ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ110118号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第53号2011年01月18日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
 前号、十分に情報収集ができていなかったのと、皆さん意外と動き出しが遅く、この一週間程の間に情報がいくつもとびこんできましたので、月途中で情報発信の意味でメルマガ発信します。

【センター行事・講座】
■なして?人工島の会新年例会 1月20(木) 19:00-
ゲスト:ガーナ出身のイギリスからのお客様

□第48回木曜シアター 
1月27(木) 13:30-, 19:00- 
「男はつらいよ(第一作)」
1969年 日本 91分
 この第一作から48作もつづいたシリーズ。渥美清さんの死去によりやむなく止まったそうですが、そんなに続いたということは、単に娯楽映画じゃないかということでなく、庶民の心をつかむ何ものかがあると思います。それに接して下さい。
 今回のマドンナは光本幸子さん。彼女をはじめ、みんな若々しい。なにしろ42年前ですから。笠智衆さんも、かくしゃくとしています。

★☆★関連行事・行動★☆★

自分の思いを伝える事 それって大切
多くの情報が溢れる中で貴方の気持ち(情報)はキチンと伝わってますか?
1月22(土) 10:00-16:00
しものせき市民活動センター 大会議室
(下関市竹崎町4丁目4番2号 ヴェルタワー2F TEL:083-231-1826)
◆事業の主旨
団体や企業、個人において、広報戦略は情報化と共に変化をしているので、これからの広報について考える機会を持ち、広報に対する意識強化を促す。
◆内容
日本財団より講師を招き、「広報」をテーマとした講座と実際の広報ツール活用術、小規模グループを編成しグループワークなど行う。しっかりとした広報に関する情報や認識を持ち、幅広い年齢層での身近な広報についても考えれるようなセミナーとなっています。
◆参加料(資料代含む)500円
◆対象者:広報について真剣な方
◆人数・定員:先着30名(予定)
◆申込み期間:1月21(金)まで
◆申込み・応募方法:メール
◆問い合わせ先
市民活動さぽーとねっと下関 (担当者名 岡本平和)
Eメール saponet_shimo@yahoo.co.jp


映画Canta!Timor「カンタ!ティモール」山口県試写会
【宇部】1月22日(土) 15:00〜
宇部カトリック教会(宇部市琴芝町1-1-59 総合庁舎横)
上映終了後、広田奈津子監督&小向定制作・音楽監修によるトーク&ライブ
カンパ
連絡先:宇部ときわ湖畔ユースホステル0836-21-3613、宇部東ティモールの会090-6419-7739
19時頃より宇部ときわ湖畔ユースホステルにて小画面にて試写予定(交流会中)
【光】1月23日(日)13:30〜18:00 
光市地域づくり支援センター 2F 視聴覚室
(光市島田四丁目14番3号  0833-72-8880)
上映後、制作者のお二人と山口メンバーによるトーク&ライブさらに『ペア・アウトシンキング』という対話の手法をつかった茶話会もやりますよ〜。
参加費:縄文式(カンパスタイル)
連絡先:らんぼう09075188816
【映画】『カンタ!ティモール』110分/ドキュメンタリー カラー/ステレオ/東ティモール-日本
東南アジア・東ティモールを舞台に、音楽と色、生きた言葉を詩のように紡いだドキュメンタリー。
予告編はこちらです
http://www.youtube.com/watch?v=vQ-e_RNEOoI
【プロフィール】
◆広田奈津子 ひろた・なつこ
「カンタ!ティモール」監督。1979年愛知県生まれ。
幼い頃に親しんだ森が伐採され、そのショックをアメリカ大陸先住民に癒されたことをきっかけに旅を始める。
2002年音楽交流を行う「環音」立上げ。東ティモール独立祝賀コンサートにソウル・フラワー・モノノケ・サミット、小向定(振り仮名/こむかいさだむ)らを招聘し、彼らと共に東ティモールの音楽ドキュメンタリー映画「カンタ!ティモール」制作を開始。
(写真-ヒロタナツコ東ティモール首都にて)
http://picasaweb.google.com/lh/photo/7_1vGtofSlmrrQKYJNuTVA?feat=directlink
◆小向 定(こむかい・さだむ)
「カンタ!ティモール」制作・音楽監修。1970年愛知県生ま
れ。高校時代よりシンガーソングライターとして活動し、数々の賞を受賞。アメリカ遊学を経て2003年より国際音楽交流「環
音」の音楽ワークショップ講師として活動のほか、音楽とともに農作業をする「歌う田んぼ」活動など行う。
(写真-サダムとアレックスと子どもたち)
http://picasaweb.google.com/lh/photo/dDEADD2gMpUR9fjUWVV5Uw?feat=directlink


第63回国際交流セミナー
カンボジアにおける国際協力
〜飲める水を求めて〜
木山聡(北九州市水道局経営企画課国際協力担当係長)
この10年間の北九州市水道局のカンボジアにおける水道事業への協力について
1月28(金) 18:30-20:00
梅光学院大学1階 S−1教室
300円
問合せ:083-227-1128(河野)


「響く音 vol.1」
テーマ:「下関から自然エネルギー100%の社会へ。」
1月28(金) 開場18:00 開演18:30
●出演 
[トーク] 飯田哲也さん(自然エネルギーの国際的な第一人者でありイノベーター
isep環境エネルギー政策研究所 所長)
[アート] 臼井則孔さん(世界でただひとりの手回しオルゴールシンガー/MEGAMI MUSIC)
       美咲さん(自然・いのち・宇宙を唄うシンガーソングライター/MEGAMI MUSIC)
●入場料 前売1000円 当日1500円(高校生以下500円)
●場所 下関市生涯学習プラザ DreamShip 宙のホール
     〒750-0016 下関市細江町3-1-1 生涯学習プラザ
     電話:(083)231-1234
●お問い合せ 090-3883-3901(担当:高岸)
●主催 響く音実行委員会
★当日はイベントをインターネット放送USTREAM、LIVE配信で世界発信します。


フォトジャーナリスト 樋口健二講演会
〜〜〜 原子炉の中の真実 2 〜〜〜
(樋口さんは40年近く原発の現場で取材し写真を撮り続けてきました。原子炉内にも入ったそうです。)
<福岡講演>
■日時:2011年1月29日(土)午後2時〜4時半(開場1時半)
■会場:日本聖公会 福岡聖パウロ教会              
 福岡市中央区草香江2-9-22
 http://www1.bbiq.jp/d-kyushu/fukuoka/index.html
<佐賀講演>
■日時:2011年1月30日(日)午前10時半〜午後1時(開場10時)
■会場:メートプラザ佐賀 和室
佐賀市兵庫町藤木1006-1
 http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=1424
<共通事項>
参加費:予約500円、当日700円(高校生以下無料)
※会場の都合上、なるべく事前にお申し込みください。
主催:樋口健二講演会実行委員会
お申し込み・連絡先
●福岡講演 電話 092-843-0173(花田) メール conspirito07dec@coral.plala.or.jp
●佐賀講演 電話 080-5254-6866(江口)  メール livelifefree@chic.ocn.ne.jp


「第2回 田ノ浦ギャザリング」 
日時 1/30(日)11:00〜16:00 
場所 上関の田ノ浦ビーチ
内容
釣り大会、BBQ、紙芝居
投げ銭LIVE New・Oriental・Brazil / 周防アマゾネス / SKATY&RAITA / 風太郎
ジャグリング にゃん太 / DAISUKE / KAIN
田ノ浦ビーチで遊びましょう。
会場には駐車場はありません。田ノ浦での駐車はご遠慮ください。
AM10:30〜11:30に四代へ集合。駐車場500円かかります。
ごみは各自で持ち帰りましょう、綺麗な海、いつまでも!
ギャザリング終了後、ビーチクリーニングを行いますのでよろしくお願いします。
参加はフリーですが一人一品持ち寄りお願いします。(七輪・木炭・食材・飲み物何でもオーケー。)
LIVE&マーケットは投げ銭orトレード(物々交換)*カンパも募集中。
非常に寒くなる恐れがありますので昼間でも防寒対策はしっかりしておきましょう。
靴はスニーカー、トレッキングシューズが良いかと思います。ぜひともお友達を誘って皆で参加してください。

「第14回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会in大分&日出生台」公開講
演会/沖縄・日出生台から日本のいまが見える
2月5日(土)13:00(開場12:30)〜15:30 
コンパルホール (JR大分駅下車 徒歩10分)大分市府内町1丁目5番38号 Tel 097-538-3700 
【プログラム】
○日出生台のたたかいから(映像)梶原得三郎(憲法・教育基本法の改悪に反対する市民連絡会・大分)
○基調報告 高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会)
○記念講演 高良鉄美 (琉球大学法科大学院院長)「沖縄からみた平和憲法、日米安保」
○田村順玄・岩国市議ほか、全国各地の憲法運動からの報告
参加費 500円  
主催 「第14回許すな!憲法改悪・市民運動全国交流集会in大分&日出生台」実行委員会 
お問い合わせ:03-3221-4668(市民連絡会)


第21回異文化理解セミナー
2月6(日) 13:30-15:30
しものせき市民活動センター大会議室
講師:平岡恵子(モロッコから帰国された協力隊員の方 職種は村落開発普及員)
内容はモロッコ全般のことと村落開発普及開発員としての活動について
参加費:300円
主催:山口から世界を考える高校生仲間

【あとがき】
わずか20日間くらいなのに、かなり濃い行事予定ですね。下関では市議会選挙が今月末にあります。また統一地方選挙もまもなくです。
「寄らば大樹の陰」の政治家、旧態依然たるバラマキを自慢するような政治家にはノーを突きつけられる市民でありたいものです。
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(2)

ご紹介ありがとうございます。
もう一つ大事な企画がありました。

長生炭鉱水没事故69周年
追悼集会のご案内

1月29日(土)14時 
西岐波ふれあいセンター、宇部市 床波6丁目5-23 Tel 0836-51-9001
13時より、韓国遺族によるチェーサが行われます。(追悼碑建立予定地、床波1丁目)
主催:長生炭鉱の"水非常”を歴史に刻む会 代表:山口武信
連絡先・事務局 宇部市常磐町1-1-9 宇部緑橋教会 Tel.0836-21-8003

石歩きさん
フォローありがとうございます。詳細を把握していなかったので・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。