ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

妊娠・出産・育児相談室コミュの男の子のタマタマにステロイドはNG?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。ステロイドのトピでも無かった様なので、トピ立てました。既出でしたらスミマセン。

1歳8ヶ月の息子がいます。
この頃、オムツで蒸れるせいか、ちんちんを痒がります。
見ると、タマタマに少し発赤があるようです。
おしっこが出たらすぐにオムツを変え、ちんちんを拭いて、状況に応じて非ステロイド軟膏(アンダーム)や、飲み薬(ポララミンシロップ)を使っています。
でも、時々無性に痒くなることがあるようで、そういう時は泣き叫びながら血が出るまでかきむしるので困ってしまいます。

何度か病院で相談したことがありますが、泌尿器の先生は少しならステロイド(リンデロンVG)を使ってもよいと言うし、小児科の先生はタマタマにステロイドなんてダメです!!と言うし。
実際はどうなのでしょうか?やはり小児科の先生の言うことを聞いておくべきなのでしょうか?

もし、同じように息子さんがちんちんを痒がっていた経験があったり、そのことで病院でお薬指導やアドバイスを受けたことのある方がいらっしゃいましたら、参考までに教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いしますm(._.)m

コメント(24)

うちもオムツが蒸れてよくかきますよ。
皮膚科に通っているので、ステロイドも非ステロイドもたくさんあります。
1番効果があったのは【お風呂で石鹸つけてようく洗うこと】です。
パパがしてくれたのですが、やはり男の子の事は男に!なんですかね。
薬をつけなくても済むし衛生的です。
暑い夏にはちょうどいいのでは?

これで様子を見ながらでも大丈夫だと思います。
私も毎回拭いて上げたりいろいろしましたから、気持ちようくわかります。
私はまだ、赤ちゃんはいませんが、仕事柄、オムツかぶれをよく見てきました。いろいろと治すために試行錯誤しましたが、まずは、オシリゃ陰部をよく『洗う』ことが大事でした☆
拭くだけでは、落ちきらないのです。毎回お風呂は大変でしょうから、オムツ替えの時に、シャワーボトルのようなもの(食器洗い洗剤の容器とか)をつかって洗うのもいいかと思います。
お試ししてみても、改善しないようでしたら もう一度、病院へ行かれることがいいと思います(*μ_μ)
うちはかぶれて赤くなったので病院にいったところ、カンジタではなかったため、軽いステロイドを処方されました。
数回塗布しただけで、すぐによくなり、今のところはその後使用していません。
ステロイドはあくまでも対処療法ですから、二度とかぶれないという保証にはなりません。風邪を引いたときに風邪薬を飲む、頭痛があるときに頭痛薬を飲むのと同じです。風邪を引かなくなるわけじゃないし、頭痛がしなくなるわけじゃない。でもその時の症状を緩和したり、治したりはしてくれますよね。
ステロイドの副作用は長期的に使用した場合のみですので、「ステロイド」というだけで拒否反応を示すより、短期なら上手に付き合うということも可能だと思います。この薬に関しては個々の意志で使用不使用を決めることも症状により可能だと思いますので、これは私の個人的な意見です。
ちなみにうちのかかりつけの皮膚科医は、アンダーム軟膏は、少し世代の古い薬だと言っていました。ステロイドのような副作用もなく、湿疹に効くので一時よく使用されたそうですが、二次的な症状(カンジタ等)や赤ちゃんニキビをかえって悪化させたりもすることから、最近ではあまり皮膚科で処方するところは減っているのだとか。

あと、あまりにカユミが強いようでしたら、ただの湿疹というよりは前述の方もおっしゃるようにカンジタかもしれませんね。
抗真菌剤しか効き目がないそうなので、ステロイドやアンダームではかえって症状が悪化するのではないでしょうか。
小児科よりは、専門の皮膚科で診断してもらってはどうでしょう。病院によっては、はがれた皮膚などを培養したりして、カンジタの有無を調べたりもします(時間がかかるけれど)。
早くお子さんが楽になるといいですね。痒いのは辛いですから。
こんにちは。
かゆがられるのは辛いですね。
うちは上の子がたまに炎症を起こして痛がったことがあったの
ですが、お風呂で先を剥いて洗ってあげるのが予防になりました。
最初はどうするのかわからなくてとまどいましたけど…、
今ではお風呂で自分でちゃんと剥いて洗っています。(笑)
今の状況については、みなさんも書かれているように、
かゆがるようならはカンジダかもしれませんね。
カンジダにはやはり抗菌剤を塗らなければ他のものだと悪化
するようなので、一度皮膚科に行った方がいいかもしれません。
患部の皮膚をちょいちょいっとこすり取ってって顕微鏡で見て
もらえばすぐにカンジダかどうかがわかります。
(少し前に下の子がおむつかぶれと思ってたらカンジダでした…)
ちょっとの間にこんなにレスありがとうございます!!
みなさん結構、陰部でもステロイドOKな感じなんですね。
(真菌でなければ)。

シモ〜さん>
カンジダだったんですか〜。
ステロイド禁忌なのに、リンデロン塗って、痒みはひいたんですね〜。
うちの子は他の箇所にアンダームを使っていて、それででかぶれたことはなかったので大丈夫だとは思うのですが、やはりあまり劇的に効果はみられません(^_^;)
なので、ステロイド使いたいな〜と思っていたのですが、真菌の可能があるなら、やっぱり皮膚科に相談して見たほうがいいかもしれませんね。

Faithia さん>
そうですね!
実は息子はアトピーで、最近は状態が良いので行ってないんですが、以前皮膚科に通院していた時、皮膚トラブルには「清潔」が一番、と言われました。
特におしっこが出たときにオムツの上から掻いたりしてるので、おしっこが刺激になっているのかも。
お風呂の際には今まで以上に念入りにやってみます。

プリンさん>
ロコイドですかぁ〜。うちは顔につけてました。
リンデロンより弱いステロイドなので、こっちの方がいいのかもしれませんね。
「乾かす」はちょっとおろそかになっていたかも・・・。
最近オムツを履かずに「タッタカタ〜♪」と逃げ出してしまうことが多いので、さっさとオムツを履かせちゃってました。
ちょっと反省です\(__ )

あっちさん>
シャワーボトル、いいかもしれません!
やってみます。

□◆りん♪りん◆□ さん>
皮膚科へはアトピーの治療で通っていたことがあり、顔や体の湿疹にはステロイドもずっと使っていたのですが、今回、陰部ということで、ステロイド使用にちょっと神経質になってしまいました。
小児科の先生には、陰部は皮が薄く、吸収率も高いからという理由でNGを出されてしまったので(^_^;)。
最近、皮膚の状態が良いので皮膚科へは行ってなかったんですが、やはり一度見てもらったほうがよさそうですね。
ありがとうございました(^-^)

ぐっさんさん>
うちも、ちょっと先が赤かったので泌尿器で見てもらったついでに、タマタマも見てもらったんです。
先っぽは結局、そんなにひどくないってことで抗生剤(ゲンダシン)を塗るような指示でした。
剥いて洗うって、よく聞きますが、まだできません〜(T.T)
皮膚科にも行ってみようと思います☆
あ、、ちゃんと読んでなくてすみません。
今回かゆがっておられるのはタマタマの方でしたね、
なんだか的外れな回答で…すみませんでした。
話それついでに、剥いて洗うのは、前に小児外科の先生に
聞いたら実演されて、ほらこうやって〜って、めっちゃ下
までぐーっと剥かれて少し血がにじんでびっくり!!
さすがに私もそこまでできなくて、毎日先の方だけを軽く
剥いていたら、じょじょに下がるようにはなってきました。
やはり皮の隙間に汚れがたまるようなので、毎日でなくても
たまにはそうやって洗うのがよいみたいです。
長々と失礼しました…。
話それついでです。
ベビモの今年の5月号に、おちんちんの剥き方が写真入りで解説されてます。171ページです。図書館でバックナンバーを探してみてください。
ぐっさんさん>
いえいえ。私も過去のトピ見たりして気になってたところだったので、ちょうどよかったです。
やっぱり剥かれたのですね〜(>_<)
泌尿器で相談したところ、その先生は無理に剥かなくていいよって言われたので、そのまんまにしちゃってます(^_^;)。(できるだけ皮を下に下げて洗うようにはしてますが)

まりまりさん>
5月号、見てみたいな〜と思ってたんです。
今、要安静で図書館には行けないので、ネットで探してみようと思ってます。
ありがとうございます(^-^)
7ヶ月の男の子のママです。

下痢で」おしりとタマタマが真っ赤になった時
リンデロン使いました。
「できるだけ薄く塗って、よくなったらすぐやめるように」と
いわれました。

今はオムツかぶれなどの時は
?オムツ交換の時シャワーで流してよく乾かした後
 ワセリンを塗る。
?それでも駄目な時はロコイド塗る。
たいていは?でよくなります。

最近甥っ子がちんちんが腫れて
膿んでしまってたいへんなめにあってました。
(剥いて膿を押し出したらしいです)
ちゃんと剥いて洗ってなかったのが原因だったそうです。
清潔が1番みたいですね。

ながくなって、すみませんでした。
2才の男の子のママです。
今年の夏にオムツ外しの為に、某メーカーのオムツを使用したところ、2日でかなりひどいオムツ被れになり皮膚科にかかりました。

処方されたのはエンペシドでした。
あせものにはロコイドでした。

以前、小児科に罹った時は、ステロイドを処方され特に使用についての注意はありませんでしたが、知り合いから、
タマタマにつけると、子種が無くなると言われました。
本当なのかどうか判らないので、とりあえずタマタマにはつけませんでした。

夏の間、家の中にいる時は蒸れないように、オムツのみでズボンははかせていません。
二ヶ月の息子のおちんちんとタマが、おしっこかぶれのようになり、小児科医もしている友人にメール相談して、紫雲膏という漢方系の薬を塗ったところ、かなり良くなってきました。生まれてすぐからの、肛門のちょっと上のおむつかぶれも、一ヶ月検診で処方してもらった亜鉛華軟膏では全然治らなかったのに、一緒に塗ったら、すごく良くなってビックリです。
まだ、かゆがったり、掻いたりする年齢になっていないので良かったですが、一時期は結構ひどくなってました。

息子さんも早く良くなるといいですね。
あーちゃんさん>
やはりリンデロン使ったんですね。
きっと、常用せずに単発で使う分にはさほど問題ないんですね。
包皮炎、確かに心配です。でもなかなか難しいですね(^_^;) 
関連トピも読んだりしてるのですが。
不衛生にならないように、なんとか頑張ってみます。

ミカリンさん>
エンペシドは抗真菌剤でしょうか?ってことはカンジダか何かだったんでしょうか。
タマタマにステロイド使うと子種が無くなるって、ほんとでしょうか?? ほんとだったら怖いですよね。。。

アメさん>
亜鉛華軟膏は、アトピーに使っていたことがあります。
が、ひどくなった事があるので使用を中止しました。
(たまに亜鉛がダメな人、いるそうです。)
漢方は知りませんでした!
漢方なら安全そうですね。調べてみます。
ありがとうございました(^-^)
6ヵ月の女の子のママです。
男の子の性器についての過去トピでしたが、少し関連する事がありましたので、質問させて下さいm(__)m

3日程前におしりがかぶれて、少し赤くなっていました。いつもなら、うんちをふいてあげれば、すぐ赤みはひくのですが、その後おむつを替えようとしたら、赤みが広がっていて、驚いて手元にあったムヒベビー(おむつかぶれにもいいと書いてあります)を少しだけ塗りました。

その後また替えようとしたら、おしりだけではなくおまたの方や、足の付け根のしわまで赤くなっていたので、もう一度ムヒベビー赤くなっているとこに塗りました。

次にお風呂に入ろうと、おむつを外したら、更に真っ赤になっていてふらふら
病院に行こうにも時間が遅かったので、とりあえずお風呂に入りました。
お風呂から出た後携帯電話で保険師さんに相談したら、簡単な処置はワセリンを塗ってあげて、おしりふきは使わずにタオルを濡らして拭いてあげてと言われたのですが、ワセリンがなかったのであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)すぐには塗れませんでしたでしたが、旦那の帰りにヴァセリンを買ってきてもらい、目が覚めた時に塗ってあげたり、いつもよりこまめにおむつを替えてあげました。(夜はすぐおっぱいあげないと、ぐずるのでふらふら普段は目が覚める度には替えてませんバッド(下向き矢印))

朝見てみると、全体の真っ赤なのはひいていましたが、少しプツプツと赤くなってるのと、うすく赤みが残っているところもあったので、小児科に連れて行きました。

診断は、かぶれもあると思うけど、軽くカンジダになっているかもしれないので、お薬をいくつか出しますと言われ、塗り方も丁寧に教えて頂きました。
出されたお薬は、

・クロマイP(抗生物質のクロラムフェニコールとフラジオマイシン、ステロイドのプリドニゾロンが配合)1日3回まで
・エンペシドクリーム(抗真菌剤)1日4回まで
・病院で作っているかゆみどめ(亜鉛?乾燥させる成分も含まれてるそうです)1日何回でも大丈夫
でした。

上から順番に塗ってあげて、赤みがひいたらかゆみどめだけにして下さいとは言われました。

お薬が効いたのか、おしり以外の赤みはなくなりましたが、おしりの赤いプツプツが少し増えましたがまん顔(赤みがひいて目立っただけかも知れませんが)
見た感じはカナリよくなってはあるんですが。。。
このトピを読んで使い方に疑問を感じ、調べてみたらステロイドと抗真菌剤は一緒に使わないと…
場合によっては、使う事もあるのでしょうか??
他の病院に行きたいのですが、お盆中で。。。もうやだ〜(悲しい顔)週明けには行こうと思いますが、その前に何かご存じの方いたら、お話聞かせて頂けるとうれしいと思い、書き込むさせて頂きましたexclamation
よろしくお願いしますm(__)m
うまく説明出来ず、ダラダラと解りにくい文章でごめんなさい涙
☆Stitch☆さん
小児科看護師です。
よくなっているようでしたらクロマイはやめて抗真菌剤と亜鉛化軟膏だけでいいと思います。
ブツブツもなくなって赤みだけになったら抗真菌剤もやめて亜鉛化軟膏だけにしてみてください!
清潔と乾燥が第一なので、大変ですが頑張ってくださいね!
早くよくなるといいですね!
shitchさん〉
私はその経験はないのですが
昔 息子が ある日突然全身 アトピーのようになり 飲み薬と塗り薬(昔過ぎて名前は忘れましたが)をもらいました

小児科だったんですが やはり お盆やお正月は休みですからバッド(下向き矢印) そんな時は 小児科のある総合病院に行きますよ 平日なら個人病院と違い 休みがないし人差し指
ただ 時間はかかりますけどねあせあせ(飛び散る汗)

お大事に
初コメになりますがうちの息子(1才4ヶ月)もあたしに似て色白のせいかお尻やタマタマ赤くなりやすいです!プツプツも赤みもある時は亜鉛軟膏?を塗るとすぐ良くなりますよ(^ー^)あとはすごく汗かきだから今の時期はプール三昧させてます!!
皆様、コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
遅くなってしまい、しかも携帯電話からの為、まとめてのお礼でごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
結局、赤みはすぐひきましたがプツプツはよくなる傾向も見られなかったので、疑問に感じ総合病院の皮膚科へ行って来ましたexclamation
カンジダはなっていたとしても、もう善くなってるとの事で違う薬を処方してもらえましたダッシュ(走り出す様)
亜鉛華単軟膏とアズノール軟膏を混ぜたものですー(長音記号2)
病院に行ったのは3日前でまだ治っていませんががく〜(落胆した顔)薬の効き目がゆっくりだから、少し時間がかかると言われたので涙

個々にお返事させて頂きたいのですが、旅行で義姉のところにお世話になっていた為タイミングがありませんでしたげっそりあせあせ(飛び散る汗)
またまた相談ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
↑に書いた様に、亜鉛華単軟膏とアズノールを混ぜたお薬を1日3回(2、3回と言われたので)塗っているのですが、昨日までは善くなる事も悪くなることもなく、今日の朝あたりが一番ひいて来ていて安心していたのに、夕方あたりにまた広がってしまいました涙
しかも、赤いポツポツだけでなく、触ってもブツブツしてる様になってしまってバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
火曜日にもう一度総合病院の皮膚科に行くのですが…お薬もあまり効いていない様で不安ですもうやだ〜(悲しい顔)
小児科にも週明け来てと言われたのですが、この場合行った方がいいのでしょうか??少し行きにくいなぁと思いあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

妊娠・出産・育児相談室 更新情報

妊娠・出産・育児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。