ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

†キリスト教の悩み相談室†コミュの親についての悩み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大学生の女子です。家族と住んでおり、両親は牧師で、2つ上の兄、5つ下の妹がいます。

小学校5年の頃、父に、体のことについて言われたり、母に髪の毛を結んでもらっている時に「かわい〜い」と言われたりしたことなどがとても傷ついて、父のことを生理的に避けるようになりました。父の物に触れるのを嫌がったり、手で払ったり、すごく避けたり、などです。父にはよく、そのことで怒鳴られたりしてきました。陰で紙に、父に対して「死ね」などと書いたりつぶやいたりして、ばれたこともありました。また、父の前ではゆとりのある服を着たり、地味な恰好をしたり、できるだけ動かない、しゃべらないようにするようになりました。
中学生くらいになってから今まで、生理的には大分気にならなくなりましたが、もう見られるのさえ嫌で、できるだけ関わりたくなくて、やはり父のことを避けてきました。その間にも、父がろくでもない用事(妹を叱っていて、妹が私の部屋に逃げ込んだ時など)で私の部屋に入ったり、何でもない時に私を見たり(親として様子を見ているのだ、というふうに父も母も言います)することでとても傷ついてきました。

実行するつもりは決してないので申し上げますが、父を殺してやろうかと思ったこともすごくたくさんありました。それでもそうしてこなかったのは、父は牧師でありたくさんの方々の助けになっている、本当に特別な使命を与えられているということは昔から分かっており、大きくなってからは自分の高校、大学から殺人犯が出るのが絶対に嫌だと思うようになったからです。

高校生くらいから電話相談を度々使い、やがて、学校の相談室や地元の家庭支援センター、大学生になってからは学内の相談室や地元の保健センターなどでお世話になっています。

大学生になって、私が父にまともにあいさつしないことや、あまりしゃべらないことを、両親に今まで以上にしつこく言われるようになりました。いつまでたっても大人にならない、とにかく私が悪い、おかしいと、ひたすら言ってきます。父も母も私の言うことには全く取り合わず、過去に私に言ったことも全く覚えておらず、意識しすぎだ、そんなの会話の中で普通にある、というふうにずっと言っています。
ただ、自分がされたことばかり覚えているというのは私もそうだと思いますし、ここでもあくまでも私の視点で語っています。

そういった両親とのいざこざがあり、私が独り立ちする、もしくは結婚するとなった時に、両親が私をすごく傷つけるようなことがあるのではないかと、とても心配です。
ところで、聖書に「夫は命をかけて妻を守り、導き、妻は夫を敬い、従う」というような箇所があります。私は大学でもジェンダーについてたくさん学んでいますが、聖書が男尊女卑を助長するとは決して思っていません。しかし、言うことを聞かなければ暴言や暴力を正当化し、私から見れば、そうした圧力で妻や子どもを支配しようとする父親の家庭で育っている私としては、聖書のそうした個所が一層よく分かりません。性別で使っていい言葉が違うのも本当に納得いきません(兄が「〜じゃねえよ」と言っても何も言われないが、私や妹が言うと注意される、など)。
私は高校受験期に辛い片思いをしたこともあって、異性とのおつきあいさえ考える気になれず、結婚して自分の家庭を築きたいという夢が昔からあるにもかかわらず、結婚に関しては将来が全く見えません。他の人の結婚の話を聞く度、とても辛くなります…

親が牧師なので、一層複雑な状況です。父に「悪霊が(私の中に)いる」「感謝とか悔い改めとか一切ない」「聖書を読んで神様に心を向けろ」などと言われたことがあります。父が教会で大人の方々と話している時に、私の父に対する態度について笑いを交えながら話して、周りの方々も一緒に笑うということも何回かあり、高校生くらいの時から教会での礼拝も窮屈です。(私は両親の教会の礼拝にずっと出ています。教会学校などの奉仕もあるため、簡単に転会することはできません)
また、うちでは土曜の夜に家庭礼拝(家族礼拝)をしていますが、そこで父がしばしば私に「もっとしゃべってください」などと言うので、家庭礼拝がすごく苦痛です。私の父に対する態度について「いつ直るんでしょうかね〜、誰がそうしたんでしょうね〜」と言っていたこともありました。
ちなみに教会自体については、大学の友達の教会など他のところの礼拝にも行ったりして、うちの教会が絶対権力みたいな感覚はなくなって、ちょっとだけ楽になりました。最近はうちの教会にいらっしゃる方1人1人とお話しするようになってきました。

相手の弱点ばかり見えて自分が見えないのは私もそうだと思いますが、父は家族に「大きな声を出すな」と言い、妹が物を乱暴に扱って壊すと非常に怒りますが、自分が機嫌が悪い時は大声を出したりドアを乱暴に開け閉めしたりします。妹を叱る時に竹刀で物を叩くこともあります。母の説教がくどいことや、母が直前に言ったことを忘れることを父は責めたりしますが、父は怒るとしつこく私に言いたい放題言いますし、自分が言ったこと、やったことは何とも思わず、すぐに忘れます。先述のように、母や娘たちが「〜じゃねえよ」「〜だろ」「〜なんだよ」などと言うと父は注意しますが、そういった言葉を父は普通に使っています。自分がやっていることをやめずに、どうして他人にそれをやめさせることができるんでしょうか。

私が今まで、夜の街に出たり自傷行為や自殺をしたりすることが頭に浮かんでも実行してこなかった一番の理由は、クリスチャンであり、聖書の言葉に守られてきたことです。生まれてからずっとキリスト教に触れて育ってきてそのように救われていることは、何にも代えられないことだし、これは両親のおかげです。

両親は自分の子どもが文句を言うと「今あるいいことに感謝しなさい」「(災害や病気などの被害者のように)もっと辛い思いをしている人がいる」といって、とにかく私たちの気持ちを否定します。ちなみに、兄は両親と仲が良く、私の悩みも全く分かってくれません。妹は父とは普通に話していますが、母が説教が多いこと、家事の手伝いが多いことが不満なようです。
母は、私がやることをきちんとできなかったり、言動がぶっきらぼうなのが不満なようで、「独り暮らしなんか絶対できないね〜」と言ったり、些細なことで長々と説教をしたりします。
最近、母方の祖父から母の子ども時代のことを聞いて思ったのは、母も父もすごく厳しい教育を受け、自分の不満など全く認めてもらえず、相談機関も子ども目線の情報もない環境で育ち、私の何倍も傷ついた人たちなのだろうということです。そうした環境が原因で、両親自身そのような厳しい教育しかできず(両親なりに明るく優しくやろうとがんばっているのだろうと思いますが)、自分自身が傷ついていることが分からないため、子どものことも傷つけて平気でいられるのだろうと思います。
そこを変えようとすること、両親自身が理不尽な教育で傷ついていて、そのような教育は間違っているのだと両親に分かってもらうことは、相談機関の方に介入していただいたりしても、本当に困難です。
両親は外部の方の介入には概ね否定的で、先日も父に「(相談機関などで)まず自分がおかしいということを言うべきだ」と言われて混乱しました。両親自身は「ばからしい」と言って、私のことを誰かに相談したり何か情報を集めたりということを全くしません。
父に「(私が)おかしいということを誰もが認めてるんじゃないのか」とも言われましたが、これは真実性が全くないですね。相談機関では「あなたが一番普通なのよ」「あなたが持っている気持ち(娘が父親から一定の距離を保とうとすること?親から自立しようとする気持ちの芽生え?)は、なくてはならないもの」と言われましたし、この前、初めて相談機関ではないところで父のことを話しましたが(同期の親しいクリスチャン友達に)、私が両親に分かってもらいないということを、すごく親身になって聞いてくれました。先述のように、私の視点で話しているというのはありますが…

ちなみに、父が私の態度についてとがめて、怒り過ぎた時は、後になって父は私に謝りました。でもずっとその繰り返しだったので、大学生になった頃にまたそのようなことがあって私は、「謝らなくていいから関わらないでほしい」というようなことを父に言いました。父は「お前は神かよ」「キリストだったら絶対そんなふうに言わねえな」などと言ってめちゃくちゃ私を叱りました。その後は、父は私に怒りすぎることがあっても謝らなくなりました。ただ、後で別の話をしている時に私を褒めたり、何か私がしたことについてお礼を言ったりすることがあり、それなりに償おうとしているのかな…と思うようなこともあります。

私は今まで父には性的に傷つけられていると思ってきましたが、最近はどちらかというと距離感の問題なのだろうと考えるようになりました。もちろん「私に対してやましいこと考えてるんだろう…」という気持ちは今でもあります。
先述のように、しつこく言って聞かせようとするのが逆効果であるということは、両親には全く分かってもらえません。
法的にれっきとした虐待や犯罪であるわけではないので保護してもらえるわけでもなく、遠くの大学に行っているわけでもないので、今すぐ独り暮らしを始めるというのも非常に困難です。私がいきなり家を出ていくと、近所に住む祖父母などにも私と両親のいざこざに気づかれたりすると思います。
ある相談員の方が、アルバイトをもっとして経済的に少しずつ自立していったり、外出の多い生活のスタイルをつくれば、両親も分かってくれるだろうとおっしゃっていて、それを実行しつつありますが、どのくらい効果が望めるか分かりません。

できるだけいざこざを避けるため、「父に見られた」と思っても何も言わなかったり、余分に反論しないようにしたり、あいさつなどについて、ある程度言うことは聞いていますが、1つ言うことを聞いてもまた次の要求をされて、聞かないでいるとだんだんしつこく言ってきて、というサイクルが続きそうだと思います。私があいさつしたりしゃべるようにしたりしていても「全然まともにやっていない」「”やればいいんでしょ”という感じでやっている」などと言われるので、もう嫌です。
相談機関をいくつか使ったり、クリスチャン仲間(うちの教会ではなく、学生の集まり)に祈ってもらったりして、たくさんの励ましをいただいて本当に感謝していますし、大学の授業や地域の活動を楽しんだり、小説を書いてブログに載せたりして自分の世界観をちゃんと持っており、「自分は必ず近い将来幸せになれる」という確信はあります。しかし、正直な気持ちですが、私が励まされてばかりでも、両親との関係に何か働きかけてほしいし、私はもう本当にこれ以上傷つきたくなく、1日も早く両親についての恐怖や不安から逃れたいと思います。このまま家にいると、父や母がしつこいのを私が許容しているように思われていそうで嫌です。他の人たちが結婚していく中で自分はいつまでも親のことで辛い思いをしているのが本当に苦痛です。悔しいです。
私が変なんでしょうか。甘ったれなんでしょうか。自分が傷ついていることに気づき、それに対して行動することのどこがおかしいんでしょうか。

すごく長文になってしまい申し訳ございません。最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
私の悩みについて、同じクリスチャンの方のご意見をいただきたいと思い、投稿させていただきました。

罪深い私が本来言えることではありませんが、このコミュニティに参加していらっしゃる皆様の上に神様の祝福が豊かにございますように。また、悩みを抱えていらっしゃる方の傷に、神様の癒しがございますように。

コメント(2)

なんか気持ちよく分かります。私は男だし、同じような状況があったわけではないけど、私も親とのどこまでいっても噛み合わない関係にすごく苦労したので、そういう意味でよくわかります。

結論から言うと、今すぐ独立するのが無理ならば、相談員の方が言うように、少しずつ自立して親から離れていくしかないと思います。

信仰生活も親の教会から学内のサークルに主軸をだんだん移していくといいんじゃないでしょうか。外で良い奉仕をして用いられればかえって見直されると思います。

みーずさんの書き込みを見る限り、ご両親の家庭でのあり方は不適切のように思えます。ご両親は多分教会では注意深く正しい態度を取っているんだと思います。本当は家庭においても同じように神に従う態度で振る舞うべきなのですが、甘えが出てしまっているんでしょう。現実的にはよくあることです。

みーずさんには不満があるでしょうが、最善の策は、喧嘩したり文句を言ったりするのではなく祈ることです。

「他人を変えること」はできないんです。特にみーずさんは反抗しても両親にとっては「弱い敵」なので簡単には受け入れられません。

憎しみを完全にゼロにするのは難しいですけど、時々憎んでしまっても、それとは別に祈ってください。

ご両親はみーずさんに対し傲慢になっていますが、みーずさんが祈ればみーずさんの方がご両親よりも大人になります。

そうすればご両親も自分の間違いに気づくと思います。
>>[1]

コメントありがとうございます。すごく励ましをいただきました。
タニさんもご両親との間で本当に苦労されたんですね。同じような悩みをもった方にコメントをいただけたこと、本当に感謝しております。
クリスチャン学生の集まりは今や私にとって本当に励まされるものであり、多くのことを学べる場でもあります。こうした活動に参加することで、両親やうちの教会に対する見方も変わってくるかなと思います。
やはり祈ることが一番ですね。どんな時でも祈っていこうと思います。
タニさんの上に神様の祝福がございますように。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

†キリスト教の悩み相談室† 更新情報

†キリスト教の悩み相談室†のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング