ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和。withT1D(1型糖尿病)コミュのダイエット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちはわーい(嬉しい顔)
いつもいろいろ勉強させていただき、ありがとうございますほっとした顔


ダイエットのことで、ご相談なんですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
お正月に外食が続き、体重が1kg増えてしまいました冷や汗
病気になる前の私なら、夜ご飯を抜き、元の体重に戻ったら、
また夜ご飯を食べる、などしてとりあえず体重をキープしてきてました。


ところが病気になり、夜ご飯を抜くと低血糖になってしまうので、食事抜きのダイエットは無理です右斜め下右斜め下
なら、運動exclamationexclamationと思うのですが、私は動くと低血糖になるので、主治医から1〜2単位の補食をして運動するように言われているため、結局食べるし、何か意味ないです冷や汗


平日夕方に必ず補食していますが、病気前も間食はしていたので、
お菓子を食べる量は病気前とさほど変わってません。
お医者さんはもっと太っても構わない、って言うけど、
私はこの体重をキープしたいですわーい(嬉しい顔)


日頃食べすぎないのが一番だと思うのですが、みなさんはどうやってダイエットしてるのですか?
方法が知りたいですほっとした顔
よろしくお願いしますexclamation

コメント(6)

初めまして!
最初に無理なダイエットはやめた方がイイかと・・・

私の場合、小さいときは兎に角運動でした。
残念ながら朝1回中間型のインスリン注射でしたので、ほぼ調整は無理ですよね。
どうするかというと、結局同じ量の食事にするしかないのですが・・・
その場合、いつもより運動が多いときは低血糖になりますし、消化の良さげな食事の場合もそうでしょう。

じゃあ、最近ではどうしてるかというと、食事量を減らすならインスリンの量を減らす、食事量が増えたらインスリンを増やすしかないのですが・・・
主治医に相談しなければなりませんが、
ずっと付き合うT1Dですので、私はそういう方法もアリかなとと思っています。
やってる方もいると思いますし、勝手な方法は良く無いとも思いますが、
もちろん、血糖測定なしでは絶対にお薦め出来ませんが・・・
>ななりん。さん

私も今の時期、あまりダイエットはしないほうが良いと思いますが・・・
ななりん。さんが一日の摂取カロリーを何kcalにしているかに関係なく
普段の一日摂取カロリー量をしばらく続けていればもとに戻ると思います。
運動量は変わりないんですよね?
最終的には摂取カロリーと消費カロリーのバランスが影響するはずです。
食事療法ではタンパク質量、脂質量はあまり変化せずに炭水化物量でカロリーを
変えていたように思うので(すみませんうろ覚えです)
一日の総カロリー量を変えたいと思われるならやはり栄養士さんか医師の先生に
相談してインスリン量も減らさないとうまくいかないかもしれません。

私の場合ダイエットするつもりはなくてついつい炭水化物量が減ってしまって
体重が減ってしまったと言う事はあるんですが
そのころはすでに発症から8年くらいたっていて食事量にあわせたインスリンを
打っていたつもりだったんですが低血糖を頻発していたので
毎日のカロリー計算は面倒でも
たまにきっちりやったほうがいいですね冷や汗
私は最初の2年くらいはすべての食べ物のグラム数を量って全部記入してたのに
その後慣れるとだいたいの感覚になってて
改めて栄養士の先生にチェックしてもらったら
いつのまにやら200kcalくらいの誤差が出てしまってましたたらーっ(汗)

口寂しいときはやっぱりゼロカロリー食品を活用ですほっとした顔
夏場だったら炭酸入りのフレーバーウォーターやジュースがおすすめですが
今だとちょっと寒いけどゼリーや羊羹などなど。
おなか満腹になるので逆に気をつけないと
3食と補食をきっちり食べられなくなりますあせあせ(飛び散る汗)
なので低血糖をおこしがちな時間帯に食べると危険ですよあせあせ
私は低血糖をよくおこす時期は食べずに高血糖になりがちな時に愛用してます。

もし食事量を変えてしまうなら何日か食後1時間おきのつもりくらい
血糖値チェックが必要になると思います!
炭水化物を減らすと1時間後に急激な低血糖になるかも(私がそうなので)

体重のほうも病気同様なが〜い目でゆっくりつきあうというのはどうでしょうかぴかぴか(新しい)
自分の場合、入院した時の栄養指導で教わった「食事エネルギー量の決め方」で計算した通りにやっていったら痩せすぎたために、今では主治医から+2単位(160kcal)増やして良いと言われたほどなので、「食事エネルギー量の決め方」通りにきっちりやっていけば、上手く痩せられるかと思います。

計算式は・・・
身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)
標準体重(kg)×30(kcal)−240=摂取エネルギー量
上の値から
運動しない時の食事エネルギー量:摂取エネルギー量
運動(ウォーキングで7000〜10000歩):摂取エネルギー量+240kcal(3単位)
となる。

この算出したカロリーを単位(1単位:80kcal)へ変換し、1日3食を、主食、主菜、野菜、その他の分類で配分し、バランスよく摂ることをすれば、ベストな体重へ持って行けるかと思います。
配分については、食品交換表を参考にすれば良いかと思います。
また、病院で栄養指導を受け、それ通りに実践してみるのも良いかと思います。

あと、間食はしないことで、どうしてもお菓子やケーキなどの嗜好品を食べたい時は、食事が終わった時に食べるようにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和。withT1D(1型糖尿病) 更新情報

和。withT1D(1型糖尿病)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。