ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旧車でカフェレーサーコミュのブルタコでカフェレーサー その6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Rrドラムのパネルの凸をスムージングして、レーシングドラム風にエアースクプをどうするか?アルミ板で作り検討中

コメント(5)

随分前にトライした、エアースクープ付ドラムブレーキあせあせ
パネル側の素材にアンチモニー系成分が含まれていて、アルゴン溶接の際にバチバチぴかぴか(新しい)なってしまい巣穴がいくつか・・・。
溶接をお願いした熟練溶接師は、「これ、レースとかで使わないんだったらやってあげけど・・・」との事でした。
この方、某メーカーの試作などもされていた方なので仰る通り未だに使っていませんあせあせ
取りあえずアルミで作ったダクト?を仮止め中、チェリアーニのマグドラムの酸化した色に合わせるか?ブラストのみで行くかパウダー塗装のマグネシュウム色にするか思案中です、強力なリムバーに漬ければ似たような色に腐食しますが酸なので心配です。
アルゴン溶接した箇所にできた小さな巣穴は、デブコンで埋めましたが表面にザドブラストを掛けた際、埋めたデブコンの一部は剥離してしまいました。その上にオリーブドラブ+ダークアンバー+ブラック少量に艶消し剤を混ぜた色で塗装しました。
昔、2種類の液剤を使ってアルミ地肌をマグネシウムのような色合いに「含浸」させる液剤があったが、高価なのと液の匂いが半端なかった。
最近では、「バーチウッド アルミニウムブラック メタルフィニッシュ」と言う【 黒染め液】などもあるのでこの方がお手軽かも?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旧車でカフェレーサー 更新情報

旧車でカフェレーサーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング