ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プラネタリウムコミュの旧五島プラネタリウム投影機をいつまでも残したい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日タイトルの活動を知り、今Twitterなどで呼びかけ中です。

多くの人に愛された旧五島プラネタリウムとその投影機。今渋谷には新しいプラネタリウム施設が建設中ですが、施設はそのスピリットを受け継いで復活しても、当然投映システムは最新のものが導入されます。では現在分解され保存されているこの旧五島の投影機がどうなるのかというと、どうやら展示のための移設費用が割いてもらえない状態のようです。せっかく保存はされているのに……

多くの人の記憶の中にあり、展示をすることでその記憶を呼び覚ます効果があるとを考えれば、移設費用の投資価値は絶対にあるはず。現状に貢献できる価値があることを知ってもらいたい、そして一人でも多くの人にプラネタリウムに来て欲しいという気持ちでこの活動の周知に微力ながら協力することにしました。というわけでみなさま、まずは「呼びかけ」にご協力いただけないでしょうか。

 旧五島プラネタリウム投影機をいつまでも残したい!
 http://www.tenjihozon.org/

良ろしければ日記やブログなどで上記サイトを紹介していただけると嬉しいです。お金だけでなく、こういう反響が大きいほど、対費用効果が高いと判断される可能性は高まります。せひよろしくお願いいたします!

コメント(7)

投影機 ちゃんと保存されてるんですねわーい(嬉しい顔)
全然知りませんでした…ご投稿ありがとうございますm(__)m
私も微力ながら あちこちへ 呼びかけてみますねるんるん

五島プラネタリウムは
高校生の地学の学外授業えんぴつで 1度行ったきりですが
それだけに 思い出深いですりんご

生田緑地(川崎市多摩区)のプラネタリウム投影機は
メガスター?導入後も 撤去されることなく 活躍してますし
五島プラネタリウムも 何らかの形で 残してもらえることを 願いますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
保存されていたとは、知りませんでした。
2年前にドイツ本国JENA市に行って来た際に、JENAのプラネタリウムの古い機種はショッピングモールに展示保存されておりました。
まさにご紹介されたHPの展示予想図の状態です。
http://pentaxlens.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/05/08/imgp0230.jpg
リンク先が私のBLOGでの写真です。
残せるといいですね。
>ソラモさん、NGCさん
早速のコメント、ありがとうございます!
この投影機はもはや文化財と呼ぶにふさわしいものと考えています。現に旧大阪市立電気科学館のカールツァイスII型は、市の指定文化財として大阪市立科学館に展示保存されています。渋谷区もここは一つ頑張って、この貴重な財産を有効活用して欲しいものですね。
ブラボーKさんがご紹介されているとおり、五島プラネタリウムにあった投影機を展示・保存するための活動として、募金が始まっています。
思い出のある方、興味のある方、ぜひサイトで詳細をご覧いただければと思います。
懐かしい写真も掲載されています。

旧五島プラネタリウム投影機展示保存実行委員会
 http://www.tenjihozon.org/
五島さんは 今年の秋から復活されるんですよね!
行ってみたい施設です。

関係者の方から少しお話を伺いましたが
これだけ多くの方の要望を受けて
運営される施設ほど素敵なところはないと思いました〜!

リニュ後、視察で伺いたいです。
maaya*さま
あをによしさま

五島が復活するわけではありません。
「渋谷に」プラネタリウムが復活するということです。
五島から資料を受け継いだ渋谷区がつくった、
新しいものです。
みなさんの声でより良い施設にまた育てましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プラネタリウム 更新情報

プラネタリウムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。