ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

間取りを提案する&してほしいコミュの間取り提案お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。今新築を考えてHMと打ち合せをしてるのですが、なかなかいい間取りができません。よかったら提案お願いします。
要望は、延べ床35坪ぐらい4LDKか子供部屋が間仕切りできる3LDK、シューズクローク、家事導線がいい、対面キッチン、LDKと続きで和室、洗面所に収納、リビングイン階段は望んでない、二階にできたら洗濯干したり子供が遊べるホールみたいな所、バルコニーはホールからと寝室から出入りできるように、と要望たっぷりなんですけどよろしくお願いします。ちなみに土地は畑を農転するので150坪で形はまだ考えてません。北側に道路で日当たりはかなりいいです。大変だと思いますがよろしくお願いします。

コメント(7)

>ハリちんさん

お敷地が150坪ってすごいですねexclamation ×2
考えてみましたわーい(嬉しい顔)

・キッチンから洗面所までの家事動線を独立化させてみました

・階段下はリビングからの収納と玄関ホールからの収納にすれば無駄が無いのかなと。。。

・2階のベランダはフリースペースからと寝室のからの他にW.I.Cからの動線もつけると干したあとの取り込みのときに便利かと。。。

ご参考になれば幸いです(^^



間取り見させていただきました。考えられていて発想のすばらしさをかんじます。ただ…もう少し要望を言わせていただくと、西玄関でI型キッチンでお願いします。ワガママすみません。
>ハリちんさん

西玄関及びI型で考えてみましたわーい(嬉しい顔)
基本は元のままで東西を入れ替えてみました。

ご参考になれば幸いです(^^
以前アドバイス頂いたんですが、HMからプランを貰いました。何回か打ち合せをしたプランなのでいいと思うのですが、なんか不安で。ここを直したら使いやすくなるとか、色々アドバイスお願いします。あとリビングの窓のアドバイスお願いします。
>ハリちんさん

家は住まわれる方によって住みやすさは変わります
ご本人が良いと思われるプランでしたらそれが1番良いプランだと思いますよ(^^


で、ここからはハリちんさんのお好みに合うかどうかは別として一般的な間取りのアドバイス的な話を。。。


・一般的に和室がリビングに隣接している場合来客時にリビングを通らずに和室に入れるよう玄関ホールから和室に直接で入りできる動線があると便利だといわれています。
ですのでもし床の間が絶対に必要というわけではなければ床の間をキャンセルして押入れを西に寄せて玄関から和室へ入る出入り口をつければ便利かと思われます。


・お客さんがもし何かで洗面所を使う場合などキッチン横を通過するとき流し台廻りを見られてしますので、急な来客時には廊下から洗面所へ直接入れる動線がおるほうが便利な場合があります。


・シューズクロークは同じ収納量なら通り抜けれるタイプが便利かと思われます。家族で出かけて帰宅した時などクロークからの出入りで結構渋滞したりしますので理想は1365?以上の幅(奥行き455?の収納棚含む)でそのまま通り抜けれるとスムーズに出入りできます。


・2階のトイレは小さくても石鹸で手をあらえる洗面台があれば便利かと思われます。


・子ども部屋にも収納はあったほうが良いと思われます。納戸に子どもの荷物を入れるとしてもやはり部屋の中に小さな収納があったほうが何かと便利かとおもわれます。


・夫婦の寝室ですが図面の中で設置されているベッドは少し小さめに書いてあるように見えますので実際置かれるベッドの寸法を計られて部屋の大きさを検討されるのが良いと思います。
シングルベッドを2つ置く場合部屋の1辺が2730?だとベッドの足元を通る際少し狭いかと思われます、一般的に寝室は3640?×3640?の寸法があるほうが使いやすいとされています。
(恐らくこの図面で寝室の幅が2730?なのは1階の和室の壁に合わせてのものだと思いますので寝室の寸法を変えるには1階のプランから見直す必要があると思われます)





あとHMによっては使い勝手無視の自社で建て易い間取りを勧めてくるところもあるようですのでじっくり考えてはっきりとこちらの要望を伝えて、それをはぐらかすようであれば他のHMを考えられることも1案かと思われます。


ご参考になれば幸いです(^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

間取りを提案する&してほしい 更新情報

間取りを提案する&してほしいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング