ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理学療法士コミュの肩の変形性関節症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆ PT2年目のなーちと申します。この度は、皆さんにアドバイスを頂きたくトピを立てさせて頂きました。

現在担当させてもらっています患者様なのですが、右肩の痛みが強く、ADL・QOLに大きな影響があります。どのようにアプローチしていけば疼痛軽減が図れるかのアドバイスを頂ければと思います。

○症例紹介○
84才 女性
診断名:#1.右大腿転子下骨折、#2.右肩変形性関節症

#1について、H20.6.22自宅で転倒し受傷。6.30に骨接合術施行。#2について、家族からの情報として、右肩は元々痛みがあったとのこと。今回の転倒により増悪したと。

○画像○
肩甲上腕関節は軟骨が擦り減り、骨頭に骨棘+

○評価○
右肩ROM
屈曲60°伸展5°外転40°内転0°外旋30°内旋35°
※全てactiveにて測定。制限はpainによるもの。轢音+
passiveでもrangeほぼ変化なし。pain++
肩周囲 筋トーン++

○現在のプログラム○
・右肩自動介助運動
・リラクセーション(軽擦法)
・胸鎖、肩鎖関節、肩甲胸郭関節、第2・3肋横関節のモビライゼーション

できればinner muscleの筋力強化も行っていきたいと考えています。
長々とスイマセンあせあせ(飛び散る汗)アドバイスよろしくお願いいたします。

コメント(16)

6年目のPTです。

まずはinner muscleの筋力強化のまえに、可動域の改善が優先かと思いました。
痛みなく動かせること。
夜間痛などはいかがですか?outer muscleの防御反応など、落としてあげるだけでだいぶ変わると思います。拘縮があるかどうかもわかると思います。
拘縮を除去しながら、段階をみて筋力トレーニングなどアプローチを変化させていくとよいかな〜とわーい(嬉しい顔)評価をマメにしながら、患者さまの状態を改善させてあげてください!

お互い、日々の臨床頑張りましょう!!
>CARさん
アドバイスありがとうございます。夜間痛はないようです。(良眠できていると)
ですが、やはりアウターの防御収縮があり、右肩に触ろうとするだけで固めてしまう状態です。そこを先に落とすことが大事ですよね。それをふまえて明日またアプローチさせて頂こうと思います。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
三年目のPTです。

active,passiveで可動域変化しないということは、関節包や靭帯などの非収縮性組織による制限があるのかなと思います。
もちろん、防御収縮している筋群に対するアプローチは重要ですが、肩甲上腕関節に対するアプローチも重要となってくると思います。
まずはtractionを実施してみるとどうかなと思います。
あとは、胸肋関節に対するアプローチも実施してみるとどうかなと思います。
肋骨って脊柱とだけ関節を作ってるわけではないですしね。
色々と評価をして2・3肋椎関節にアプローチしてると思うのですが、変化ないようならば、他の肋椎も再評価してみてください。
腱板筋群のトレーニングも同時進行できるといいですね。
ただ、痛みあるとうまく行えないこと多いと思いますので、肩甲下筋の等尺性収縮など、痛みの出ない方法を工夫して行えるといいかと思います。
内外旋の動きを痛みない範囲で行ってもらうのも、後々のトレーニングを行っていくにあたって重要だと思うので、是非行ってみてください。
長くなりましたが、色々と考えてアプローチしているみたいなので、CARさんのおっしゃる通り、評価をマメにして、状態に合ったアプローチを行ってあげてください。
読みにくい文で申し訳ありません。
このコミュニティは誰も見てないかな??

手術します
手術予約が多いので12月24日手術
ロキソニン飲んでます
待てないよ大激痛
助けて下さい

仕事も休みしかなく、代わりの人を募集するので戻ってきても仕事ないです
>>[6]
お声かけありがとうございます

右肩が痛い為仕事できそうになく休もうと考えてます
病院も他を探すとか??
>>[10]
手術します

それが2ヶ月後
手術を待ってる人が多いから順番待ち
でも激痛
痛み止めはゆるいのしかくれない
>>[10]

お気遣いありがとうございます
タツさんは理学療法士ですか?
今月の28日手術

それまで痛いのどーしよ
昨日手術しました
理学療法士さんにお世話になります
手術後体が馴染めず物凄く固くなってます

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理学療法士 更新情報

理学療法士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング