ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土壌・植物・音楽コミュの土壌・植物・音楽……関連情報ソース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 このトピでは、土壌、植物、音楽に関する情報を掲載してある書籍や雑誌、サイトなどを紹介してゆくことに焦点を当ててみたいと思います。基本的なテキストとしてお薦めしたいのは、『植物の神秘的生活』と『土壌の神秘』。そして『タンパク質の音楽です。

『植物の神秘生活』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9871070926

『土壌の神秘』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9971435810

『タンパク質の音楽』
http://www.bekkoame.ne.jp/~dr.fuk/index.html

コメント(10)

先生っ!アマゾンではまだ購入できるようです!中古で買ったので来週頃到着の予定っす!
どの本も★いっぱいっす!
 サウンドスケープ関連の著書を紹介します……

1) 『世界の調律?サウンドスケープとはなにか』テオリア叢書
2)『サウンドスケープ?その思想と実践』 SD選書、鳥越 けい子 (著)
3)『サウンド・エデュケーション』R.マリー シェーファー (著)
『音はなぜ癒すのか』ミッチェル・ゲイナー著/上野圭一・菅原はるみ訳

http://www9.ocn.ne.jp/~michii/mitchell.htm
        〈サウンドスケープという概念について〉

 サウンドスケープというのは、風景と訳されるランドスケープに対置される新しい概念ですが、ぼくたちを取り巻く環境のなかにあるサウンドに風景と同じような構造、階層を読み取ろうとする試み……カナダの作曲家R・マリー・シェイファーが提唱者です。

http://www.dnp.co.jp/artscape/reference/artwords/k_t/soundscape.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~msp/intr.html
先生・・・
『音はなぜ癒すのか』ミッチェル・ゲイナー著/上野圭一・菅原はるみ訳
は、アマゾン在庫なし、ユースドでいちまんえんっす・・・(><)楽天オークションで6200円ですが・・・2.5〜4倍の価格になっている本っす・・・図書館に無いか探してみます。

1) 『世界の調律?サウンドスケープとはなにか』テオリア叢書
も7000円からユースドだったので・・・
とっかかりから、と思って
3)『サウンド・エデュケーション』R.マリー シェーファー (著)
を購入する事にします。
それとも、
2)『サウンドスケープ?その思想と実践』 SD選書、鳥越 けい子 (著)
の方がお勧めですか?
 May さん、『音はなぜ癒すのか』……なかなか入手しがたくなってきているのですね。サウンドスケープ関連の本、ぼくも大阪の紀伊国屋とかで当たってみたのですが、ほとんど品切れになっているようでした。

 唯一入手できたのが、NHKブックスの『音の風景とは何か』山岸美穂.山岸健著……でしたが、概論的であって、深みが今ひとつだったので、マリー・シェーファーのものに直接当たってみる方がよいかもしれません。
***Rose of autumn!***
ヨコハマ・ローズガーデン
スライドショー



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土壌・植物・音楽 更新情報

土壌・植物・音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング