今回は、庭園と茶室をテーマに歩きます。古典翻訳家の水野聡先生は、講義のほか、まち歩きもご一緒していただけます。
◆ 5月15日(金) 9時30分〜16時30分
会費6,000円(一般)、4,800円(NPO法人日本文化体験交流塾会員) 
※ 各入館料、昼食、浄妙寺茶席代込み
◆スケジュール
鎌倉生涯学習センター第5集会室集合
(1) 9時30分〜11時30分  水野聡氏講義 
テーマ
? 禅と茶道(60分) 禅の茶礼と侘び茶室・露地 〜千利休から鈴木大拙まで
? 禅と庭園(60分) 鎌倉五山の成立と歴史   〜夢窓疎石と禅の庭、石庭・枯山水

(2) まち歩きコース 11時30分〜16時30分
  大御堂橋から田楽辻子の道
食事は、「こふく」で、煮付け定食(古民家を改装した隠れ家の和食レストラン)
 →  報国寺(美しい竹の庭、茶所) → 浄明寺(鎌倉五山の第5位)  
総門、本堂、客殿、庫裡。茶室喜泉庵で枯山水庭園を見ながらお抹茶をいただく。
洋館の石窯レストランがあり、気軽に利用できるガーデンテラスは、お奨めスポット
→  杉本寺(鎌倉最古の寺、重要文化財の本尊など仏像が見もの) →瑞泉寺 →  鎌倉駅
(2)鎌倉  長谷寺・鎌倉大仏・能舞台などを探訪
鎌倉は、建長寺、長谷寺、円覚寺など、歴史的な建築物、庭園、茶室、能舞台など、文化的にも魅力的があふれています。これを順次探訪しますが、今回は、第1回です。

3 通訳案内士 バス研修のお知らせ 〜鎌倉・箱根〜
◆2009年6月16日火曜日
◆受講料 一般1万円 (昼食付きは、11,300円)
NPO会員8千円 (昼食付きは、9,300円)
◆ 定員 37名(先着順)
◆講師 通訳案内士 保里 陽子氏(NPO日本文化体験交流塾理事)
◆8時受付開始、8時30分出発 スケジュール
予 定
9時45分〜10時30分 鎌倉(高徳院 鎌倉大仏)
10時30分〜12時30分 移動(バス)
12時30分〜14時20分 箱根町
昼食・レストランノア 14時20分〜14時50分
移動(船)
14時50分〜16時30分 桃源台・移動(ロープウェイ)・大湧谷
16時30分〜18時30分
移動(バス) 三軒茶屋駅にて、解散
◆集合 新宿京王プラザホテル前(都議会議事堂前)地上階、ホテルの3階・ロビーです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本文化体験交流塾 更新情報

日本文化体験交流塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング