ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★mixi配膳★コミュの独学なさってますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファミレスのウェイトレスから配膳に転職2ヶ月目です。
トーションという言葉も初日に初めて知ったような感じなのですが、
現場で先輩からいろいろ教えても頂けますが、みなさんはご自分でインターネットを使ったり自宅で可能な範囲で独学されてますか?
たとえば、トーションの“バラ”の折り方・お皿の持ち方・ワインの開け方・シャンパンの抜栓のしかた・専門用語(?)ナドナド…
現場でも教えて頂けますが、自分で勉強可能なものは予習したほうが良いかとも思い、みなさんそうしてるのかしら?と気になりました。
よろしくおねがいします☆

コメント(6)

今はどうか知りませんが(引退して10年超)、現場で先輩に聞くのは時間も限られてて難しい時もあると思います。
勤務後の休憩中やら、同僚と仕事についての話が出来たらいいですね。もちろん気やすい先輩を連れて行きましょう。

私も仕事後の喫茶店で延々六折りナプキン使って皆で布ナフの折り方を教え合ったのを思い出しました…

> ISEKOHさん
> ximoさん
アドバイスありがとうございます!

教えて頂いたホームページさっそく見ました!
いくつも現場で聞いた用語が載っていてまた新しく知った用語もあってすごくいいサイトを教えてもらいました!!
また、現場で先輩や同僚のみなさんとコミュニケーションをとって、一つづつでも勉強していこうと思います。

ありがとうございました☆
私は、以前黒服で1人常備だったこともあるので、フリー(スポット)の子達に
何かを聞かれて答えられないのが、自分的にプライドが許せなかったので
料理のことなども、いろいろ勉強しましたよわーい(嬉しい顔)

現在は配膳ではなく、直バイですがやはり他のアルバイトを
まとめる立場なので、相変わらずインターネットなどでフランス料理の料理用語辞典
などで、わからないものはすぐ調べたりしてますよるんるん
> ☆ゆ−き☆さん

ご意見ありがとうございます!
そうですね、食事をするのですから料理に対する知識がなくてはいけませんね!
私は配膳人としての基礎的技術(?)サーバーや、抜栓など、をまずマスターできるようになろうと思います!
みなさん、ご自分で知識を増やしていってるんですね!見習って頑張ります!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★mixi配膳★ 更新情報

★mixi配膳★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング