ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

理学療法士コミュの患者さんに言われた一言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
臨床や実習などで患者さんに言われた心に残った一言を教えてください。

例えば・・・
とてもうれしかった一言わーい(嬉しい顔)
悲しかった一言泣き顔
いらっときた一言むかっ(怒り)
テンションがあがった一言グッド(上向き矢印)
勉強になった一言えんぴつ
悩んだ一言がまん顔
困った一言げっそり
笑えた一言うれしい顔

などなど。何でもかまわないです。とにかく「人間と人間のコミュニケーションなんだなぁリハビリって」思う今日この頃です。

ちなみに私の場合:
?困った一言
「あんたみたいないい人はいないよ」といわれニヤケそうになった瞬間に言われた一言


「うちの息子の嫁になってくれ」
それが言いたかったの??ってちょっと困ってしまいました。


?うれしかった一言
「せんせーがいるなら明日もリハビリにくるよ」ってリハビリ嫌いなおじいちゃんに言われたこと。


?心に残る一言
末期がん(告知づみ)の患者さんに、リハビリを続けるかどうするか相談したとき
「生きているならリハビリをしたい。リハビリしているときは生きているって感じがするから」と末期リハについても考えさせられました。




コメント(29)

どれにあてまはるかはわからないですがつい最近退職したのですが病院に来ていた中学生患者に私の担当ではないですが「先生おらんなったら病院おもしろくなくなるね。」って言われました。あまり話しとかをしたわけではないのですが涙
女の患者さんにはよく「家の孫を?娘を?」ってよく言われました。
この職業していると色んな言葉に励まされ悩まされてでも、最後には何かこっちが癒されてる気がしますあっかんべー退職の際には担当患者の子供に泣かれたのが一番の思い出となりました。次の職場探しもがんばりたいと思いますほっとした顔
実習のときは
「お金払ってるんだから学生にリハビリさせるなんて詐欺だ!」ショックでしたげっそり

うれしい一言
「あなたがいたから来年旅行に行ける、ありがとう」CVAの患者さん。

かなしい一言
「もう長くないからリハビリよりも寝ていたい。」末期の患者さん。

はっとした一言
「あなたの笑顔がないときは不安になる。」高齢の患者さん。

励まされた一言
「一緒に頑張ろうって言ってくれたけん、俺も頑張れる。」難病に挑む若者。

いろいろありますが、みなさんの一言でこの仕事に真剣に取り組むことができたんだと思いますほっとした顔と、言っても、毎日のいろんな一言が私の元気の源かなウインク
初めての実習で患者さんに泣かれましたexclamation

一週間しかない実習で最後の日にグッド(上向き矢印)

知識も技術もない自分にありがとうって言ってもらえたのがとてもうれしかったexclamation ×2

だからこそ勉強頑張ろうという気持ちになったし改めてPT目指してよかったと思いました手(チョキ)
実習の時に関わらせていただいた患者さん…『私が後20歳若かったらねぇ〜ハート』…と70歳女性のCVA患者に言われましたあせあせ

投げキスをしたり、『ここ(プラットホーム)に横になって下さいわーい(嬉しい顔)』と言うと、『あんたも横になりなさいよウインク』と…あせあせ(笑)

ちなみに僕は28歳なんですが、童顔のため、かなり若く見られます…σ( ̄▽ ̄;)
★うれしかった一言
担当患者さんの退院が決まった時にその方から『〇〇先生のおかげで歩けるようになりました。ありがとう。』と言われたことわーい(嬉しい顔)


★イラっとする一言
ROMex、筋力exおわって「はい今日はこれで終わりです。」と言った時に患者さんから『もぅ終わり』と言われた時たらーっ(汗)その後、自分で動かすことを懇々と説明…
また、全て自立されてる患者さんから『マッサージしてもらうのが楽しみなんよ』って…それならマッサージしてくれるところに行って下さいと思った事…
考えさせられた一言
実習中,なかなか歩行練習にやる気を出してもらえない患者様に焦っていた私‥
「ちょっとだけでも歩いてみましょぅわーい(嬉しい顔)」とすごく誘っていたら「お前みたいな若造の‥しかも学生に,歩けない気持ちが分かるかexclamation歩きたくないといったら歩きたくないexclamationもっとこっちの身にもなってみろexclamation」と激怒されてしまったたらーっ(汗)
ショックだったけど,確かに‥まだ20歳くらいの若造に指示される気持ちや,うまく自分の身体が使えないのに急かされればそぅ言いたくもなるよな‥と考えさせられましたわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


嬉しかった一言
「あんたがいろいろやってくれたから良くなった。ありがとぅ」
ですねわーい(嬉しい顔)やっぱりありがとぅと言われると,してよかったと思います(*^_^*)
【嬉しかった一言】

『お入んなさい』
これは普段病棟にいる時はNrs.に認知症だから・・・という扱いをされてた患者さん、全てにおいて気力が無くなってしまったのか?受け身だった方が、家屋調査で自宅に一時帰った時に、笑顔で私たちを迎えてくれた言葉です。
自宅に帰った事で、家の主として私達を迎えようとした変化に驚き、嬉しくて、やっぱり家っていいな〜と思いました。

【困った一言】
『ちょっとトイレ行きたい。あんたの顔見るとう〇こしたくなるんだよ!』
体の大きな陽気な左麻痺のおじいちゃま。介助するにも重度の麻痺・無視・病識無いけどやる気と元気はマンマンな患者さん。
毎回トイレ介助をしていたら、リハ前に迎えに行くと条件反射で便意を催すように・・・んも〜と思いながら、汗だくになって2人がかりで介助してトイレで踏ん張ってからリハビリに。
でも退院する頃には1人介助でできるように!嬉しくもあるけれど、気合い入れないと困る一言でした。
292さん;
結婚勧めてくる患者さんっていますよね。そして担当でなかった人からも、ちゃんと見ていてもらえたのだという時はうれしいですね。退職のときに泣かれたこともとってもいいことだと思います。

きょうこママさん:
学生のときに言われたのにはさぞかしショックだったとおもいます。バイザーのフォローはなかったのですか?
末期の患者さんが寝ていたいと言った時はどうしたのですか?

さかえ!!さん:
実習で患者さんに泣かれると、パワーでますよね。逆に長期なのに「あっそう、頑張って」ぐらいだとショックですが。

B.Bさん:
70歳の女性のかたとはなんとパワフルな!
でもきっと彼女も楽しみが増えたのでしょうね。

せらさん;
私も「これもって」体験あります。だったら立位では無理ってきがついてくれや〜って思いましたが。さすがに男のスタッフを呼びましたが。

さちさん:
末期の人への言葉は注意が必要ですね。受験生が滑るとか落ちるという言葉に敏感なように、末期の患者さんも言葉に敏感なのでしょうね。

えりかちゃんさん;
もう終わり??っていうのは、やはりしてもらいたい病の患者さんのせりふですね。マッサージしてもらいたい人だと困りますね。

あじょさん:
そうですね。セラピストがあせったときについ言葉にでてしまう一言にも、患者さんはすぐ気がついてしまわれるのかも知れないです。私もそんな失敗あります。




・さとちん・さま:
認知症の患者さんの一言ってすばらしいですね。
自分の家に帰ってきた思いがこめられています。
う●こしたくなる発言!笑えました!
最近印象に残った一言



気切してて酸素8リットル吹き流し。そんな患者さんに声にならない言葉で…


「来たって時間のムダ…」



ってそんな嫌なのかexclamation & questionリハビリexclamation ×2

と言われましたが、懲りずに毎日通ってますぴかぴか(新しい)




あと、ほかの患者さんで、リハで屋外歩行いく時に、看護婦さんに一言。



「海外旅行いってきまーす」




その人にとっては屋外歩行が海外旅行のように楽しかったそうです。でも最初聞いたときは大爆笑(笑)
シルバーさん:
私も「時間の無駄だ」と鬱で重症の心不全の患者さんに言われたことありました。「無駄なことやって何が悪い!」と切り替えしていましたが。

その患者さんの一言。酸素のウォーターポンプを見ながら「この水がなくなるころ、俺は死ぬんだな。」
意識3桁からの回復して間もないときだったので、少し錯乱状態でもあったのですが、確かにウォーターポンプの水がかなり減っていたので、看護士に言って彼が寝ている隙に新しいものと交換しておきました。
その患者さんは思いっきり回復して、あっという間に鬱も消えていましたが。


せらさん;
たしかに、なんて返していいか分からないときってありますよね。ただ答えなんて求めてはいないのかもしれないけど、聞いてほしいときもあるのだと思いますね。
弱い私は患者さんが泣いているときに、一緒にぐちゃぐちゃに泣きじゃくってしまうことも多々ありました。医師から「なんで君までが泣いているんだ?!」って言われたり。

強い人ほど、家族や知人に弱い所を見せられなくて、リハビリ室でこっそり泣いている人もいます。そんなときは近くにいる、それだけだけでも支えになるんじゃないかな?


患者さんから言われた一言;
昼飯時に糖尿病のある患者さんの部屋で、見てはいけないお菓子の山を発見してしまった。
「口止め料として、このあめで勘弁して」
飴玉3つ。でも彼にとっては大切な飴玉だったのでしょうね。でもとっくに看護師さんは知っていたらしいです。


毎日忙しそうねexclamationっと言われるとイラッとしますexclamation
疲れた顔をしてんのかなexclamation & questionexclamation & question
せらさんも言われたんですね。
私、同じよぉな事言われた時に、『私の仕事とらんといて』とゆぅてしまいました。ほしたらその患者さんが『ほな、きばって仕事していき、協力したるわ』とぶっきらぼうにゆぅてました。
少ししてその方は他界しましたが、最後まで言葉どおり協力してくださいました。
整形クリニックのPTです。

・とてもうれしかった一言
実習生の時「君にリハビリやってもらえてよかった(握手)」

・テンションがあがった一言
「当たりの先生でよかった。他の先生ははずれみたいですね」
これを思い出すたびに美容院やキャバクラみたいになんでPTは指名制じゃないのかと思います。田舎のクリニックなので待合室ではあの先生はどうだ、この先生はどうだ、などなどウワサで持ちきりになるそうです。当たりでよかった。怖っ!

・心に残った一言
「どんなに忙しくとも今与えられた状況をこなしていくことが勉強になるのですよ。がんばってくださいよ。」
あまりに忙しすぎて心をなくしていたときに。神様が患者さんに姿を変えて舞い降りたのかと思いました。

・いらっときた一言
一言ではないけど、本人に質問しているのに毎度毎度返事せずに親の顔を見て親に答えてもらう中学生。
私は6年目のPTです。

忘れられない一言ですが、

専門学生3年の長期実習で九州の長崎出身で大分の学校に

通う私が四国高知の実習先である患者様に言われた一言!!

「あんたのいいよる言葉はわからん!!」

やはり九州と四国の言葉の違いは大きく、なかなか思うように

自分の言葉を患者様に伝えられなかった・・・

その時、私は九州に就職しようと決めました!!


もう一つ!最近6年目にして今までPTやってきて一番言われて

うれしかった言葉!

PT6年目にして初めて、

自分の患者さんが甲子園出場を決めた翌日

私のところに来て、

「甲子園予選の決勝 バッターボックスに立った時、先生の

 顔が浮かびましたよ!」


って冗談とは思いますが、言ってくれた患者さん!!

うれしかったーわーい(嬉しい顔)
>せらさん
ALSの患者さんの発言…こちらの対応も慎重になりますよね冷や汗
うちの施設に入所されてるALSの患者さん(♀)、元々神経質ってコトもあって…寮母さん達は彼女のワガママに振り回されて大変みたいです。
僕はリハビリの時間は1対1で会話ができるので、話を聞くコトが多いのですが…難病…特にALSの患者さんに接していると傾聴や受容がとてもとても大切なんだなって改めて思います冷や汗
就職後1ヶ月目に腰痛持ちの認知症の患者さんに言われた一言。

「あんたなんか素人。痛いのも治せないのか!!」


この一言はかなり泣きそうなぐらい凹みましたが、また言われるのが怖いため日々勉強を頑張れます。
『なんか顔色悪いで。疲れてるんか?』

私事で悩みを抱えてて、うつになりかけ、体調も崩しがちのとき言われました。ほんまに心から笑わんと伝わってしまうなぁあせあせ(飛び散る汗)って思い、ウジウジ悩むのをやめましたわーい(嬉しい顔)



『あんたのことは死んでも忘れへんわ』

最初、そんなに辛いリハしてたのかな冷や汗とへこんだ。でも、そのあと…『あんなに良くしてもらって忘れられへんよ』と。すごく嬉しい言葉でしたるんるんるんるん
BURBERRYさん;
知らない間に忙しい顔になってしまったのかもしれませんね。「あ〜手伝って〜」て言ってみては?

みかちゅうさん;
一言が患者さんになにか変化を与えたのかもしれませんね。
ぶっきらぼうでも、なにか意味のある返事だったのかもしれませんね。

ロベスさん;
あたり・はずれってやっぱりそういう話をしている患者さんいますね。私もあたりだって言われるとうれしいです。

はるさん;
私は相手は中国語。みんな「わからん」って言うけど本当に伝えたいときはゆっくり出来るだけ伝えようと頑張ってくれるんですよ。
でも甲子園のときにそう思ってくれた学生さん、うれしい一言ですよね。

B.Bさん;
人との接し方って習わないよね、学校では。
だからこそ大切なことなのかもしれないですね。

SAIPANさん:
手紙素敵ですね。いつまでも大切にとっておくといいですよね。患者さんからの手紙は実習できついときのお守りになりますよ。頑張ってください!

シュウさん;
認知症の患者さんって結構ずばずば言うけど、それでいていがいと的をついてたりもしますよね。いい反動になっているみたいですね。
つんそんさん⇒
実習のときは、バイザーのフォローはなく、かえって「患者さんに十分説明しない私が悪い。」と、指導を受けましたあせあせ
末期の患者さんは言われた翌日ICUへ。リハ中止となり4日後なくなられました。本当にきつかったんだと思います。最後の最後に苦痛を与えてしまったのかと思うと、今でも後悔する日々です。
さぁえさん:
心にのこる一言ですね。きっと頑張ってリハしたことが伝わったのではないでしょうか?

たっつんさん;
笑える一言ー!!面白いです。日本に何人ボバースさんが必要なことか。記念病院で理学療法士は皆ボバースと改名しなくては?

きょうこママさん;
でもそこから考えさせられたことはきっとたくさんあったんでしょう。私も患者さんがお亡くなりになる前のことについて考えたり悩んだりすることも多かったです。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

理学療法士 更新情報

理学療法士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング