ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

横浜市立鶴見工業高等学校コミュの忘れる事が出来ない先生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いると思います。様々な意味で忘れる事ができない先生。
工業高校のせいなのか、個性の強い先生多かったような……。

で、私的には

1タイソン:『お前ら殺すぞ』の台詞、結構好き(笑)
2EC原田先生:どうしても橋爪 功にしか見えない
3EC西山先生:マリオ(笑)

こんな感じです。

訃報:ECの村上先生は7,8年前にお亡くなりになりました。
今更ですがご冥福致します。

PS:お初すぐで勝手にスレ立ててすいません(^^ゞ

コメント(82)

泉水先生の思い出

 生徒指導で厳しい反面

 電気基礎の授業で寝てても何も言わなかった
 テスト出来ればそのまま反映してくれた

 よく、難しいギャグを言っていたな^^;
女子にやさしいってのわ…生徒指導は男子に対してしかしてなかったからかな?ふつぅに日常会話のできる先生でしたよ…
残念ながら私わ電子科ではなかったので授業のほぅはわかりません…
確かに先生たち女子には優しかったですねー^−^
私は家庭環境が複雑だったので色々な先生に色々な面で助けられました…

鶴工じゃなかったら高校卒業出来なかっただろうと今でも良く思います(^−^;)
泉水先生の名前があがってたので書き込みました!

今年で退職みたいですけど鶴工が新しい所に移るまで(後2年ぐらい)は電子科にいるみたいですよ(^-^)v

自分は電気科だったんですがバスケ部の顧問の先生だったのでお世話になりました。

泉水先生は優しいイメージしかないですね☆
皆さんの書込みをみて懐かしく思い、書込みします。
(もしかするとあの人?、って人もいました)
自分は、EC科を約10年前に卒業しました。
当時は部活2つに生徒会もやってたので、色々な科の先生方のお世話になりましたが、
忘れる事が出来ない先生・・・
?宮澤先生(この人が面接官じゃなかったら入学出来なかった?)
?冨田先生(授業がとても厳しかったが、とてもいい人だった)
?田辺先生(この先生が3年間担任でなかったら卒業できてない!)
?泉水先生(専門教科以外にも色々お世話になった)
?後藤先生(当時の科長。独自のキャラクターが面白い)
?山崎先生(部活の顧問。貴重な体験を色々しました)
他にも数を挙げればキリがないですが・・・
卒業して2〜3年は、たまに学校へ行ってましたが、やはり居たときの後輩達が
卒業してしまうと行きづらくて。
先生方の異動による入れ替えで、知ってる方が少なくなるのも寂しいですね。
ただ、思ってたよりも残ってる方がまだ居るんだな〜と感じました。
何か機会があれば、行ってみたいなと思います。

> 山崎先生(部活の顧問。貴重な体験を色々しました)

1周以上違うけど後輩さんだ。

ダクトから出てきたり、バケツに乗っていたのは私ですが何か?(謎
ということはタテのクラスだったんですね?身近な先輩に出会えるとうれしくなりまするんるん

事故が起きたころに花井先生に会ったときはかなり疲れていたみたいで、いつもと違う感じがして心配になりました。けど、その後はいつもの先生になったので良かったと思いますわーい(嬉しい顔)
建築の伊藤先生、一年の夏でやめたからなぁ
担任の 孫氏(宮澤 寛)です。
孫氏には逆らえません。
今、呼び出しをされた…全国どこにいても直に駆けつけます
>58天下無双 様
宮澤先生って社会の先生ですか?全然違ったらごめんなさい^^;
>>59サン
まだ生きてるんですねexclamation ×2良かったですわーい(嬉しい顔)
今となっては良ぃ思ぃ出の教師の1人ですなグッド(上向き矢印)
>>62サン
あの方が定年を迎えた年も再雇用でそのまま仕事をしてる姿も3年間見てた者ですウッシッシ
毎年恒例の異動予定が新聞に入りました。
電子の西山先生が退職とのことですが、これまでのケースからして再雇用ですかね。
元土木科科長…片山先生ウッシッシ
入学して1週間目でピンタされましたウッシッシ(タバコが見つかり)
土木科の伝説
鶴見の大怪獣オジマザウルス
片山先生かなぁ(^o^)


【アウトローなんだよ】が口癖だったなぁ
1987年(S62年)建築科卒業です。

やっぱり3年間担任だった遠藤先生ですね。
お世話になりました。
今は、どこかに居るのか?
知ってる方いたら教えて下さい。

十数年振りにこの間、鶴工に行ったら、建築科には中島先生と宮下先生しかいませんでした。お互い歳取ったって感じでした。宮下先生の勢いが衰えて無かったのはビックリでした。
60>aco♡acoさん

社会科の宮澤先生です。
土木科
片山先生20点
尾島先生80点
岩崎先生30点
瀬戸先生100点
遠藤先生40点
花井先生40点


勝手に評価もしちゃいましたあせあせ
ビックママこと関口先生が忘れられないwww
1984(s59)3月 EC卒です
4年かけて卒業させて頂きました

EC西山先生
EC安達先生
EC泉水先生
たいへん大変にお世話になりました
見捨てずご指導いただき感謝の極みです。

M小倉先生
M小峰先生
本当に本当にありがとうございます
いまだ生きがいの一つになっております。

いま、このようにNetして
安閑と生きているのも先生方の
ご指導のおかげです
本当に感謝しております。
☆☆C科卒業です☆☆
やっぱりママ目がハート
関口センセーは忘れられないセンセーだょねハート
押忍

忘れられない先生。

まずは、担任だった山下先生。残念ながら数年前に、お亡くなりになりました。

つぎに、機械科の川上先生。鶴工の校長にまでなったのに、鶴工が無くなるからと、教育委員会にけつまくって辞めちゃった。今は、相鉄バスの運転手されてます。

土木科の岩崎先生。應援團部の顧問でした。今も鶴團會の顧問を引き受けてくださってます。先に述べた川上先生もいっしょに顧問されてます。

さいごに、櫻井校長先生。應援團に敬愛深くしていただきました。
現在、93歳になられてますが、まだまだお元気です。先日、鶴團會の有志にて、お宅にお邪魔させていただきました。
ちなみに弟さんは、スカイラインの開発者、故櫻井眞一郎氏です。


昭和56年3月機械科C組卒業哥斯拉。

押忍
したっ
忘れられない先生

担任の西山先生
自宅にテレビが無いのが自慢だった(笑)

英語の浅間先生
鶴工祭間近で学校に泊まり込みしてた時、22時になると「ラーメン出来たぞ」と一斉放送で呼び出してくれた。
食べ終わると「寝タバコするなよ」と笑ってた。

科長の後藤ちゃん先生
とにかく生徒よりもマイクを大切にしてた(笑)

>>[78]さん
私も連絡先は知らないのですが、JA1YAIのコミュニティ(鶴見工業アマチュア無線クラブ)の関係者に連絡を取ってみてはいかがでしょうか。
>>[80]さん
電気研究部は第一校舎北側の暗室のような細長い小部屋でアマチュア無線をやっていたようですね。
末期に在籍していたので詳しくは知らないのですが、その頃は既に廃部となっていて室内の荷物と看板が残っているだけの状態でした。

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

横浜市立鶴見工業高等学校 更新情報

横浜市立鶴見工業高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング